最新更新日:2025/06/30
本日:count up40
昨日:234
総数:682333
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

平成29年1月4日(水) 仕事始め

あけまして おめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
画像1 画像1

東脱靴場の門松

今年も,業務の先生方作成の門松が東脱靴場に飾られました。
下校時に気づいた子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月22日(木) 冬休み前集会

 今朝,体育館に全校児童が集まって「冬休み前集会」を行いました。
 校長先生のお話や生活指導,4年生の作った全国男子駅伝「応援のぼり」の紹介などがありました。
 明日から冬休みです。健康・安全・マナーに気をつけて,楽しく過ごしてくださいね。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

全国男子駅伝 応援のぼり完成!

 4年生が作っていた,天皇杯全国男子駅伝の「応援のぼり」が完成しました!
 今年は,佐賀県と長野県を担当し,それぞれの県の特徴を調べてデザインを決めていました。駅伝を応援されるときに,ぜひ応援のぼりも探してみてください。
画像1 画像1

12月22日(木) 児童の下校について

 本日の天候は,気象台によると,1日中,雨・風とも強い状態が続くようです。
 児童の下校は予定通り13時30分ですが,このような天候なので,安全面での指導後,職員による見守りを行います。
 保護者の皆様も,可能な限り,ご自宅の近くまで迎えに出ていただければと思います。よろしくお願いします。
(この内容は,メール配信も行います。)

12月21日(水) たけたん お誕生日会

 たけのこ・たんぽぽ学級で,9月から12月生まれの友達のお誕生日会を行いました。
 9月から順に誕生日の人が前に出て,みんなで「ハッピーバースデイ」の歌を歌ったり,たんぽぽ1組さんの手作りケーキを食べたりしました。
 お祝いしてもらう人も,祝う人たちもとても嬉しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ見学がありました!

 いよいよ来年度からクラブ活動がスタートします。クラブってどんなことをするんだろうと瞳を輝かせて出発しました。
 今年のクラブは全部で13あります。場所も運動場・体育館・特別教室とさまざまです。クラブ活動は異学年と交流できる貴重な機会でもあります。先輩たちが活動している姿をみんな真剣な表情で見つめていました。

 見学することで,入りたいクラブを見つけた子もいれば,迷っている子もいるようです。どのクラブも,それぞれちがった楽しみや学びがあります。まだまだ時間はあるので,ゆっくり考えて決めてほしいと思います。
運動場にて 運動場にて 体育館にて 体育館にて 教室にて 教室にて

12月20日(火) 木版画

 4年生が,図画工作科「ほって すって 見つけて」で木版画に取り組んでいます。
 音楽会で楽器を演奏している様子を,生き生きと表しています。
 完成した作品が展示されるのが楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月19日(月) もうすぐ冬休み!

今週,あと3日登校すると冬休みです。
事務室前は,クリスマスらしい素敵な花で飾られています。
今年も毎週お花をプレゼントしていただき,本当にありがとうございました。
画像1 画像1

クラブ見学

 15日(木)のクラブ活動のときに,3年生がクラブ見学をしました。来年度,クラブ活動が始まるのが楽しみですね。
(写真は左から,家庭科クラブ,将棋・オセロ・百人一首クラブ,茶道クラブです。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月15日(木) クリスマス給食

 本日の給食のメニューは,黒糖パン,牛乳,鶏肉のからあげ,レモンあえ,野菜スープ,チョコレートケーキ!
 子どもたちは,サンタ&トナカイからケーキをもらって大喜びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

皆賀園での学習(6年生)

画像1 画像1
12月12〜14日にかけて,広島市皆賀園での校外学習をさせていただきました。

皆賀園では障がいをもたれている方が就労に必要な訓練を受けたり,生産活動をされたりしています。

今回の学習ではその様子を見せていただくだけでなく,一緒に作業をさせてもらい理解・交流を深めました。

優しく作業を教えてもらうなど楽しく活動しながら貴重な体験をさせていただくことができました。

12月14日(水) おいもパーティー

 2年生が,生活科で育てたサツマイモの収穫を祝う「おいもパーティー」を開いていました。蒸し器で蒸したほくほくのおいもを,子どもたちはとてもおいしそうに食べていました。
 「さつまいも作文」を考えて発表しているクラスもありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

