![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:38 総数:193024 |
全校集会 〜みんなで解き明かせ〜
縦割りグループでゲームに挑戦しました。それぞれのゲームをクリアできると1枚ずつ暗号カードを受け取ることができます。
ゲームは6種類、クイズ・輪投げ・的当て・ボーリング・バスケットシュート・新聞紙の上で20秒! 各グループ12〜13名のメンバーなので、狭い新聞紙の上に乗るのはなかなか大変。知恵と協力が必要です。おんぶしたり、肩車したりとグループで工夫していました。 結果発表は来週です。さあ、優勝はどのグループでしょうか! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割りグループのリーダー
最高学年の6年生は、縦割りグループでリーダーを務めています。
全校集会ではグループをまとめ、6つのゲームをクリアしていきました。みんなが楽しめるようにグループ全体に目を配り、下級生をリードして活動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にしき堂へ工場見学
にしき堂へ工場見学に行きました。
マスク、帽子、手洗い、エアシャワーとすみずみまできれいにして工場に入りました。 工場ではもみじまんじゅうが次々に作られてきました。 案内のお兄さんに質問もいっぱいできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハワイ移民資料館仁保島村見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは洗濯の体験を通して、昔の家事の大変さを実感していました。 建物の中に入ると、電話や台所用品などの珍しい昔の道具がたくさんあり、みんなとても驚いていました。館長さんから、昔の人々のくらしの様々な工夫を聞いて、さらに興味が深まりました。 写真撮影
黄金山小学校創立40周年記念の写真撮影をしました。
みんなで運動場で待っていると、遠くから小型飛行機が! 決められた位置に並び、そろいのオレンジ色のシートをかざして立つみんなを、飛行機から撮影しました。さあ、どんな写真ができるのでしょう。楽しみです。 仕事を終えた飛行機は、運動場の上をグルリと回って、飛び去って行きました。働き者の子どもたちは、すすんで三角コーンを片づけました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 流れる水のはたらき
流れる水のはたらきを調べるために、砂場に山を作りました。
「山作りはひさしぶり。」と、どの子も楽しそうに山を作り、斜面に水を流して流れる水のはたらきを調べました。 水の流れや地面の土の様子をしっかりと観察することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シーサー作り
図画工作科で粘土を使ってシーサーを作りました。
久しぶりの粘土の感触に喜びながら作りました。 一つ一つ表情の違うシーサーができあがりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 100羽の鶴
校内図画大会に向けて絵を描いています。
5年生は「100羽の鶴」のお話を聞いて、想像して絵を描きました。 空や、山など風景をぬった画用紙に、いよいよ今日は鶴を描きます。 みんな真剣な表情で取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
後期の係の中に「読み聞かせ係」ができました。
今日は初めての読み聞かせの日です。 この日のために、係の二人はみんなが楽しんでくれる本を探して、練習してきました。 その甲斐もあって、みんな夢中で聞いていました。 ![]() ![]() 出前授業(キューピー)
キューピーの方に来ていただいて、マヨネーズについて勉強しました。
みんなでマヨネーズ作りに挑戦! 一生懸命まぜて、まぜて、まぜて、まぜて、やっとマヨネーズができました。 キュウリに付けて、パクリ。 自分たちで作ったマヨネーズの味は格別でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上記録会 その2
男女とも、4×100mリレーに出場しました。
運動会でもリレーはしていますが、一人が100m走るのは、なかなか体力も必要です。バトンパスではテイクオーバーゾーンを超えないように気をつけなくてはいけません。 個人種目は一人っきりでドキドキしていた子が多かったのですが、リレーになると仲間がいる安心感からか、楽しそうに走り切っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上記録会 その1
10月15日(土) 5年生8名、6年生9名の児童が、第52回広島市小学校児童陸上記録会に参加しました。
今年は、広島市内の小学校、114校から1368人が、100m走、80mハードル、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、4×100mリレーに出場しました。 会場の広さと、人数の多さに圧倒され気味の子ども達でしたが、練習の成果を発揮し、自己ベスト更新を目標にがんばりました。 80mハードルでは、なんと出場者100人中1位、高跳びでは50人中13位という記録も出て、みんな自分のことのように大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キューピー「マヨネーズ教室」
出前授業で、マヨネーズの作り方を教えてもらいました。卵黄・油・酢を混ぜて作るマヨネーズ。苦手な野菜も、美味しく食べられそうです。自分で作ったマヨネーズをしっかりいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科
久しぶりの「ミシン」上糸の通し方、下糸の引き出し方、ペアで確認しながら学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上記録会練習
15日(土)は、広島市小学校児童陸上記録会です。5・6年生の選手が出場します。ベスト記録が出せるよう、練習に励んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マツダ見学
マツダ見学に行ってきました。
心配していた台風の影響もなく、元気よく歩いて行ってきました。 着いてすぐに、たくさんの車にビックリ。 マツダの車の歴史や作り方を見学しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内図画大会に向けて
6年生も、校内図画大会に向けて絵を描き始めました。小学校では最後の図画大会になるので、みんな真剣に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 合奏
音楽の授業で、合奏の練習しています。主旋律はリコーダーで演奏し、オルガン、鍵盤ハーモニカ、鉄琴が加わります。打楽器は、リズムをとる重要な役割です。11月の発表に向けて、まだまだ練習を重ねていきます。曲目は、今、広島で大人気のあの曲です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期始業式
後期始業式で、3年生が作った「にっこり川柳」を発表しました。
今月の生活目標の「規則正しい生活をしよう」をもとに、クラス全員で考えました。 みんなによくわかるように劇にして発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |