![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:38 総数:193020 |
また、雪が積もりそうです。
1月16日は大雪でした。みんなで雪合戦や雪だるまづくり。手が冷たかったけど、とても盛り上がりました。
1月20日の天気予報も雪マークです。また積もるのでしょうか・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上ぐつを洗いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水が冷たかったけど、我慢して洗いました。 月曜日まで、棚の上で乾かします。 2年生と「おもちゃまつり」をしました。
2年生の作ったおもちゃで遊びました。いろいろなおもちゃに1年生は大喜びでした。2年生のお兄ちゃんお姉ちゃんに優しく教えてもらって、楽しい時間が過ごせました。どのおもちゃも工夫されていて、びっくりしました。景品のお土産ももらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生、今までありがとうございます。
今まで、毎日一人、給食の準備を手伝ってくれていた6年生のお兄さん、お姉さん。
1月16日からは、1年生だけで給食当番をすることにしました。 最後の1月13日は、行事食献立!! お雑煮のおもちが大好評でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出前授業(マツダ)
水素自動車に乗って、マツダの方が来られました。
環境について考え、環境によい自動車について教えてもらいました。 実際に水素自動車を見せてもらい、排気口から出てくる水蒸気にビックリ! ロータリーエンジンを自分たちで回す体験もしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観日・スマホケータイ教室・緊急下校訓練
1月17日(火)5校時 授業参観にたくさんのおうちの方々が見に来てくださいました。みんなはりきって学習に取り組みました。
6校時 保護者対象の「スマホ・ケータイ教室」には、講師としてドコモの方と南警察署の方がお越しくださいました。たくさんのご参加ありがとうございました。ご家庭で使用のルールを決めて、個人情報を守りながら利用していきたいですね。 続いて、緊急時に保護者の方がお迎えに来てくださるという場面を想定しての訓練を行いました。寒い中、またお忙しい中、足を運んでくださり、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とんどまつり その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とんどまつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな炎が燃え上がりました。たくさんの人で今年の無病息災などを祈りました。 たくさんの習字が燃えて空高くのぼっていったので、みんな文字がぐんと上手になることでしょう。設営から片付けまで、たくさんの方が寒い中汗を流してがんばってくださいました。ありがとうございました。 2017年スタート
1人仲間が増え、元気いっぱいの2年生。
2年生も残り3か月。 かっこいい3年生になるためにしっかりまとめをしていきます。 ![]() ![]() 今年の目標
今年の目標を決めました。
まずは、自分の目標を一字に表しました。 次に、クラスの目標を決めました。 「目指せ!つけめん!」になりました。 つ・・・強い心をもつ け・・・けじめをつける めん・・・めんどくさいと言わない です。 目標に向かってみんなでがんばっていきます! ![]() ![]() お好み焼き教室
オタフクソースから講師を招いて、お好み焼き教室を開きました。
まず、お好み焼きの作り方を見せてもらい、早速自分達で挑戦です。 生地の広げ方や、野菜を入れる順番に気を付けながら作っていきました。 いよいよひっくり返す時が来ると、子ども達は教えてもらった動きを何度も確認しながら挑戦していました。 どの班もおいしくできました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() へちま![]() ![]() ![]() ![]() 出前授業(比治山大学)
比治山大学から理科の先生が来てくださり、月について教えていただきました。先生が考案された実験器具を使うと、光の当たった月がどう見えるかがよくわかり「うん、うん」と納得していました。
![]() ![]() 出前授業(カルピス)
6年生は1日、カルピスこども乳酸菌研究所の研究員となり、乳酸菌について学習しました。
カルピスの元になっている牛乳や発酵中の物を味比べしてみたり、カルピスの中の乳酸菌・酵母を顕微鏡で観察したりした後、グループでディスカッションしながら、みんなの未来のために、どんな乳酸菌があるといいかを考えました。 テレビ局の取材もあり、少しドキドキでしたが、最後はみんなでカルピスでかんぱ〜い!!美味しくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出前授業(パナソニック)
パナソニックの会社の方が、「あかりのエコ教室」「エコと太陽光発電教室」の授業をしてくださいました。自分たちは日頃どれぐらいの電気を使っているのか? 電球によって明るさがどう違うのか? 太陽光発電の発電量を増やす条件は?など、実験をしながら学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活目標の発表
学校朝会の中で毎月生活目標のお話があります。
今月は、2年生が担当でした。 12月は、「寒さに負けず 外で元気よく 遊ぼう」です。 クラスの中から劇をしたいと言う声があがり、発表しました。 また、この生活目標から川柳を考えました。 「さむいとき なわとびすれば あたたかい」 「さむい中 みんなであそべば あったかい」 「さむいけど みんなであそぼう 元気よく」 2年生は休憩時間、こおりおにやふえおにをして、元気に走り回っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園との交流会
あさひ幼稚園と1、2年生との交流会がありました。体育館で遊んだり、1年生教室で教科書を見たりランドセルを背負ってみたりしました。他学年の教室で授業風景も見学しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習
家庭科でごはんとみそ汁を作りました。
火加減をよく見て、時間を計りながら鍋でお米を炊きました。 ネコの手に気を付けながら、大根・油揚げ・ネギを切りました。 自分たちで作ったごはんとみそ汁はとってもおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 解散式
広島に帰ってきました。
たくさんの保護者のみなさんが待ち構えてくださっていて、 子ども達も思わずニッコリ!!! 解散式を終え、修学旅行が終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 まだまだ元気
まだまだ元気な子ども達、トランプやウノで楽しんでます。
![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |