![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:16 総数:188897 |
保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会では、かぜ、インフルエンザを予防し、みんなが元気に登校できるようにしよう、という取り組みの1つとして、ハチ(8)のつく日にハンカチ調べをしています。 1、2月のハンカチしらべの結果は、1、2年生はほとんどの人が持ってきているのですが、約半数の人がハンカチを持ってきていないクラスもありました。持ってこない理由を考えていると、保健委員から「男子は、ちっちゃいころの戦隊もののハンカチしか持ってないから、恥ずかしくて持ってこられないんじゃない?」という意見もでました。高学年男子の皆さん、いかがですか? いろいろ意見がでましたが、保健委員会では、給食放送のときに毎日呼びかける、ハンカチを持ってくるのを忘れないように各クラスにポスターを貼る、という作戦を実行していきます。 今日の給食は・・・![]() ![]() 大豆うどんは、肉を食べる習慣がなかった昔、大切な栄養源である大豆をうどんに入れたものです。大豆をゆで、大豆をそのまま具として食べるという昔の人の知恵からできました。広島県内で食べられていますが、江田島市がマスコミで取り上げられ有名になりました。 ぽんかんは、瀬戸内海の島々で栽培され、1月中ごろから2月中ごろが旬の時期です。 ぽんかんを見て「わーおっきいみかん!」という人もいましたが、「ぽんかん、甘かった!」「おいしかった」とたくさんの人が教えてくれました。 |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |