![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:63 総数:271881 |
2年生の教室
書き初めをしました。写真は2年生の掲示です。2年生は硬筆です。めあては「とめ・はね・はらいに気を付けてゆっくり書こう」でした。
学校では地域と連携して、1年生から6年生まで全員の書き初めを地域のとんどで焼いてもらう予定です。字が上手になるように願いをこめて焼いてもらいます。煙が高くのぼればのぼるほど上手になれるそうです。
1年生の教室
生活科の学習で「むかしの遊び」の学習をしています。
これは、昔から伝わる遊びを体験することで、昔から伝わる遊びのよさや楽しさなどに気付くことができるようにすることをねらいとしています。 今日は「カルタ」をしました。1枚ごとに歓声があがり、楽しく遊ぶことができました。
交通安全指導を行いました。
学校朝会で子どもたちに交通安全について次のような話をしました。
○横断歩道・道路を渡るときは、車が止まってくれないかもしれないと思って十 分注意して渡る。 ○登校時や下校時は友達とふざけながら歩いたり、走ったりしないようにする。 ○歩道を歩くときはできるだけ車道から離れて歩くようにする。 交通事故に遭わないように安全に登下校してほしいと思います。
身体計測を行いました。
今日は低学年でした。同時に「手洗い」についての保健指導も行いました。 子どもたちに身体計測の感想を聞くと 「1年生の時と比べてずいぶん背が伸びていたよ。」「手の汚れているところがよく分かったよ。」等という声がかえってきました。 後期後半が始まりました。
今日から後期後半が始まりました。
教職員も子どもたちも気持ちを新たに頑張っていこうとしています。 安全ボランティアや図書ボランティアの皆さんも今日からまた子どもたちのために支援してくださっています。
|
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |