運動会点描~組体操2016「本川VICTORY」・その2~
さすがに運動会では、練習のとき以上に集中度がぐっと増していました。引き締まった顔。伸びた足や腕。5~6年の頑張る姿を見て、後輩の児童はあこがれを抱いたでしょう。また、ご観覧の皆様方も感動されたのではないか思います。
【学校トピックス】 2016-10-26 07:48 up!
運動会点描~組体操2016「本川VICTORY」・その1~
組体操。繰り返し、繰り返し練習してきた5~6年生です。磨き上がった技の一つひとつ、本校に見事でした。オリンピックをテーマにし、「ああ、なるほどな」と思わせる工夫が随所にあったように思いました。
【学校トピックス】 2016-10-26 07:47 up!
運動会点描~つないで ころころ~
1~2年の団体競技「つないで ころころ」は、赤球と白球がクロスするところが興味深かったです。ときには二つの球がぶつかることも。上手に球を転がす様子に、「しっかり考えているな」という思いをもちました。
【学校トピックス】 2016-10-23 17:08 up!
運動会点描~走って!引いて!2016~
3~4年は、走ることと引っ張ることを組み合わせた綱引きを披露しました。懸命に走る姿。綱を引っ張る姿。見所満載でした。紅白双方力を出し切って、引き分けという結果に終わりました。
【学校トピックス】 2016-10-23 17:07 up!
運動会点描~色別対抗リレー(男子)~
4年生以上の各学年から選ばれた男子によるリレー。練習の成果を見事に出していました。なめらかなバトン渡しはさすがです。応援する児童も、保護者の皆様から大きな歓声と惜しみない拍手がわき起こりました。
【学校トピックス】 2016-10-23 15:52 up!
運動会点描~本川音頭~
全校児童と保護者・地域の皆様と本川音頭を踊りました。4年生のリードのもと、和気あいあいと踊ることで、学校と地域がしっかりと結びついたように思います。
【学校トピックス】 2016-10-23 15:52 up!
運動会点描~The メダル ダッシュ~
5~6年の団体競技「The メダル ダッシュ」(いわゆる騎馬戦)で、力強い競い合いを行いました。男女とも相手の帽子をとるべく、力比べをする姿は圧巻でした。なかなか見事な勝負でした。
【学校トピックス】 2016-10-23 15:51 up!
運動会点描~レッツA・B・Cダンス!!~
軽やかにステップをふむ1~2年生。軽やかに体全体で表現する姿はご観覧の皆様をぐっと引きつけることになったように思います。笑顔いっぱい、元気いっぱいのダンスでした。
【学校トピックス】 2016-10-23 15:51 up!
運動会点描~エイサー「ありがとう」~
沖縄民謡・エイサーをテーマにした3~4年の表現。力強さをしっかりと踊りに表すために繰り返し練習をしてきました。色鮮やかさも踊りをいっそう引き立てていました。
【学校トピックス】 2016-10-23 15:50 up!
運動会点描~応援合戦・その2~
エール交換に続いて、応援歌「ゴーゴーゴー」のあわせてダンス。ボンボンをリズミカルにふり、リズミカルなダンスでした。楽しそうに演じる姿が印象的でした。
【学校トピックス】 2016-10-23 12:07 up!
運動会点描~応援合戦・その1~
応援合戦の始まりとともに、赤白のぶつかり合いが始まりました。応援団長のかけ声のもと、エール交換。どちらもしっかり声が出て、気持ちのよいスタートです。
【学校トピックス】 2016-10-23 12:02 up!
運動会に向けて~組体操、最後の練習~
3週間に渡って練習してきた運動会の練習も幕を閉じました。練習の過程を経て、多くのことを学び、これからの学校生活を送るときの基盤ともなる力を高めてきたように思います。
4時間目には、組体操の最後の練習をしていました。一つひとつの技も磨きがかかったてきています。明日はさらに気合いは充実し、総決算の姿を見せてくれます。
【校長室から】 2016-10-23 12:00 up!
平和資料館に置かれた折り鶴
グラウンドでは運動会の練習が続いていますが、一方で、全国各地から修学旅行団等の見学がこの時期数多くあります。
本日は、県外では、奈良県橿原市・奈良県斑鳩町・大阪府貝塚市・滋賀県大津市の小学校の見学があります。慰霊碑には、大津市立藤尾小学校の皆さんが折られた折り鶴が、世界平和を祈る言葉をとともに供えられていました。
【校長室から】 2016-10-21 10:22 up!
運動会に向けて~係の仕事~
5校時には、運動会の係の仕事をしました。
採点板を飾る紅白の花作り
団体競技で使う運動用具の出し入れ
徒競走のゴールでの仕事
応援係の練習
など、熱心に活動する姿が見られました。
学校には、「行事で子どもを育てる」という言葉があります。運動会の係の仕事でも子どもたちは育っています。
【学校トピックス】 2016-10-20 16:30 up!
運動会に向けて~繰り返し、動きの確認を~
4時間目には3~4年が「表現」の練習をしていました。流れる曲に合わせて太鼓をたたき、体を動かし…。曲と人が一体化している、と感じました。
子どもたちの顔を見ても真剣そのものです。自分自身を表現したい、という思いが伝わってきます。
運動会当日、練習の成果を精一杯発揮した踊りを見せてくれそうです。
【校長室から】 2016-10-20 12:44 up!
運動会に向けて~完成度の高い組体操を求めて~
2時間目には、5~6年が組体操の練習を重ねていました。余すところ2日となっていますので、一つ一つのわざの完成度を高めるための練習のようでした。
多様な隊形。
グラウンドの広さを生かした横への広がり。
一人ひとりの細やかな動き。
………
今年の組体操も、後輩の児童にあこがれを抱かせ、保護者の皆様、地域の皆様などに感動していただけるものと確信しました。
【校長室から】 2016-10-20 10:53 up!
リレー選手の頑張り~練習に練習を重ねて~
リレー選手は始業前に集まり練習を重ねています。日ごとバトンの受け渡しが上手になっています。トップスピードでバトンを渡す技はさすがです。今日も、どのようにバトンを渡すと受け取りやすいのかを、双方で話し合う姿が見られました。
リレー選手は「選ばれし者」の自覚をもとに、チームとしての力量をアップしています!
【校長室から】 2016-10-20 10:42 up!
運動会に向けて~「レッツA・B・C ダンス!!」・1~2年~
3時間目には、1~2年生が表現「レッツA・B・C ダンス!!」の仕上げの練習をしていました。体育館で見るとは大きな進歩があり、はつらつとした動きが印象的でした。
さまざまな色の手袋が鮮やかで、元気のよいダンスとなっています。運動会当日が楽しみです。
【校長室から】 2016-10-19 11:28 up!
運動会に向けて~開会式・閉会式・本川音頭~
第4回目の全体練習を行いました。前回の全体練習は雨天のために体育館での練習になったので、今回は、本川音頭の練習をグラウンドですることにしました。
本川音頭も全体での踊りは今回が初めてでしたが、上手に踊ることができていました。保護者や地域の皆様と楽しく踊りたいと思います。
【学校トピックス】 2016-10-19 10:23 up!
運動会に向けて~「The メダルダッシュ」・5~6年~
5時間目には5~6年が、団体「The メダルダッシュ」の練習を行っていました。いわゆる、「騎馬戦」です。
さすがにこの団体種目を楽しみにしていただけに、高学年の心意気を感じることになりました。
ぶつかり合い。
帽子の奪い合い。
勝負がついたときの清々しい態度。
運動会でも、さらに気合いの入った勝負となりそうです。
【校長室から】 2016-10-18 14:51 up!