![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:31 総数:203653  | 
7月 音楽朝会
 12日に7月の音楽朝会が行われました。今月の歌は「美鈴が丘の歌」です。住んでいる地域の歌があるなんて、素敵ですね。 
そして、最後はいつものハッピーバースディ。7月生まれのお友達、誕生日おめでとうございます!!  
	 
 
	 
4年生 PTC活動
 6日(水)は4年生のPTC活動でした。今回は「けん玉名人」の砂原先生にご来校いただき、指導をしていただきました。最初はぎこちない動きの人も多かったのですが、名人の的確な指導でどんどん上達し、楽しい時間を過ごすことができました。けん玉のポイントは「バランス」と「集中力」だそうです。 
教えてくださった砂原先生、参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。  
	 
 
	 
3年生 ハーブの会の方に教わりました
 いつもお世話になっている「ハーブの会」の皆様ですが、今回は3年生のゲストティーチャーとしてご来校いただきました。「調べて書こう わたしのレポート」という学習の一環です。 
学校の一角にあるハーブ園の紹介をしていただき、実際に育っている11種類のハーブについてくわしく教えて頂きました。とても勉強になりました。いいレポートが書けそうです。ありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
避難訓練を行いました
 7月5日(火)避難訓練を行いました。事務室付近から出火したという設定で、第1階段を通らずに上手に避難できました。非常ベルが鳴ってから、全員がグラウンドに集まるまで約7分弱。とても迅速に行動できたと思います。 
万が一のときにも、「おはしも」(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)を実践して、自分の命を守ることができる子どもに育てていきたいと思います。  
	 
 
	 
平和集会 平和について考えました
 6月30日(木)、平和集会が行われました。まず、1年生から4年生までが平和学習で学んできたことを、言葉や歌で発表しました。それぞれの学習の成果が発揮されました。次に各クラスで折った鶴をステージに飾りました。この鶴は夏休みにある慰霊祭で奉納されます。 
そして、いよいよ5・6年生の出番。指揮者の湯山比呂子様をはじめとするゲストの音楽家の方々、市民合唱団の皆様お力添えをいただき、素晴らしい歌声を披露しました。とても力強い感動的な歌声でした。 戦争や平和について考えるだけでなく、今の自分の生活を見つめ直すきっかけとなった素晴らしい集会でした。これまでご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
1年生 授業参観に来ていただきました
 昨日、サムエル美鈴が丘子どもの園、山田幼稚園の先生方が1年生の様子を参観に来られました。入学してからまだ3ヶ月程度ですが、成長ぶりに驚かれていました。「とてもよく頑張って勉強していますね。」と、お褒めの言葉をいただきました。子どもたちも久しぶりに先生方に会えて、とても嬉しそうでした。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月 音楽朝会
 6月の音楽朝会を行いました。全校児童で平和集会に向けて、「世界がひとつになるまで」の練習をしました。さあ、本番ではうまく「ゆれながら」歌うことができるでしょうか。 
その後は恒例の「ハッピーバースディ」。6月生まれのお友達をみんなでお祝いしました。6月生まれのみなさん、おめでとうございます!!  
	 
 
	 
30日は平和集会が開かれます
 6月30日(木)体育館で平和集会が開かれます。10:50開演、12:00終了予定です。1〜4年生が平和学習で学んだことを発表したり、5・6年生が平和への祈りをこめて合唱したりします。最後には全員で「世界がひとつになるまで」を合唱します。 
お時間のあられる方はぜひ学校にお越しください。  
	 
 
	 
プール開き 
	 
それぞれの学年の目標に向かって頑張ってもらいたいと思います。  
	 
5年生 野外活動 3日目
 3日目はそれまでの天気が嘘のように青空が広がりました。 
この日はクラフトで、焼き杉板に挑戦しました。杉の板を焼き、それをしっかり磨くことで、素晴らしい壁飾りができました。色は学校に帰ってから付けます。 あっという間の3日間でしたが、とても充実した3日間でした。本当にみんなよく頑張りました。この野外活動で学んだことを、これからの学校生活に生かしていってもらいたいと思います。  
	 
 
	 
5年生 野外活動 2日目
 野外活動2日目は、朝警報が出てびっくりしましたが、大きな影響もなく活動を行いました。まずは野外炊飯で、ご飯とすき焼きとサラダを作り、おいしくいただきました。午後は屋内トリムでしっかり体を動かし、夜はキャンプファイヤーでみんなで楽しみました。さすがにこの日はほとんどの人が消灯と同時にぐっすりでした。 
 
	 
 
	 
5年生 野外活動1日目
 6月8日(水)、5年生は三滝少年自然の家に、野外活動に出かけました。1日目は「なぞときオリエンテーリング」、「アスレチック」、「ナイトウォーク」と盛りだくさんでしたが、しっかり活動することができました。 
 
	 
 
	 
PTA用靴箱を設置しました
 正面玄関を入って右側に、PTA用の靴箱を設置しました。これまでは靴を置くスペースがなく、大変申し訳なかったのですが、今後はこちらを使って頂けたらと思います。スリッパにつきましては、これまで同様準備して来校して頂けると助かります。よろしくお願いします。 
 
	 
 
	 
一輪の花の会
 本校では、毎週月曜日に「一輪の花の会」の皆様が、学校に花を飾りにきてくださいます。いつも季節の花々をきれいに飾ってくださり、校内を明るくしてくださいます。本当にありがとうございます。 
 
	 
 
	 
6年生 修学旅行に行ってきました!!
 6年生の児童は、5月13・14日に奈良県と大阪府へ修学旅行に行きました。1日目は、東大寺や法隆寺を見学しました。実際に自分の目で見ることで歴史の学習がさらに深まりました。その後、信貴山温泉に宿泊しました。みんなで寝食を共にすることで、より学級・学年の絆が深まりました。 
2日目は、待ちに待った、「ユニバーサルスタジオジャパン」。土曜日ということでさすがに人が多かったのですが、みんなで楽しく過ごすことができました。 今回は熊本地震の影響で急な行き先変更となり、大変御心配をおかけしましたが、皆様の御協力のおかげで無事終了することができました。ありがとうございました。  
	 
 
	 
りんりん下校 
	 
	 
	 
この経験を今後の安全指導に生かしていきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 募金活動を行いました 
	 
	 
	 
たくさんの方が協力してくださり、2日間で63,503円の募金が集まりました。このお金は広島市PTA協議会を通じて被災地へ届けて頂きます。御協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。 平成28年度スタート!!
 4月8日に新1年生75人を迎え、合計464名の児童で美鈴が丘小学校の平成28年度がスタートしました。 
5月2日には快晴の中、1年生を迎える会が行われ、そのまま遠足へと出かけ、楽しい1日を過ごしました。また、5月10日には学校朝会で、3年生以上の学級代表、各委員会の委員長が力強く挨拶しました。 保護者の皆様、地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いします。  
	 
	 
	 
 | 
 
広島市立美鈴が丘小学校 
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1 TEL:082-928-4311  |