![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:206 総数:487548 |
学級力向上プロジェクト2
「強み」、「弱み」がわかります。 それぞれのクラスで取り組むことを話し合いました。 写真は2-4の発表とレーダーチャートです。 学級力向上プロジェクト
それぞれのクラスが年末にクラスの状況について アンケートを取り、まとめたものを分析し、 レーダーチャートにまとめて発表しました。 写真上から2−1,2−2,2−3の発表風景です。 初めての生徒朝会
開始前の手挙げ、司会進行、無言退場の指示。 緊張しながらもそつなくこなしました。 幸先のよいスタート! 寒さに負けず・・・部活動の様子 2
ケガには気をつけてしっかりと ウォーミングアップを! 寒さに負けず・・・ 部活動の様子
寒さに負けずそれぞれの部活が活動しています。 寒い冬に種をまき、しっかりと耕すことで 春に芽が出て、夏に花が咲く。 ノーチャイムディ
チャイムが鳴らない日。 だから自分たちで時計を見ながら 声をかけあい行動する。 一昨年からの取組。年に3回程度実施。 落合中学校もここまで成長した。 これも「落中プライド」。 (写真上は一分前の廊下。すでに静か! 写真下は時間通りに開始された3年1組の社会科の授業。 グッドチャレンジ賞受賞!
ことが評価され、本校の生徒会、吹奏楽部、そして二名の女子生徒が 「広島グッドチャレンジ賞」を受賞し、表彰されました。 昨日、JMSアステールプラザで表彰式がありました。 ボランティア活動への積極的な参加は落中生のプライドの一つです。 全校集会
全校集会を行いました。 バドミントン部や女子テニス部の表彰の後、 校長先生から話がありました。 「これからは仕上げの時期だ。各学年、それぞれ意識して頑張ろう。」 という話がありました。 3年生 小論文指導
3年生は今日から小論文指導がスタート。 いよいよ選抜1まで一ヶ月を切り、 ラストスパート! 明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。 教室で、グランドで、そして地域で・・・。 みんなが輝く一年でありますように・・・。 そんな君たちを常に応援する学校として、 落合中学校は今年も「みそあじ」を推進します。 一年間ありがとうございました
皆さんにとってはどんな一年でしたか。 授業、行事、部活動・・・、全力で頑張る姿が 印象に残ります。 来年の皆さんのさらなる飛躍を期待します。 すてきな年になりますように・・・。 落合中学校教職員一同 生徒会トレセン
新生徒会への引き継ぎと新旧生徒会執行部の親睦を図ります。 リーダーとして大きく羽ばたけ! (写真は出発の様子。) 今年最後の授業。学活。
担任の先生からは、冬休みの過ごし方についての詳しい話があったり 配布物がたくさんあったり、忙しい一時間だった。 写真は、上から3−1、2−1、1−2。 全校集会
「地域、家族の一員として頑張るように」という励ましの言葉。 充実した冬休みを過ごそう! 3年生 小論文指導
「若いうちにぜひやっておきたいこと」を 日米中の3国の若者の意識調査の資料を読み取り、 150字から180字にまとめる。 短時間にまとめることは難しい・・・。 3年生 願書清書
一文字一文字気持ちを込めて、 さあ、いよいよ・・・。 三者懇談会
後期が始まってこれまでの学習、生活を振り返る。 そして、明日につなげる。 よい年にするためにはしっかりと 振り返ることが大切。 小論文指導
限られた時間をフルに使って 真剣に考える。 選抜1まで1ヶ月と少し・・・・。 玖村駅の清掃
サッカー部が玖村駅を清掃してくれました。 蜘蛛の巣をとりのぞき、トイレを磨く。 一生懸命にボランティア。 私たちの大切な私たちの駅だから・・・。 ふれあいクリーン大作戦
恒例の「ふれあいクリーン大作戦」。 地域の方々と地域の掃除。 この街は僕たちの街。 私たちがつくっていく。 |
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1 TEL:082-842-6416 |