![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:109 総数:546886 |
卒業生の話を聞く会
今春、卒業した6名の卒業生を講師としてお招きして、「卒業生の話を聞く会」を開催しました。
進路決定とその実現に向けて、どのように取り組んできたのか、2・3年生に具体例をあげながら話してくれました。2・3年生にとって、とても参考になったと思います。 6名の卒業生の皆さん、ありがとうございました。 学校長 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会
生徒会表彰(写真1枚目、2枚目)
給食委員会と美化委員会が行った取り組みで優秀な結果だったクラスに表彰状が授与されました。 夏休みの生活 夏休みの生活について、生徒指導主事が指導を行いました。安全で有意義な夏休みを過ごしてください。 折り鶴の紹介(写真3枚目) 8月4日に行われる「教師と子どもの碑慰霊祭」で献納する折り鶴の紹介がありました。生徒全員で作った折り鶴です。当日は生徒会執行部が参加します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃ボランティア
生徒会執行部の生徒が正門前の坂道の清掃をしてくれました。
朝から暑かったのですが、落ち葉を集めて取ってくれました。 ありがとうございます。 学校長 ![]() ![]() ![]() ![]() アンネ・フランク パネル展
オランダのアンネ・フランク・ハウスの協力で、アンネ・フランクの生涯を伝えるパネルを使って英語の勉強をしています。
なお、このパネルは南校舎2Fの進路相談室と瀬野川ギャラリーで展示しています。今週の22日(金)まで展示しています。 学校長 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子バドミントン部 県選手権大会 優勝
女子バドミントン部が、7月16日(土)、17日(日)に行われた県選手権大会で団体戦・個人戦(シングルス・ダブルス)ともに見事優勝しました。おめでとうございます。
8月4日(木)〜6日(土)に米子市で行われる中国大会に参加します。みんなで応援しています。全国大会出場をめざして頑張ってください。 学校長 ![]() ![]() 登校前の教室の風景
午前6時55分、生徒が登校する前の教室の様子です。机とイスがきちんと並んでいます。
登校した時に、こんな整然とした教室だと今日も1日、落ち着いて生活できる気持ちになると思います。 学校長 ※ 写真は上から順に、 1年、2年、3年教室です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「10・100時間勉強にチャレンジ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日10時間家庭学習のべ14名 1ヶ月100時間家庭学習 2名の表彰を行いました。 これからも自信をもって家庭学習に取り組んで欲しいと思います。 「ボランティア活動」 「10・100時間勉強にチャレンジ」
4日、5日に「ボランティア活動」「10・100時間勉強にチャレンジ」の認定書の授与式行いました。
写真は上から順に 3年生の体育館での様子です。 2年生の東会議室での様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全体朝会 7月5日
今日は全体朝会を行いました。
写真は上から順に ・「着ベルキャンペーン」の表彰の様子です。 ・女子バドミントン部、男子卓球部、陸上部の3つの部の表彰状の披露です。 ・県大会に出場する5つの競技(バドミントン、陸上、水泳、剣道、新体操) の壮行式の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 平和学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 藤井先生のお話しは、ヒロシマ型原子爆弾「リトルボーイ」の実物大写真から始まり、原爆の被害を「爆風」「熱線」「放射能」とスライド写真を示しながら分かりやすくお話してくださいました。生徒たちは、ヒロシマに生まれた生徒として「ヒバクシャの方々への思い」や「平和への願い」を感想に書いていました。 |
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1 TEL:082-893-1265 |