エプロン続々完成中!! (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月上旬から作り始めたエプロンが完成し始めた子どもたち。約3週間かけて,完成させました。アイロンをかけ,しつけをし,ミシンで縫ってを繰り返し,すそや脇を縫っていきました。
 完成した人は,これからポケットをつけたり,アップリケをつけたりしていきます。
目標は,冬休みまでに全員がエプロンを完成させること!!

何度もやり直しをしながら,がんばっています!!最後まであきらめずにやりとげましょう☆

12月13日(火) たけたん 冬の飾り

 暗くて寒い今週ですが,たけのこ・たんぽぽ学級の飾りを見ていると,心がほっこり温まります。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月12日(月) もくもくそうじ週間

 今週は「もくもくそうじ週間」です。
 「もくもくそうじの合言葉」の「毎日もくもく」,「見つけながら」,「時間いっぱい」に加え,「特にがんばること」が決められています。
 本日は「出入り口のドアのごみをとり,水ぶきをする」,「ゆかのすみのごみをとり,水ぶきをする」をがんばっていました。もちろん校庭でも,だまって「もくもく」と落ち葉を集めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

南風さわやかコンサート  (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月26日(土)に五日市南小学校で南風さわやかコンサートが開催されました。
5年生は,合唱と合奏を披露しました。そして,五日市吹奏楽団の方の演奏で,「それ行け カープ」を歌いました。
 「それ行け カープ」では,観客の方が赤い風船をふりながら聞いてくださり,歌っている子どもたちもとてもうれしそうにしていました。曲の最後には,赤い風船を飛ばし,まるで,球場で応援しているような雰囲気になりました。

 たくさんの方にお越しいただき,そして,演奏を聴いていただき,ありがとうございました。

パソコンを使って・・・(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では,調べ学習ときに本で調べるだけでなく,パソコンを使って調べています。
 言語・数理運用科(言・数)でインターネットの使い方について学習もしました。
言・数で学習したことを生かし,調べたい内容を検索し,検索した内容をじっくり吟味しながら,調べています。

 国語や理科,しおかぜ(総合的な学習の時間)など,さまざまな教科で取り入れています。少しずつですが,パソコンの扱いにも慣れ,上手に調べることができるようになっています。

安全に正しく使うことができるようになりましょう。

読み聞かせ (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬の読み聞かせがありました。
 三角の形をした物の中から,マトリョーシカの用に登場人物がでてくる仕掛け絵本に,子どもたちは興味津々。

 長ーいお話を全て覚えて読み聞かせてもらう,ストーリーテリング。
「どうやって,あんなに長い話を覚えるんだろう・・・」
想像をふくらませながら,お話を聞き入っていました。

 読んでいただいたすべての本を,楽しんで見ていました。

ティンカーベルのみなさん,ありがとうございました。

PTC「命のお話」 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月29日にPTCがありました。今年のPTCは,えつき助産院の悦喜先生にお越しいただき,命のお話を聞きました。
 「赤ちゃんの始まり(受精卵)の大きさは約0.1mmだよ。」ということを聞くと,子どもたちは「すごーい。ちっちゃい!!」と驚きの声をあげていました。
お母さんのお腹の中でどのように胎児が成長していくのか,へその緒の長さはお母さんが赤ちゃんをすぐ抱っこできるような長さになっていること等,たくさんのことを知ることができました。
 
 「私の時はどうだった?」
 「頭を下にして生まれてきた?」

と,隣に座って一緒に話を聞いているお家の人に,話しかけながら興味深く聞くことができました。

 子どもたちは改めて,家族や周りの人に大事に育てられてきたことを実感することができました。

 悦喜先生,ありがとうございました。

 保護者の皆様,PTCに参加いただきありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138