最新更新日:2024/06/28
本日:count up94
昨日:104
総数:403637
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

コースター、頑張って作りました!(5年1組 家庭科)

 コースター作りを楽しみにしていた5年生。今日の家庭科は、1時間だけでしたが、頑張って作りました。出来栄えを、ご覧あれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

俳句を作ろう!(3年生 国語科)

 「あおガエル おのれもペンキ ぬりたてか(芥川 龍之介)」
有名な俳句を読み、覚え、その後、3年生は、自分オリジナルの俳句を作る練習をしていました。五七五の十七音に、季語を入れて作ったらいいことを学習し、早速、つくり始めました。子どもたちは、五七五のリズムののせて、次々とつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三篠のやさしさをまとめよう!(3年生 総合的な学習の時間)

 町たんけんを済ませた3年生が、「三篠のやさしさ」について、調べたことを模造紙にまとめていました。その後、ミニ発表会もするので、どのグループも、真剣にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちくちくするね!(5年生 雄花、雌花の観察 理科)

 5年生がキュウリの観察をしていました。雄花と雌花の形や、受粉後、どんなふうに成長していくのか、その違いを観察していました。触ってみた時の、ちくちくする感触は、とても新鮮だったようです。すでに、小さなキュウリができており、「かわいい、かわいい。」と、歓声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後からのプール、サイコーです!

 朝の雨は何のその!午後からは、太陽もギラギラ!プールは、サイコーです!
画像1 画像1

軒端に揺れる短冊に、願いをこめて・・・!

 図書ボランティアの皆さんと一緒に、七夕の笹を、三篠神社に持って行きました。短冊は、毎年、図書ボランティアの皆さんに作っていただいています。ステキな飾りや短冊が、子どもたちの願いとともに、軒端(のきば)に揺れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

井戸端会議・・・けっこう楽しいね!(6年3組 家庭科)

 靴下や軍手を使って、洗濯実習をしました。子どもたちは、手洗いに夢中・・・。「おれの方が白いよ!」「いいえ、私の方が上手よ!」よごれがとれて、洗濯液が黒くなったことを比べあい、ごしごしごしごし洗っていました。
 子どもたちは、「江戸時代は、こうやって、話をしながら洗濯をしていたんだね。」「井戸端会議・・・これって、けっこう、楽しいね。」などと話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

乾電池の数やつなぎ方を変えると?(4年生 理科)

 「乾電池の数やつなぎ方をかえるとどうなるのだろう?」という疑問から、モーターの回る速さや電流の向きを調べる実験をしていました。子どもたちは、初めて使う検流計にどきどき、わくわくしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みを前にして・・・非行防止教室で学ぼう!(6年生)

 夏休みを前に、6年生が、非行防止教室を受けました。万引きや自転車の盗難など、してはいけないことを、万が一やってしまったら、いったいどういうことになるのかなど、学習しました。夏休み・・・心をしっかりと引き締めてすごすことを、固く心に誓った6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の世界にどっぷりと・・・お話会は超満員!

 今日のお話会は超満員!1年生から6年生まで、いろいろな学年が来ていました。しかし・・・読み聞かせをしている間は、しーん!どっぷりと、本の世界にのめりこんでいました。図書ボランティアの皆様、すてきなお話をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「できた人ー!」「はーい!」(2年生 音楽)

 2年生が、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。演奏し終わって、先生が、
「できた人ー!」と言うと、「はーい!」ものすごくたくさん手があがっていました。さすがです!
画像1 画像1

風やゴムのはたらき(3年生 理科)

 3年生が、英語ルームで、風の強さの違いによって、車がどのくらい進むか実験していました。次は、ゴムの力についても、調べてみるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ってました!雨の日ライブ!

 待ってました!雨の日ライブ!歌っている3年1組の児童にも、見ている大勢の子どもたちにも、笑顔がいっぱいあふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日も工夫して安全に過ごしています!

 雨の日も、ゲームをするなどして、工夫して安全に過ごしています。
画像1 画像1

洗濯って楽しいねー!(6年2組 家庭科)

 今日の天気は雨ですが・・・洗濯をしました。洗濯機洗いと、手洗いの汚れ落ちの差は、歴然!手洗いの良さを実感した子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さなんてへっちゃら!(クラブ活動)

 夏の暑さも何のその・・・!子どもたちは、元気いっぱいに、活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しみ〜!(クラブ活動)

 今日は、子どもたちが楽しみにしているクラブ活動の日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丁寧に、丁寧に作っています!(5年3組 家庭科)

 子どもたちが楽しみにしているコースターづくり・・・。丁寧に、丁寧に作っています。一針一針、こだわって作っているので、完成まで、もう少しかかりそうです。子どもたちのやる気に脱帽です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ、聞いています!(5年生)

 朝の読書の時間・・・担任が絵本の読み聞かせをしていました。5年生でも、しっかり聞いています。絵本って、オールマイティーです!
画像1 画像1

登校指導をしました!

 「○○先生、みぃつけたー!おはようございます。」
子どもたちの安全を見守るために、先生たちが、登校指導をしました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 長縄大会予備日 口座引き落とし
2/7 児童朝会(クラブ発表) 体育委員会と遊ぼう(5年) 2年 おもちゃランド
2/10 6年 お別れ遠足
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267