![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:31 総数:203646  | 
りんりん朝会
 今月も縦割り班に分かれて活動する、「りんりん朝会」が行われました。今日は「人間知恵の輪」。班で円になり、体の前で交差させながら手をつないでいきます。その状態から、手をはなさずに普通に手をつないだ円に戻す、というゲームです。 
人数に差があるので、多い班は苦戦していましたが、どの班も高学年を中心に声をかけあいながら頑張っていました。  
	 
 
	 
1月 参観日
 16日(月)は参観日でした。4年生は「心の参観日」として講師の先生をお迎えし、体育館で環境問題について考えました。そのほかの学年はそれぞれの教室での学習でした。 
子どもたちの頑張っている様子をご覧頂けたのではないかと思います。保護者の皆様、大変寒い1日でしたが、たくさんのご来校ありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
大雪が降りました
 日曜日からの雪で、今日の学校は一面の銀世界!! 
子どもたちは慣れない雪道に苦労しながらも、大きなけがなく登校しました。そして、休憩時間には雪合戦、雪だるま作りなど、雪を満喫していました。 それにしても今回の雪には本当にびっくりしました。  
	 
 
	 
モールギャラリー展示
 1月14日(土)から1月30日(月)の間、児童の書き初めをモールギャラリーに展示して頂きます。頑張って書いた作品ばかりです。近くを通られる際はぜひご覧になってください。 
 
	 
 
	 
公民館ロビー展
 今年も公民館ロビー展に児童の図画工作科の作品を掲示させて頂きます。期間は1月25日(水)までです。1〜6年生の力作揃いです。公民館にお立ち寄りの際は、ぜひご覧になってください。 
 
	 
 
	 
学校がスタートしました
 冬休みが終わり、学校に子どもたちの元気な笑顔が戻ってきました。 
今年度も残りあと3ヶ月。6年生は中学生に向けて、1〜5年はそれぞれ1つ上の学年に向けて、しっかりまとめをしていきたいと思います。 地域の皆様、保護者の皆様、引き続きよろしくお願いいたします。  
	 
2017 とんど 
	 
今年2017年が、町内の皆様・子どもたちにとって素晴らしい一年になればいいな、と思いました。 PTC活動〜鍋敷き、壁飾り〜
 6年生ののPTCでは、みんなで「鍋敷き」または「壁飾り」を作りました。一人1枚木の板をやすりできれいにした後、塗料を塗ったり、自分達で持ち寄った飾りを張ったり、スタンプを押すなどして、世界で1つしかない自分オリジナルの作品を作りました。みんな楽しく作ることができ、素敵な作品に仕上げることができました。 
役員の皆様、参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
盲導犬の学習
 11月25日(金)に,盲導犬ユーザーの方と盲導犬ルーラに来ていただき,お話を聞いたり,実際に歩く姿を見たりして,学習を行いました。 
ユーザーの方に危険な命令には従わないことや,障害物を避けて安全に誘導するルーラの姿を見て,しっかりと訓練されている様子に驚いていました。 質問コーナーでは,子どもたちの質問に一つ一つ丁寧に答えていただきました。  
	 
中学校の体験授業に行きました!
来年から中学生になる6年生のために、中学校ではどんなことを勉強するのか実際に体験させてもらいました。国語や数学、英語や技術など、8教科に分かれて授業を受けました。その後にクラブ活動も見学させてもらいました。これからは小学校の方でも中学校に向けて少しずつ準備をしていきたいと思います。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生 上ぐつあらいに挑戦 
	 
調理実習〜粉ふきいも、ジャーマンポテト〜
家庭科の授業で粉ふきいもやジャーマンポテトを作りました。ジャガイモは皮むき器を使わず、包丁で皮を剥きました。皮が太くなりすぎないように、手を切らないようになど、沢山のことに気をつけながら、全員皮を剥くことができました。火加減も上手くでき、美味しくいただくことができました。 
 
	 
 
	 
食べもののなかまとその働きを知ろう 
	 
食べ物には,自分たちの成長や健康に大切な働きがあり,バランスよく食べることの大切さを教えていただきました。また,学校給食では,食べものの組み合わせや,栄養を考えた献立が作られていることを知りました。 子どもたちは「好き嫌いなく,いろいろなものを食べるようにしたい」と思うことができたようです。 リコーダー教室 
	 
講師の方の演奏に,子どもたちは全員,聴き入っていました。リコーダーが上手になるコツをとても楽しく,分かりやすく教えていただきました。 また,いろいろな種類のリコーダーで演奏していただき,音色の違いを感じることができました。 「リコーダー名人」になれるように,これからも練習を頑張ります。  
	 
人権教室を行いました。
 10月19日(水)に人権擁護委員の方に来ていただき「人権教室」を行いました。 
紙芝居「いっちゃんごめんね」とDVD「プレゼント」を鑑賞し,今までを振り返ったり,友達との関わり方について考えたりしました。 最後に「人権の花(ヒヤシンス)」の球根をいただきました。みんで協力して大切に育てていこうと思います。  
	 
 
	 
1年生 つくろうあそぼう
 秋になり,生活科の学習で木の実や落ち葉を集め,おもちゃを作りました。けん玉,こま,マラカス,めいろ,的あて,たいこなどいろいろなおもちゃを工夫して作りました。 
12月7日には,1年生みんなで「おもちゃ大会」をし,楽しく遊びました。  
	 
	 
	 
初雪
 先週広島市で初雪が降りました。グラウンドもうっすらと雪化粧。登校する子どもたちも雪玉を手にとても嬉しそうでした。 
いよいよ今週で授業も終了です。寒さに負けず、頑張ってほしいと思います。  
	 
 
	 
りんりん朝会
 13日(火)は少し曇っていましたが、まだ雨は落ちていなかったため、グラウンドでりんりん朝会を行いました。今回も前回に引き続き「長縄」にチャレンジしました。2回目ということで、みんなとても上達し、だいぶスムースに跳べるようになりました。 
これからさらに寒さも増していきますが、外で元気に体を動かしてもらいたいと思います。  
	 
 
	 
参観懇談会
 12月の参観懇談会が行われました。それぞれの教室で子どもたちが頑張っている様子をご覧いただけたのではないかと思います。また、参観後は学級懇談会にご参加くださり、ありがとうございました。引き続きご支援のほど、よろしくお願いいたします。 
 
	 
 
	 
 
	 
12月音楽朝会
 12月の音楽朝会が行われました。今月の歌は「ジングルベル」。みんな楽しそうに歌っていました。6年生の児童がすずと鍵盤ハーモニカを演奏してくれましたが、さすがでした。 
その後は12月生まれのみなさんの「ハッピーバースディ」。おめでとうございます。  
	 
 
	 
 | 
 
広島市立美鈴が丘小学校 
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1 TEL:082-928-4311  |