最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:28
総数:175624
やさしく まっすぐ たくましく

書き初め会(3年生)

画像1
画像2
 新年明けて初めての習字で「書き初め会」をしました。
12月に1回練習をして、冬休みにも家庭で練習した成果を出しきれるように、頑張って書きました。3年生の4月から始めた習字も、もうすっかり筆や道具の扱いにも慣れ、長半紙に床に座って書く今回の方法でも、少し難しそうではありましたが、お手本を見ながら一生懸命に書いていました。10枚書いた中から、自分が一番いいと思ったものを出しました。優秀作品に選ばれるのは数が限られていますが、頑張って書いていた姿は、みんなが優秀賞だと思いました。

いい年にしていこうね(2年生)

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが、登校してきています。寒い日が続きますけど、朝の元気な子どもたちの様子を見ていると、そのパワーをもらって、こちらも元気になります。
 スタートした日、黒板に、「いい年にしていきましょうね。」と書きました。そして、学校朝会の後、思っていることを話しました。「いい年になりますように、じゃなくて、自分が、いい年になるように生活していこうね。」と話した後、「そのためには、「まず、健康。心も体も、元気でいること。」と、ふきだしに書きました。元気な方が楽しいし、いろんなことをがんばれるし、学級のめあて「心も体もぐんぐんのびよう!」に近づいていけると思います。子どもたちに話しつつ、半分は自分に言い聞かせなら・・・・。
 
 朝、順番に手洗い場に行かせて、うがいをするように言いました。給食の前にもうがいのことを言いました。今日、身体測定の時、阿部先生が、インフルエンザについての、わかりやすく、楽しい紙芝居をしてくださいました。その時にうがいのことにも触れられたのですが、大休憩から帰ってきた時に、うがいを実行している子が、ほとんどいなかったことがわかりました。放送委員さんは放送する時に呼びかけてくれるのですが、急いで教室に入ってしまうのでしょうね。「外から帰ったらうがい。」これを、もう少し習慣にしていかないといけないなあと思いました。
 土・日くらいから、とても寒くなると聞いています。寒さに弱い私は、つらい季節ですが、気をつけていこうと思います。そして、よい一年にしていけるように、毎日を過ごして生きたいと思います。
 

クミクミックス(3年生)

画像1
画像2
画像3
 冬休みも終わり、学校にも子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 今日の図工では「クミクミックス」という段ボールを使った活動をしました。のりもテープも使わないで、段ボールに切込みを入れて組み合わせるだけで、立体的に造形していく活動です。段ボールカッターは以前「切ってつないで大へんしん」の工作をしたときにも使ったので慣れたものです。今日はどんな形に切って、どのように組み合わせるかをよく考えながら作っていきました。どんどん組み合わさって高くなっていったり、飾りのもようも組み合わせていったり、友だちとも一緒に組み合わせたりと、活動がどんどん広がっていきました。最後にお互いの作品を見合いましたが、図工室の中が楽しい作品で一杯になっていました。

英語の授業(1年生)

画像1画像2
 今日は、菅先生と一緒に今年初めての英語の授業がありました。音楽やゲームに合わせての楽しい授業です。子どもたちは心を開放し、楽しみながらもしっかりと英語を吸収していることがよく分かります。自由に歩きながら相手を見つけて自己紹介がどのお子さんもできるようになっています!
 今日は、色の発音。一週間の曜日。数字と色々なことを順番にやっていきました。回を重ねる毎に発音もよくなっています。さらにお正月にちなんだ単語を教えていただき、カルタゲームをしました。難しい単語もどんどん吸収していく1年生。とっても楽しそうです。
 最後は絵本を読んでいただき大満足の1年生でした。菅先生、楽しい時間をありがとうございました。

2年生に向かって 〜のこり53日〜

画像1画像2
冬休みが終わり、子どもたちが教室に帰ってきました。
学校朝会に行く前に
「2017年、初めての学校朝会です。お話の聞き方や姿勢は2年生のつもりできちんと頑張ってみましょう。」
と伝えました。体育館での子どもたちの態度は大変立派なものでした。一人ひとりがきちんと考えて頑張っていることがよく分かりました。
1年生は、「のこり53日」であることを子どもたちに伝え、もう2年生の準備が始まっているのだということも話しました。
1日1日が子どもたちのこれからにつながっていきますように、生活面・学習面共に一緒に頑張っていきます。
この日は、席替えをし、今までお隣だったお友だちに「ありがとう」のお手紙を渡しました。新しくお隣になったお友達とも協力して頑張って欲しいと思います。

ことばタイム(1年生)

画像1画像2画像3
 火曜日は「ことばタイム」の時間がありました。今回の「ことばタイム」は,アートカードを使って学習しました。

 まず,「はらぺこあおむし」の挿絵を見て,感じた色をワークシートに書き込みます。どんな色があったかをペアで交流します。
 「私はこげ茶色に見えました。」と言った人に,「こげ茶色はないよ。」と返した人がいました。よく見てみると,見方によってはこげ茶色に見える部分がありました。
「ああっ。ほんまじゃ!」そんな声が聞こえてきました。人によって感じ方が違うことがよく分かったやりとりでした。

 次は,班の中でこのあおむしのお話を作りました。「たべものをさがしているよ。」「さんぽをしているよ。」
 6つの班の代表の人が発表することができました。決められた時間で話し合いをし,発表する事がじょうずにできるようになってきました。

1年生は友だちと話しながら学習することがとても好きな様子です。またこのような取り組みを行っていきたいと考えています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 ユニセフ募金・冬休み図書返却完了・ベルマークの日
1/16 生活リズム週間・図書貸し出し開始
1/17 避難訓練
1/18 参観日(低学年2校時・高学年3校時)
1/19 クラブ
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726