最新更新日:2025/07/04
本日:count up5
昨日:43
総数:103745

えがお Winter Party

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(金)えがおWinter Party(お楽しみ会)を行いました。
11月25日から話し合いを始め、準備を進めてきました。
今年の出し物は、「ストラックアウト」「ペットボトルボーリング」「お化け屋敷」です。3つのグループに別れ、それぞれで準備、進行を行いました。
本番までに、つまづいたり、もめたりといろいろありましたが、それもよい経験です。
今日は、サンタクロースやトナカイに変身し、めいっぱい楽しみました。

チューリップの球根を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(水)えがお学級の花壇に、チューリップの球根を植えました。
つい先日、1年生が交流学級で植えたばかりだったので、そのときのことを思い出しながら植えました。
春には、きっと、きれいな花を咲かせてくれることと思います。

健康科学館に行こう!part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
健康科学館を見学した後は、千田公園でお弁当を食べました。
紅葉がとてもきれいでした。
食後は、公園で遊びました。

健康科学館に行こう!〜えがお〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(金)健康科学館に行きました。
バスと市内電車を乗り継いで行きました。
1年生も2回目なので、上手に乗り降りできました。

健康科学館に行こう!part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
健康科学館では、まず、体に関するビデオを見せてもらいました。
そのあと、館内の見学をしました。
興味を持つ展示は、人それぞれ。
ゲームを楽しむ子、歯磨きをする子、昔ながらの玩具で遊ぶ子・・・・・
いろんなコーナーで楽しみました。

力を尽くした組体操

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の組体操のテーマは、躍動感。
曲に合わせてスピーディな―動きを、ダイナミックに
行いました。

一気扇・一気立ちピラミッドなどの技の数々に
大きな歓声が起こりました。

これまでの練習の成果を発揮することができ、
子どもたちにとって大きな自信になったと思います。

パンジーを植えました〜えがお〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級園にパンジーを植えました。
3・4年生は、これまでの経験を生かし、1年生に植え方を教えてくれました。
「苗のここを持ってね、ひっくり返して・・・・」
「そうっと持ってよ。」
「そうそう、上手。」
などと声をかけ、優しく教えてくれました。

冬野菜を育てよう〜えがお〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏野菜の収穫後、寂しかった畑に冬野菜の種をまきました。
今年も、昨年同様、ミズナ、二十日大根、大根、人参を育てます。
「二十日大根って、本当に20日でできるのかなあ・・・」
「ミズナは鍋料理に入れるとおいしいよね。」
今から、収穫が楽しみです。

健康科学館に行こう!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(金)に健康科学館&千田公園に行きます。
今回は、バスと市内電車で行きます。
第1回の学習は、電車の乗り方です。
マナーの勉強をした後に、すごろくゲームで再確認しました。

ホットケーキを作ろう〜えがお〜Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習の様子です。
3人のグループで、助け合って作りました。

ホットケーキを作ろう〜えがお〜Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなで協力してつくろう!」を目標に、活動しました。
第1回は、調理のしおりに持ち物、準備物、作り方を書き込む作業をしました。これまでは、全体で考えていたのですが、今回は子どもたちだけで書き込みました。
よく分からないときには、聞き合っていました。

ミニ連合運動会in五月が丘小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日(土)は、天候不良で連合運動会が中止になりました。
これまで練習を重ねてきたので、校内で「ミニ連合運動会」を行いました。
少人数で、開会式でのあいさつや道具の準備等全部行ったので、忙しい運動会でした。
終わってから、校長先生から記念品を受け取りました。

連合運動会に行こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も、特別支援学級連合運動会(10月8日)に参加します!
本番に向けて、先々週から練習を始めました。
目いっぱい体を動かして、いい汗をかいています。
写真は、「二人三脚」と「玉いれ」の練習風景です。

えがお美術館PART2〜貼り絵をつくろう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「貼り絵をつくろう」第2弾です。
どれも力作でしょ?

お月見だんごを作ろう〜えがおタイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、中秋の名月でした。
そこで、「お月見だんご」を作りました。
みんな丸めるのがとても上手でした。

えがお美術館〜貼り絵をつくろう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
貼り絵に取り組みました。
表したいものを考えてから、台紙を選びました。
カメ、恐竜、カラフルハート、カブトムシ・・・・・
素敵な作品ができました。

えがお掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
長い夏休みが終わり、子どもたちが学校にもどってきました。
たくさんの楽しい思い出ができたようです。
夏休みの出来事を描いた絵を掲示板に張り出しています。

えがおお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、夏休みに行っている恒例行事の「えがおお楽しみ会」です。
今年は、8月3日に行いました。えがお学級の児童、保護者(家族)、卒業生(中学生まで)、本校職員、総勢36名の参加がありました。
今年のメニューは「スパゲッティーナポリタン&サラダ」です。
えがお学級の畑で収穫したピーマン、ミニトマトも使って調理しました。
子どもたちが包丁を持って作業する姿にはらはらしながらも、やさしく見守るお家の方の優しいまなざしにほっこりしました。
美味しく出来上がった料理を食べながらの会話も弾みました。
食後は、ビンゴゲームで盛り上がりました。

宮島へ行こう!!7月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約1ヶ月間、事前の学習を重ね、ついにその日がやってきました。
練習の成果を生かす日です。
バス→JR→フェリーを乗り継いで、宮島へ行きました。
大きなトラブルもなく、無事到着しました。
みやじマリンでは、魚たちに大興奮!!
みんな、大喜びでした。
帰りに、もみじ饅頭を一つ購入し、大事に持って帰りました。

宮島ミステリーの謎を解け!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「宮島へ行こう」の事前学習が終わり、いよいよ本番と思っていたのに、「怪盗 弥夜侍魔」から突然のミッションが!?
「弥夜侍魔」からのミッションを解き、宮島へのパスポートをゲットしなければいけません。みんなで宮島行きのパスポートを手にするために、自分へのミッションに集中して取り組みました。
実は・・・・そのミッションは、算数の課題。子ども達は目標達成のために、最後までやり遂げました。
そして、最後に校長先生から、無事パスポートを受け取ることができました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820