最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:60
総数:218492

書きぞめ会

 1月11日(水)は,書きぞめ会を行いました。5年生全員が体育館に集まり,「春の海」が流れる中,真剣に書きました。今年のお題は「新春の光」です。漢字とひらがなのバランスに苦労しながら,一生懸命書いていました。1月の参観日には,掲示していますので,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

1月11日の給食

画像1画像2
 1月11日(水)の献立

 麦ごはん
 さばの竜田揚げ
 切干大根の炒め煮
 けんちん汁
 牛乳

 今回は「切干大根の炒め煮」について・・・
 さばの竜田揚げの添えにするので、給食にしては少ない食品数で作りました。少ない食品数ですが、切干大根とにんじんと干ししいたけとさつま揚げといった、うま味のしっかりした食材ばかりです。しかも、煮る時はけんちん汁用にたっぷり取った煮干しの出汁を使います。もちろん、おいしかったです♪ 子ども達もよく食べていました。
 今日は、カラッと揚がった「さばの竜田揚げ」も、ごま油で食材を炒めて作る「けんちん汁」もよく食べていました。(具だくさんのしょうゆ味の汁は残りがちです・・・。)
 今日みたいな献立の食べっぷりが良いと「この料理の良さが、うま味が、分かるようになってくれたのかしら♪」とうれしい気持ちになります。

1月10日の給食

画像1画像2
 1月10日(火)の献立

 広島カレーライス
 (麦ごはん)
 三色ソテー
 食育ミックス
 牛乳 

 今日から給食も始まりました。学校モードにパッと切り替えられたでしょうか?アッという間に過ぎていく1月・2月・3月です。早く生活リズムを整えて、元気いっぱい!がんばってほしいなぁと思っています。

 今回は「広島カレー」について・・・
 すっかり定番料理となった、手作りカレールウのカレーライスです。市販のルウのようにアレコレ旨味調味料が入っていないので、しっかり炒めて、じっくり煮込むことがおいしく作るポイントになります。また、オイスターソースやお好みソース、プルーンピューレなども隠し味に入れて味に深みをつけていきます。(昔、何をどのくらいの割合で使うとおいしく出来上がるか、試行錯誤を繰り返していた頃、お好みソースにもそっと使われている「デーツ」を入れたこともありました。プロっぽいなぁ♪と思いながら使ってました。懐かしい・・・。)
 手作りカレールウのカレーは、後味が良いので大好きです。油脂を使う量も少なくなるのでヘルシーなカレーです。

全校朝会

画像1
画像2
新年 あけましておめでとうございます。

1月10日(火)から,冬休み明けの授業が始まりました。年明け1日目,校長先生の話を聞く子どもたちの背筋はピンと伸び,やる気に満ち溢れている気持ちが伝わってきます。6年生は卒業へ,1〜5年生は進級に向けて,充実した学校生活にしていきたいと思います。今年もよろしくお願いいたします。

かぜとなかよし みんな元気だぞ〜のまき

画像1画像2画像3
 新年あけまして おめでとうございます!
 元気いっぱいの楽しい冬休みを過ごしていますか。
  
 冬休みに入る少し前,生活科で「ふゆをたのしもう」という学習をしました。手作りおもちゃを使って,寒い冬の日でも楽しく遊べるよね!という学習です。たこやかざぐるま,パラシュートやフリスビー,紙とんぼに紙皿飛行機など,自分たちで作ったおもちゃを使って元気満々,運動場を走り回ったり,高いところに上ったり・・・とても楽しかったです。目に見えない風を探して,あちらこちらで大活躍。「運動場はいろんなところから風が吹くんだね。」「高いところのほうが,風があるよ。」などなど大発見をする人も・・・。寒くてもへっちゃら!さすが,「子どもは風の子,元気な子!」の1年生です。
 残りの冬休みも思う存分楽しめますように。
 10日には,また素敵な笑顔で会えることを担任一同楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要

生徒指導規定

平成28年度学校だより

平成27年度学校だより

平成26年度学校だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601