最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:26
総数:178279
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

12月21日(水)

画像1 画像1
生揚げの中華煮 中華サラダ むぎごはん 牛乳

へちま

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月19日(月)春に植えたへちまを収穫しました。14個以上のへちまがとれました。中には50cmを超すような大きなへちまもありました。つるが、プールの日よけ屋根の向こうまで長く伸びていました。巻き尺で測ると、66mもあり、びっくりしました。茶色のへちまは、緑色のものと比べるととても軽く、中には種がいっぱい入っていました。振るとマラカスのようないい音がしました。

12月20日(火)

画像1 画像1
中華どんぶり(麦ごはん) 大豆のぎすけ煮 牛乳

12月19日(月)

画像1 画像1
【地場産物の日「ねぎ」】【食育の日(わ食の日)】

ホキの照り焼き れんこんのきんぴら ひろしまっこじる ごはん 牛乳

12月16日(金)

画像1 画像1
【行事食】「クリスマス」
鶏肉の唐揚げ レモン和え 野菜スープ キャロットピラフ 牛乳 ケーキ

出前授業(比治山大学)

比治山大学から理科の先生が来てくださり、月について教えていただきました。先生が考案された実験器具を使うと、光の当たった月がどう見えるかがよくわかり「うん、うん」と納得していました。
画像1 画像1

出前授業(カルピス)

6年生は1日、カルピスこども乳酸菌研究所の研究員となり、乳酸菌について学習しました。

カルピスの元になっている牛乳や発酵中の物を味比べしてみたり、カルピスの中の乳酸菌・酵母を顕微鏡で観察したりした後、グループでディスカッションしながら、みんなの未来のために、どんな乳酸菌があるといいかを考えました。

テレビ局の取材もあり、少しドキドキでしたが、最後はみんなでカルピスでかんぱ〜い!!美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業(パナソニック)

パナソニックの会社の方が、「あかりのエコ教室」「エコと太陽光発電教室」の授業をしてくださいました。自分たちは日頃どれぐらいの電気を使っているのか? 電球によって明るさがどう違うのか? 太陽光発電の発電量を増やす条件は?など、実験をしながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)

画像1 画像1
レバーの唐揚げ グリーンサラダ 白インゲン豆のクリームスープ 黒糖パン 牛乳

12月14日(水)

画像1 画像1
さけそぼろどんぶり(むぎごはん) 豚汁 牛乳

12月13日(火)

画像1 画像1
すきやき 酢の物 むぎごはん みかん 牛乳

12月12日(月)

画像1 画像1
サバの梅煮 即席漬け かきたま汁 玄米ごはん 牛乳

国語のテスト

12月12日の1時間目に国語のテストがありました。
僕は国語は、苦手です。だけど今回は、裏表全部書けました。
うれしかったです。またテストが出ても100点を取りたいです。
<ルシファー>

学校放送

給食放送の時に、僕たちが修学旅行に行った時のキッザニアでのDVDを流しました。
最近は、色々な物を流していたけど今回は僕が出た「ピーターパン」が流れました。
とても恥ずかしかったけど出てよかったです(*^_^*)
<リゲル>

家庭科

この前の家庭科で、調理実習をしました。
味噌汁とご飯を作りました。
私は、どちらとも作ったことがないので、うまく作れるか心配でした。
でも、協力して作れたので良かったです^;^
<黒パグ>

修学旅行

この前、修学旅行に行きました。
奈良では、鹿や、大仏を見ました。
大仏がすごく大きかったです。
鹿はかわいかったけど、前足でけられたので怖かったです。
鹿を初めて触ったので、毛がフワフワで気持ち良かったです。
家族で行く時は、鹿にやられない様に気をつけたいです。
<ギガ>

家庭科

調理実習をしました。
ごはんとみそしるを、作りました
みそしるの具を切りました。
ぼくは、大根を切りました。いちょうぎりでしました。
ごはんとみそしるができました。
おいしかったです。
<さめさん>

12月7日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
含め煮 野菜炒め 納豆 むぎごはん 牛乳


4年生は、ごはんを一粒も残さないように、大切に食べています。

毎日、食べ終わった後のごはんの箱は、こんなにきれいになります。

絵巻

今日の総合の時間に、修学旅行の思い出を絵巻にして
まとめることにしました。
まず構成を考えてどこにどんな絵を描くかを決めました。
昔の絵みたいにきれいに仕上げたいです(^-^)
<リゲル>

修学旅行

12月1日、2日に修学旅行に行ってきました。
1日目には、奈良の大仏を見ました。とても大きかったです。
海遊館にも行きました。エイが触れました。
しかも、たくさんの魚がいました。
2日目は、キッザニアに行きました。いろいろ仕事を体験しました。
クロワッサンとソフトクリームが美味しかったです。
<未来の勇者>

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 クラブ
代表委員会 4校時授業
2/5 第一回払込
2/6 第一回払込
学校朝会
2/7 校外学習(5年)
2/8 学校朝会
ぐんぐんタイム
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322