最新更新日:2025/07/04
本日:count up5
昨日:43
総数:103745

えがお掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
長い夏休みが終わり、子どもたちが学校にもどってきました。
たくさんの楽しい思い出ができたようです。
夏休みの出来事を描いた絵を掲示板に張り出しています。

えがおお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、夏休みに行っている恒例行事の「えがおお楽しみ会」です。
今年は、8月3日に行いました。えがお学級の児童、保護者(家族)、卒業生(中学生まで)、本校職員、総勢36名の参加がありました。
今年のメニューは「スパゲッティーナポリタン&サラダ」です。
えがお学級の畑で収穫したピーマン、ミニトマトも使って調理しました。
子どもたちが包丁を持って作業する姿にはらはらしながらも、やさしく見守るお家の方の優しいまなざしにほっこりしました。
美味しく出来上がった料理を食べながらの会話も弾みました。
食後は、ビンゴゲームで盛り上がりました。

宮島へ行こう!!7月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約1ヶ月間、事前の学習を重ね、ついにその日がやってきました。
練習の成果を生かす日です。
バス→JR→フェリーを乗り継いで、宮島へ行きました。
大きなトラブルもなく、無事到着しました。
みやじマリンでは、魚たちに大興奮!!
みんな、大喜びでした。
帰りに、もみじ饅頭を一つ購入し、大事に持って帰りました。

宮島ミステリーの謎を解け!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「宮島へ行こう」の事前学習が終わり、いよいよ本番と思っていたのに、「怪盗 弥夜侍魔」から突然のミッションが!?
「弥夜侍魔」からのミッションを解き、宮島へのパスポートをゲットしなければいけません。みんなで宮島行きのパスポートを手にするために、自分へのミッションに集中して取り組みました。
実は・・・・そのミッションは、算数の課題。子ども達は目標達成のために、最後までやり遂げました。
そして、最後に校長先生から、無事パスポートを受け取ることができました!

宮島へ行こう〜もみじまんじゅうの買い方〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「宮島へ行こう」の事前学習もいよいよ最後です。
今回は、「もみじ饅頭の買い方」です。
予算は100円。どのもみじまんじゅうが買えるのかを考えて、練習をしました。
希望のまんじゅうが「売り切れ」と知り、悲しくなる場面もありましたが、気持ちを切り換えて、他のものを買うことができました。

夏野菜の収穫〜えがお〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に植えた野菜が実を付け始めました。
特に、キュウリは順調です。
今日は、キュウリとピーマンが採れました。
分けて自宅に持ち帰りました。

「宮島へ行こう」に向けて〜えがお〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「宮島へ行こう」の事前学習PART2です。
今回は、JRの乗り方です。
券売機での切符の買い方、改札の通り方を学習しました。
上級生が1年生にアドバイスしながら活動する姿はとてもほほえましいです。

さつまいもの苗を植えました〜えがお〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(月)
さつまいもの苗を植えました。
毎年植えているので、
「苗の頭をどの方角に向けて植えるといいでしょう?」
の問いに
「東です。」
という答えが返ってきました。
3・4年生が方位磁針で方角を調べてくれました。
さすがです!!!
たくさんできるといいな。

「宮島へ行こう」事前学習〜えがお〜

画像1 画像1 画像2 画像2
7月15日(金)、宮島に行きます。バス、JR,フェリーを乗り継いで「みやじマリン」に行きます。できるだけ自分でできるように事前の学習を重ねます。
第1回目の学習は、「宮島ってどんなところ」「持ち物」「気をつけること」などです。
子ども達は、とっても楽しみにしています。

運動会

画像1 画像1
3年生と一緒に練習をしました。1まわりお兄ちゃん,お姉ちゃんになったみんなの姿。3年生のよきお手本になりました。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての組体操。6年生に負けないようにと,一生懸命練習に取り組みました。運動会本番では,練習の成果を存分に発揮し,すばらしい演技を見せてくれました。

がんばった運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会がありました。
3・4年生のダンスは「SHEAR THE LOVE」の曲に合わせてかっこよく振り付けて踊りました。休憩時間も自主的に曲をかけ,ノリノリで楽しく覚えました。本番は,今までの中で一番良い演技ができ,たくさんの先生や地域の方,保護者の方から褒めていただきました。子どもたちも,みんな大満足の運動会となりました。

体力測定

画像1 画像1
 今の自分の体力を測定しました。5年生より速くなった、ソフトボールが遠くに飛んだ、などと自分の成長を感じていました。最高学年の6年生は、自分の体力測定はもちろんのこと、1年生の体力測定のお世話もしました。

「いいねぇ、すごい記録!」「力もっと入れて!」など、1年生に励ましの言葉を優しくかけていました。

じゃがいもを収穫しました!〜えがお〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(金)冬に植えたじゃがいもを収穫しました。
とっても小ぶりですが、132個ありました。
「どうやって食べようか?」
今から、楽しみです。

餃子の皮でピザを作ろうPart2 〜えがお学級〜

5月20日のピザ作りの振り返りをしました。
写真を見ながら、活動を思い出し、壁新聞にまとめました。
画像1 画像1

餃子の皮でピザを作ろう!!〜えがお学級〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月20日(金)餃子の皮でピザを作りました。
用意するものは、餃子の皮、ピザソース、とろけるチーズ、ツナ、コーン、魚肉ソーセージ、ピーマン。
まず、餃子の皮にピザソースを塗ります。もう一枚餃子の皮をのせて、また、ピザソースを塗ります。その上に、好きな具材をのせたら、ホットプレートで焼きます。みんなで、50数えて焼き上がりを待ちました。
「自分で作ると、おいしいね。」と言いながら、笑顔で食べました。

夏野菜の苗を植えました〜えがお学級〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(水)夏野菜の苗を植えました。
キュウリ、ナス、ミニトマト、ピーマンの4種類です。
運動会の練習が始まっているので、全員そろっての作業が難しく学年ごとに植えました。
大きく育つといいな。

進級・入学おめでとう!!〜えがお学級〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度は、ピカピカの1年生4名を迎え、総勢9名でのスタートです!
楽しい1年になりそうです。
昨年度の1年生が描いてくれた絵を貼って、新入生を迎えました。
4月15日(金)には、上級生からメッセージを書いたカードを渡したあと、グラウンドで一緒に遊びました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820