ソーラン節
4年生は音楽科で「ソーラン節」の学習をしています。大太鼓や締太鼓を叩いたり,リコーダーを演奏したりしながら民謡を楽しんでいます。運動会のときに踊った「ロックソーラン」とはまた一味違った「ソーラン節」に親しんでいます。
【4年生】 2016-12-13 18:10 up!
公開研究会に向けて
12月14日水曜日,宇品小学校で公開研究会が行われます。4年生は国語科「『ゆめのロボット』を作る」という教材文を基に,自分の考えを交流し,それぞれの感じ方の違いに気付くことができるように指導しています。学年で共通意識を持って取り組むことで,どのクラスでも進んで自分の考えを書くことができるようになってきました。また,付箋を貼りながら楽しく考えを交流しています。
当日は4年2組で授業が行われますが,子どもにとっても教師にとっても豊かな学びになるように取り組んでいきます。
【4年生】 2016-12-12 07:30 up!
走って,投げて
4年生は体育科の学習で「フラッグフット」の学習をしています。楕円形のボールを投げたり取ったりすることに苦戦しながらも楽しそうにボールを追いかけています。
フラッグフットは作戦を立てて,ボールを前に進めていくスポーツです。これからはチームで作戦を考え,たくさん走り回って,冬の寒さも吹き飛ばしていきたいと思います。
【4年生】 2016-12-09 17:02 up!
12月5日 増築工事
増築工事が進んでいます。新校舎は4階までコンクリートの壁は完成し、内部の工事が行われています。
体育館の裏(西側)には、新しいごみステーションが作られています。
【学校長のあいさつ】 2016-12-05 13:17 up!
こころの劇場
11月30日(水)に6年生は,劇団四季のミュージカル「エルコスの祈り」を鑑賞しました。マナーを守って楽しく鑑賞することができました。
【6年生】 2016-12-01 07:29 up!
マツダの工場見学≪第三弾≫
【5年生】 2016-12-01 07:28 up!
マツダの工場見学≪第二弾≫
【5年生】 2016-12-01 07:28 up!
マツダの工場見学 ≪第一弾≫
5年生では,11月21日(月),28日(月),30日(水)の三日間に分けて,マツダの工場見学に行ってきました。写真は11月21日のものです。
工場見学に行く前から,子供たちはどんなものが見られるのか,興味津々でした。実際に行ってみると,教科書で勉強したような機械や自動車を見ることができ,とても感動した様子でした。
【5年生】 2016-12-01 07:28 up!
みんなで助け合い
3年生国語科「もうどう犬の訓練」の学習の一環として,盲導犬ユーザーの方をお招きし,学年PTCを行いました。普段は聞くことのできないお話や実際に盲導犬のお仕事ぶりに触れることができ,学習の理解を深めることができました。
【3年生】 2016-11-29 17:18 up!
宇品公民館見学
生活科の学習の一環で,宇品公民館の見学に行ってきました。宇品公民館について,パワーポイントを使って,とても分かりやすく説明してくださり,子供たちは真剣に話を聞いていました。最後には,公民館での活動の様子や部屋の様子などを実際に見せてくださり,子供たちにとって,とても有意義な時間になりました。
【2年生】 2016-11-27 10:49 up!
心をあわせて♪
5年生の音楽科では,現在,「エル・クンバンチェロ」の合奏に取り組んでいます。一人一人担当の楽器を決め,責任を持って取り組んでいます。5年生の子供たちは,打楽器,アコーディオン,ピアノや鍵盤ハーモニカ,リコーダーなど,様々な楽器を用いた合奏に取り組むのは初めてなので,みんなやる気いっぱいにがんばっています。まだまだ始まったばかりで,楽譜を見ながら間違えずに演奏することで精一杯ですが,これから宇品小学校5年生のサウンドが出来上がっていくのが楽しみです。
【5年生】 2016-11-25 08:26 up!
パンジーをうえたよ
生活科の学習で,1年生がパンジーを植えました。色とりどりのパンジーが元気に育つように,しっかりとお世話を頑張ります。
【1年生】 2016-11-23 10:20 up!
たのしい あき いっぱい
生活科「たのしい あき いっぱい」の学習で,1年生が秋見付けをしました。赤や黄色に紅葉した落ち葉を集め,作品を作りました。
【1年生】 2016-11-23 10:18 up!
秋 紅葉
宇品小学校の美しい自然は桜の花ばかりじゃありません。前庭の紅葉が見事で見とれるほどです。ひらひらと散るちっちゃな手のひらのような葉っぱを,拾って髪に挿す子も。秋の楽しさの一つです。
【学校日記】 2016-11-22 09:22 up!
年に一度の
宇品っ子集会が行われました。3年生の出し物は「パーキングゲーム」です。みんなで協力して準備をし,当日にはたくさんのお客さんを楽しませることができました。
【3年生】 2016-11-18 13:21 up!
今年からお兄さん,お姉さんです
11月16日水曜日,宇品っ子集会を行いました。今年から4年生は初めて上学年として下学年の児童をお店に連れて行ってあげる番です。安全に気をつけたり,遊び方を教えてあげたり責任感を持って役割を果たしました。
またお店当番では,たくさんのお客さんに楽しんでもらえるように張り切って係活動に取り組んでいました。
子供たちが生き生きと活動し,あっという間の2時間でした。これからの学校生活でも,下学年の児童を思いやったり,責任感を持って係活動に取り組んだりしていってほしいと思います。
【4年生】 2016-11-16 19:40 up!
宇品っ子集会
11月16日(水),宇品っ子集会を行いました。6年生は,「ボウリング・ワールド」というテーマで学級ごとに工夫を凝らしたボウリングゲームを展開していました。また,1年生と一緒にいろいろな学級のゲームを楽しんでいました。
【6年生】 2016-11-16 19:40 up!
宇品っ子集会
11月16日,宇品っ子集会がありました。初めての宇品っ子集会を1年生はとても楽しみにしていました。協力してお店を開いたり,グループで仲良く行動したりすることができました。
【1年生】 2016-11-16 19:39 up!
現代美術館&筆の里工房
11月11日金曜日。4年生は現代美術館と筆の里工房に見学に行きました。
現代美術館では,思いもつかないような方法で絵が描いてあったり,作品を制作していたりしていて,子どもたちも驚きながら作品の鑑賞を楽しむことができました。
筆の里工房では,普段使っている筆の作り方や材料を実際に見ることや,見たことのない筆を見ることができました。見学を振り返り,「伝えていくことの大切さを学びました。」と感想を持った子もいました。
【4年生】 2016-11-15 18:49 up!
薬物乱用防止教室
11月11日(金)5校時に,6年生は保健の学習の一環で,薬物乱用防止教室を行いました。薬剤師の先生をお招きして,たばこやお酒の害や,薬物の乱用が体にもたらす影響などについてお話を聞きました。子供たちは,薬物乱用の恐ろしさを感じた様子でした。
【6年生】 2016-11-11 17:28 up!