最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:89
総数:268954
落合東小学校のホームページにようこそ     

書道教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 山本先生を迎え、毎年恒例の書道教室を行いました。3年生から続いたこの教室も今年で最後です。今年は「伝統を守る」を毛筆で書きました。冬休み中も頑張って練習して臨みました。みんな、とても集中して書くことができました。

1月11日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
牛乳 広島カレー 三色ソテー 食育ミックス

(ひとくちメモ)
食育ミックス・・・かえりいりこ,大豆,昆布は日本で昔から食べられている食品ですが,ふだんは不足しやすい食品です。かえりいりこには骨や歯をじょうぶにするカルシウム,大豆にはからだの中で血や肉になるたんぱく質,昆布にはおなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。どれもかみごたえがあるので,よくかんで食べましょう。

1月10日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん 牛乳 さばの竜田揚げ 切干し大根の炒め煮 けんちん汁

(ひとくちメモ)
さば・・・さばは日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には,「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という質のよいあぶらが含まれていて,血液をさらさらにしたり,脳の働きを活発にしてくれたりします。さんまやあじも,このあぶらを含んでいます。

〜今年もよろしくお願いいたします〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童が登校して学校に活気がもどりました。皆様、よい年をお迎えのことと思います。さて、10日は、学校朝会からはじまりました。今回は教頭先生による「体力について」の話でした。体力には3つの種類があるそうです。「行動体力」(投げる、走る、跳ぶなどの体力)「防衛体力」(規則正しい生活や病気にかかりにくいなどの体力)「心の体力」(やる気やよくなろうとする気持ち)です。その中でも「心の体力」が育つと行動体力も防衛体力も育っていくそうです。ボールが手から離れている間に手をたくさん叩いたり、体操すわりのまま膝を抱えて足を動かしたりの活動をしながら話をききました。「心の体力」をしっかりと増進させていきたいものです。
 児童の成長のために、教職員一同力を尽くしていきたいと思っています。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 社協料理教室
1/27 学校アンケート
1/30 家庭学習週間
2/1 安全点検
クラブ・1年昔遊びの会・安全点検

学校だより

校長室だより

学校経営計画

年間指導計画

学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737