![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:60 総数:304322 |
リースをつくりました
毎日一生懸命水やりをしてきた1年生。どのあさがおもとても立派に育ちました。 根からぬいてつるをほどき、わっかにしていきます。ここがとても難しかったようで、「根っこがとれないよ〜」「からまってるよ!」と1年生は大苦戦。しかし、あきらめずにくるくるとまきついたつるを根気強くほどいていきました。 つるをわっかにしてワイヤーで固定したら、育ててきたあさがおが素敵なリースに大変身! 1年生は、できたリースをうれしそうに眺めていました。 さあ、次は飾りつけです!楽しみですね。 〜16日(金)道徳参観・講演会にぜひご参加ください〜
6年生の保護者のみなさまは、講演会後の修学旅行・隣接校制度説明会にもご参加をよろしくお願いいたします。 上の写真は、6年生の道徳の授業の様子です。(きちんと伝える、きちんと聞く、協力して情報を組み立てるというグループ活動でした。) 虫見つけに行きました
生活科の学習で、学校のまわりへ虫を見つけに出かけました。
大きなバッタやカマキリ、コオロギなどのたくさんの虫に出会いました。子どもたちは手で優しくつかまえたり、虫取り網を使ったりしてたくさんの虫をつかまえました。虫が苦手でドキドキしていた子が、勇気を出してさわる姿も見られました。「初めてバッタをさわったよ!」「カマキリってかっこいいね!」と、子どもたちは大喜びでした。 つかまえたあとは、教室に連れて帰る虫たちのすみかをカゴの中に作りました。「はっぱを入れてあげようよ!」「土も必要だね。」と一生懸命相談し、素敵なすみかを完成させることができました。1週間という短い時間でしたが、毎日お世話をしたり様子を観察したりすることで、すっかり虫と仲良しになりました。
交通安全自転車教室(3年)
自転車にのる時のルールについて、しっかりと考えることができました。 今後は自転車だけでなく、普段の交通安全のルールについても気をつけていければ、と思います。 エコチャレンジ 出前授業〜洗剤のひみつを知ろう〜
油汚れが落ちるしくみと、すすぎが1回できれいになることについて実験しました。洗剤を使って洗うと、とてもきれいに汚れが落ちることが分かりました。
野外活動3日目 ディスクゴルフ
野外活動2日目 キャンプファイヤー2
野外活動2日目 キャンプファイヤー
野外活動2日目 クラス活動2
野外活動2日目 クラス活動
野外活動2日目 ミニ運動会
野外活動2日目 野外炊飯(ホットドッグ)2
野外活動2日目 野外炊飯(ホットドッグ)
野外活動1日目 野外炊飯(すきやき)3
野外活動1日目 野外炊飯(すきやき)2
野外活動1日目 野外炊飯(すきやき)
野外活動1日目 竹はし作り2
野外活動1日目 竹はし作り
野外活動1日目
〜学校朝会 8月31日〜
教頭先生につづき、穐山先生から、校内の安全について話がありました。廊下、階段の歩き方等です。 その後は各教室で3校時まで行いました。席替え、国語の音読、夏休み帳の付録「たしかめテスト」など、どのクラスも落ち着いて学習していました。9月からも学習したり、友だちと力を合わせて活動したりと充実した毎日を過ごしていきたいものです。これまで同様、ご協力をよろしくお願い致します。 先日は、公園清掃、校庭清掃にご協力いただき、ありがとうございました。 |
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1 TEL:082-842-2737 |
|||||||