![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:31 総数:203642  | 
リコーダー教室 
	 
講師の方の演奏に,子どもたちは全員,聴き入っていました。リコーダーが上手になるコツをとても楽しく,分かりやすく教えていただきました。 また,いろいろな種類のリコーダーで演奏していただき,音色の違いを感じることができました。 「リコーダー名人」になれるように,これからも練習を頑張ります。  
	 
人権教室を行いました。
 10月19日(水)に人権擁護委員の方に来ていただき「人権教室」を行いました。 
紙芝居「いっちゃんごめんね」とDVD「プレゼント」を鑑賞し,今までを振り返ったり,友達との関わり方について考えたりしました。 最後に「人権の花(ヒヤシンス)」の球根をいただきました。みんで協力して大切に育てていこうと思います。  
	 
 
	 
1年生 つくろうあそぼう
 秋になり,生活科の学習で木の実や落ち葉を集め,おもちゃを作りました。けん玉,こま,マラカス,めいろ,的あて,たいこなどいろいろなおもちゃを工夫して作りました。 
12月7日には,1年生みんなで「おもちゃ大会」をし,楽しく遊びました。  
	 
	 
	 
初雪
 先週広島市で初雪が降りました。グラウンドもうっすらと雪化粧。登校する子どもたちも雪玉を手にとても嬉しそうでした。 
いよいよ今週で授業も終了です。寒さに負けず、頑張ってほしいと思います。  
	 
 
	 
りんりん朝会
 13日(火)は少し曇っていましたが、まだ雨は落ちていなかったため、グラウンドでりんりん朝会を行いました。今回も前回に引き続き「長縄」にチャレンジしました。2回目ということで、みんなとても上達し、だいぶスムースに跳べるようになりました。 
これからさらに寒さも増していきますが、外で元気に体を動かしてもらいたいと思います。  
	 
 
	 
参観懇談会
 12月の参観懇談会が行われました。それぞれの教室で子どもたちが頑張っている様子をご覧いただけたのではないかと思います。また、参観後は学級懇談会にご参加くださり、ありがとうございました。引き続きご支援のほど、よろしくお願いいたします。 
 
	 
 
	 
 
	 
12月音楽朝会
 12月の音楽朝会が行われました。今月の歌は「ジングルベル」。みんな楽しそうに歌っていました。6年生の児童がすずと鍵盤ハーモニカを演奏してくれましたが、さすがでした。 
その後は12月生まれのみなさんの「ハッピーバースディ」。おめでとうございます。  
	 
 
	 
小・中合同研究会
 今年度の学力推進事業の一環として、「小・中合同研究会」が開かれました。今年度は小学校で研究授業を行い、美鈴が丘中学校の先生にお越しいただき、授業を見て頂いた後、協議会が行われました。 
4会場に分かれ、「児童が関わり、高め合えるような発問や授業の展開であったか。」を協議の柱として、積極的な意見交流が行われました。  
	 
 
	 
りんりん朝会(長縄跳び)
 今回のりんりん朝会は、縦割り班で長縄跳びをしました。2人が大縄を回し、残りのメンバーで8の字跳びを何回続けられるのかに挑戦しました。低学年はまだ経験も少なく、なかなかうまく跳べない人もいましたが、中・高学年のお兄さん、お姉さんのアドバイスを受けて頑張っていました。 
これから寒くなりますが、長縄や短縄を使って外で元気よく遊び、体力を高めてもらいたいです。  
	 
 
	 
 | 
 
広島市立美鈴が丘小学校 
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1 TEL:082-928-4311  |