![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:74 総数:804836 |
1月からも もくもく掃除です![]() ![]() ![]() やはり大きな学年の子どもたちが上手です。学校中に広げていきます。 学校北側が大きく変わります![]() ![]() 通学路隣接の地でもあり、児童には工事現場へ立ち寄ったりすることのないよう安全指導を行っていきます。 保護者の皆様も学校へお出でになる際には、十分お気をつけください。 冬休みのこと スピーチ![]() ![]() ![]() 互いが経験した冬休みの出来事を興味深く聴いています。とても話しやすい雰囲気をつくっています。 新年のちかい![]() ![]() ![]() 常に自分に見えるところに掲示して、気持ちを立て直しながら頑張っていきたいものです。 書き初め![]() ![]() ![]() ポイントを先生と確認しながら、丁寧に取り組んでいます。 学級再開![]() ![]() ![]() それぞれ、胸に秘めている新年の誓いがあるのでしょう。 早速、インフルエンザ罹患で欠席している児童がいます。蔓延しないように手洗い・うがいを励行します。 全校朝会![]() ![]() ![]() 今日の全校朝会も、「なんかんの当たり前」が出来、大変気持ちよく始まりました。 お店やさんをしよう 〜番外編〜
新年明けましておめでとうございます。
早速畑に行ってみると,「お店やさん」で未入荷だったカリフラワーが,きれいな白い花をつけていました。大きいものは5cmほどに育っていました。 子どもたちが登校する10日(火)には,もう少し大きくなっているので,しっかり見せてやろうと思います。 ![]() 明けまして おめでとう ございます![]() ![]() ![]() 穏やかに平成29年が幕を開けました。校内を歩いても寒さを感じることはありません。 今年も教職員一同、「行きたい 行かせたい 働きたい学校」を目指して、軌を一にして取り組んでいく所存です。どうぞよろしくお願いします。 校舎内は寂しい限りですが、グランドにはマリナーズの元気な声が響いています。初練習でしょうか。 新しい年が気持ちよく迎えられます![]() 皆様、良い年をお迎えください。来年もどうぞよろしくお願いします。 ![]() 安全になりました![]() ![]() 従来のものは、中の様子をうかがうことができず、入り口と出口を間違えると危険が生じる恐れのあるものでしたが、新しいものは、扉に擦りガラスが付いており、人の気配を感じることができます。より安全になりました。 ティーチャーズバンド演奏の様子 掲載
22日(木)のミュージックタイムで、先生たちが子どもたちに「音楽の贈り物」をしました。その様子が、右下「リンク」の該当箇所をクリックされるとご覧にいただけます。
ティーチャーズバンドの演奏の様子をご覧になってみてください。 3年生 ランチルーム 2回目![]() ![]() 冬休みを前に、おやつについて話しました。おやつに食べるのはお菓子でなくてもよいこと、3食の食事をしっかり食べられるよう、時間と量を考えて食べることが大事だとお話しました。 また、たくさん食べてしまったら、しっかり体を動かすこと、お家のお手伝いを積極的にして、体を動かすことなど話しました。 楽しいおやつタイムを送ることができるといいですね。 5年生 ランチルーム 2回目![]() ![]() 給食を食べ始めて5年目の5年生には、給食のことをいろいろ知っていてもらいたい!とクイズをしました。献立のこと、給食室の衛生のこと、給食費のことを問題に出しました。知らなかったことも知ってもらう良い機会になりました。 行事食「冬至」![]() ![]() *パン みかんジャム 牛乳 かぼちゃシチュー 野菜のソテー 食育ミックス* 昨日、12月21日は冬至でした。寒い冬を元気に乗り切れるように、冬至に柚子湯に入ったり、かぼちゃ料理を食べたりします。 一日遅くなりましたが、かぼちゃのシチューを取り入れました。かぼちゃが苦手な子も、シチューにすると食べやすかったようです。 鉄ちゃんのサラダ![]() *チキンカレーライス 牛乳 鉄ちゃんのサラダ* 鉄を多く含む食品を使った、鉄ちゃんのサラダでした。ちりめんいりこ・芽ひじき・小松菜・切干大根を使いました。 「りっちゃん?カルちゃん?」と、まだ、あまりなじみのない鉄ちゃんですが、子どもたちに好評で、残りが少なかったです。 年末の大掃除 その1![]() ![]() 日頃、手が行き届いていないところを頑張ります。 年末の大掃除 その2![]() ![]() ![]() さすが、ごみがたまりやすいところはよく分かっています。 全校朝会 その1![]() ![]() ![]() 校長先生からは、ある会社の面接試験を例に、「残念ながら、『○○のせいで、自分は運が悪かった。』と人のせいにしているうちは、自分の成長はありません。多くの方々に見守られ、支えられていることに気づき、感謝することで今年の振り返りをすることができ、新しい年の自分の成長に繋がる。」というお話を聞きました。 また、生活・安全部の先生から、冬休みを安全に楽しく過ごすために、乗ってはいけない車の話を聞きました。 さすがなんかんの子どもたち。誰にも誇れる聞く態度でした。 全校朝会 その2![]() ![]() ![]() |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |