最新更新日:2025/08/02
本日:count up112
昨日:148
総数:453836
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

おもちゃランドをひらいたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月20日(金)の3・4時間目に本川幼児園の年長さん22名を招待して,生活科「おもちゃランド」を行いました。今日を迎えるまでに,おもちゃを自分達で作り,その遊び方や説明の仕方を考えてきました。
「どのようにしたら,もっと高くとぶだろうか。」
「もっと楽しい遊び方を考えたい。」
と試行錯誤しながら考える姿は,とてもいきいきとしていました。
 本番では,幼児園の子ども達を前にして,おもちゃの遊び方を優しく教えてあげたり,おもちゃを作るのを手伝ってあげたりと,いつも以上にお兄さんお姉さんらしいたのもしい姿が見られました。
 最後には,幼児園の子ども達から
「楽しかった」
「まだやりたかった」
「つぎはないのかな」
など,とても嬉しい言葉が聞こえてきました。2年生の子ども達も,充実感にあふれた顔をしていました。
 次は,1年生に向けての「おもちゃランド」が待っています。これまで以上に成長した姿を見せてくれることでしょう。

避難訓練〜津波警報の発表を想定して〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度4回目の避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、震度6の地震が発生した後、津波警報が発表されたことを想定したものです。訓練に際しては、本川保育園の園児の皆さんも参加しました。
 避難開始6分49秒後には、本校児童及び本川保育園園児全員が、東校舎4階・西校舎3階にそれぞれ避難完了することができました。今回の避難の反省をもとに、安全かつ迅速に避難できる態勢を整えていきたいと思います。

キャロライン・ケネディ駐日大使からの自著の寄贈

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、キャロライン・ケネディ駐日大使から自著「キャロライン・ケネディが選ぶ『心に咲く名詩115』」が届きました。離日前の公務多用ななかでの寄贈です。
 昨年、爆心地にもっとも近く、被爆した校舎が「平和資料館」として残る本校への訪問を、地域として、学校としてお願いしたことがありました。大使も「ぜひとも訪れ、被爆の実相を知りたい」という思いもおありだった、と聞き及んでいます。
 今回のことは、平素より本校教育活動の推進ならびに充実に向けてご支援ご理解をいただいている「本川おもてなし隊」の大きなお力により実ったものです。そのお陰で、平和な世界を希求する本校の児童に向けてのケネディ大使の思いをいただくことになりました。

 中表紙には、

For the Students of Honkawa Elementary School
Happy Memorizing
   Caroline Kennedy
(本川小学校の児童のみなさんへ。お互いにとってのいい思い出の印として)

とサインしてあります。

全校授業参観〜どの学級も真剣に学ぶ姿が〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月も半ば過ぎとなり、子どもたち学校生活も滑らかに進むようになっています。そのようなかな、全学年で授業参観が行われました。
 どの学級でも、子どもたちの真剣に学ぶ姿が見られました。自分の考えをしっかり伝え、考えを深めようとする姿です。

 写真は、5年生の英語科と6年生の道徳の授業です。英語科では、将来就きたい仕事を伝えていました。道徳では、「江戸しぐさ」を起点して、自身の望ましい行動について考えていました。

凍える朝の登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週末からの降雪が続き、凍える朝を迎えました。それでも子どもたちは元気に登校してきました。
 固めた雪を手にする子ども
 雪が降り、何となく楽しそうな子ども
 ……
 寒さも今日が底かもしれません。今週も楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

新しい「目の教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校には通級弱視教室があります。
 昨年から進めていた新しい校舎建築が完了し、1月から南校舎から移り指導を始めています。新しい「目の教室」には観察室が設置され、指導の様子を見ることができます。また、設備や機器も新しくなり、指導効果が高まることが期待できます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/25 代表委員会
1/26 児童朝会(給食)
5時間授業日
1/27 国泰寺中学校区小・中連携教育研究会(会場校)

校長室だより

学校経営

いじめ防止等のための基本方針

平和資料館

生徒指導規定

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431