最新更新日:2024/06/10
本日:count up44
昨日:85
総数:221066
確かな学力と豊かな心、健やかな身体を育み、未来へつなげる生徒の育成  〜 さわやかスマイルMTC 〜

1月16日(月)大雪の様子

1月16日(月)大雪
 降雪がかなりの量になりました。
 地域の方のご協力もあり、学校周辺の通学路は道1本ができています。
 グラウンドも30cmぐらいの積雪です。しばらく使えないかもしれません。

 ご来校の際には、安全に十分ご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日(月)の対応について

16日(月)の対応について

大雪警報が発令されている場合も通常通り授業を実施します。

なお、部活動は朝、放課後とも中止とします。

 生徒のみなさんは、安全に十分注意して登校して下さい。

あいさつ運動

1月12日のあいさつ運動の様子です。
PTA生活部の保護者の方、サッカー部、生徒会執行部が朝のあいさつ運動に参加です。
沢山の人で、朝から活気が感じられます。
寒い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島グッドチャレンジ賞受賞式

 1月10日(火)広島グッドチャレンジ賞の授賞式に生徒会長と吹奏楽部部長が参加してきました。この賞は広島市の中学生を対象に,ボランティア活動を積極的に行った個人,グループ,生徒会を表彰してくださるものです。
 生徒会は清掃活動や募金活動などを、吹奏楽部は地域での演奏活動などのボランティアを熱心に取り組んできたことによる受賞です。
 教育長より,ボランティアへの感謝の言葉とこれからの活動に対する激励の言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

冬休みあけ、最初の学校朝会です。
バドミントン部と吹奏楽部の表彰がありました。
校長先生から新年のあいさつの後、お話しがありました。
 「4月に向けた準備に入りましょう。しっかりとした準備が、4月からの生活を充実させます。そのためにもMTCに取り組んでいきましょう。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会認証式

 12月22日(木)新執行部の認証式がありました。
 校長先生の話のあと旧生徒会長、新生徒会長の話があり、生徒会旗の新旧引継ぎが行われました。
 旧執行部のみなさん、お疲れさまでした。
 新執行部のみなさんこれから1年間頑張ってください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け授業

1月6日(金)から全学年とも授業開始です。

 朝会  8:30〜 8:35
1校時  8:45〜 9:35
2校時  9:45〜10:35
3校時 10:45〜11:35
4校時 11:45〜12:35
 下校

 部活動で必要な場合は、弁当を持参してください。 

犯罪防止教室

12月12日(月)犯罪防止教室がありました。広島県安佐南警察署 生活安全課 少年第一係 吉岡巡査にお話をいただきました。
 DVDをみたり万引きについてのお話でした。
生徒は「万引きは絶対にしてはいけない。たとえ、友達に誘われても絶対にしないように思う。」(感想文より)と強い気持ちを持てたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙

 12月9日(金)生徒会選挙の立会演説会が行なわれました。
推薦者と立候補者が演説です。緊張しながらも、それぞれの公約や推薦理由を立派に発表することができました。
 その後は、各教室にて投票を行ないました。結果は、12日(月)朝会時に放送にて行ないます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会を明るくする運動 作文コンテスト表彰式

 12月6日(火)学校朝会にて『社会を明るくする運動』作文コンテストの表彰式が行なわれました。
 コンテストには優秀賞に11名が選出されました。2年生河野さんが安佐南区で最優秀賞、県で入選しました。11月には安佐南区役所で表彰式があり、受賞作を朗読しています。
 本日は、優秀賞の生徒ともに校長先生より披露、表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱい運動

 12月2日(金)花いっぱい運動の植え付けに、生徒のボランティアが約160名参加しました。
 パンジーをプランターに植えました。みんな、楽しそうに作業しています。
 これらのプランターは中学校近辺の地域に届けます。きれいに咲いてくれるかな!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙活動

 12月9日(金)に行なわれる生徒会選挙に向けた活動です。
生徒会長1名、生徒会副会長2名を選出します。今回はすべて信任投票となりますが、3人とも朝早くから選挙運動に取組んでいます。また、立候補者とともに推薦者や応援者も多数参加しています。
 未来の生徒会長、生徒会副会長がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

11月18日(金)小中合同授業研究会がありました。中学校区内の八木小学校、梅林小学校も同時開催です。本校では、2年生男子の体育の授業が公開されました。
 小学校の先生方に見守られながら、少し照れくさそうに、しかし真剣取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・懇談・心の参観日・進路説明会

11月18日(金)  14:10〜15:00 参観
          15:10〜15:45 懇談会

 1年生 授業参観・懇談会

   1組国語:2・3組保健体育:4組家庭科:5組数学

 2年生 心の参観日(道徳)

 3年生 総合的な学習(進路学習)

笠崎学級 国語 梅村学級 数学

 駐車場はありません。
 上履きをご持参ください。

       ご来校お待ちしております。

 

犯罪被害防止教室

11月7日(月)犯罪被害防止教室を行いました。
ゲストティーチャーは、広島市市民局市民安全課 主査 山内 秀昭様です。
自転車に関する犯罪や被害防止法、万引き、サイバー犯罪やSNS使用時の注意点などのお話がありました。
1時間目ということもあり少し寒い体育館の中でしたが、生徒は真剣に講義を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震対応避難訓練

11月4日(金)10:00 広島県「みんなで減災」一斉地震防災訓練にあわせて、地震対応避難訓練を行ないました。放送開始から、グランドへ移動、点呼まで4分40秒でした。静かに迅速に移動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭

10月21日(金)文化祭が開催されました。
3時間授業のあと、本校体育館にて合唱発表、美術部発表、吹奏楽部発表を行いました。
保護者の方も約350名ご来校いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭準備

明日の文化祭の準備です。学級委員さんを中心に会場作りを行ないました。
みんなで協力し、すばやく設定することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭

明日21日(金)文化祭です。
○ 上履きをご持参ください。
○ 駐車場はありません。
○ 多目的室で展示発表を行なっています。


● 日程 ※時間は前後すると思われます。ご注意ください。

11:30 体育館開場
12:00 生徒入場開始
12:20 開会式
12:30 1年生合唱発表
      2組→5組→3組→4組→1組
13:10 2年生合唱発表
      1組→4組→3組→2組
13:50 3年生合唱発表
      5組→4組→2組→3組→1組
14:30 美術部動画発表
14:45 吹奏楽部演奏
15:20 閉会式

文化祭 校内ポスター

 10月21日(金)開催の文化祭のお知らせポスターです。各クラスの文化委員さんが作成してくれました。
 文化祭も約1週間後となりました。明日からは、展示見学も始まります。保護者の方も、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立城山北中学校
住所:広島県広島市安佐南区八木五丁目34-1
TEL:082-873-5506