![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:261 総数:495998 |
どんぐりころころ(1年生)![]() ![]() 今日の給食(10/31)![]() 含め煮は、鶏肉・高野豆腐・うずら卵・じゃがいも・板こんにゃく・にんじんが入った煮物です。大きな釜で500人分ずつ、2つの釜で1000人分を作ります。弱火でじっくり火を通してしるので、中までよく味がしみこみ、おいしい煮物になりました。子どもたちもよく食べています。はりはり漬けは、ちりめんいりこ・きゅうり・切り干し大根・にんじんをさっとゆがいて、甘酢であえました。切り干し大根は、鉄や食物せんいを多く含み、栄養価が高い食品です。給食では、今日のような和え物だけでなく、煮物や焼きそばなどにも使っています。納豆は1人20gくらいの少量です。納豆の中のナットウキナーゼが血液の流れをよくしてくれます。すききらいの多い食品ですが、給食に何回もだしているので、子どもたちも少しずつ食べられるようになっています。(栄養価:エネルギー640kcal たんぱく質26.2g 塩分1.9g) 6年生エプロン作り (10/28)![]() ![]() ![]() 今日の給食(10/28)![]() 生揚げの中華煮は、豚肉・生揚げ・玉ねぎ・にんじん・にらが入っています。豚肉や生揚げに多く含まれるビタミンB1は、アリシンを多く含むたまねぎやニラと一緒に食べると吸収がよくなります。エネルギー代謝に必要なビタミンB1は、疲労回復にも役立ちます。また、小松菜の中華サラダの小松菜はカルシウムや鉄を多く含みます。子どもたちには、しっかり食べて丈夫なからだを作ってもらいたいと思います。(栄養価:エネルギー690kcal タンパク質27.5g 塩分2.7g) 修学旅行24 (10/26)![]() ![]() 今日,子どもたちは,楽しかった修学旅行についてたくさんお家の方にお話することでしょう。 6年生のみなさん,疲れをしっかりとって明日は元気な顔を見せてください。 修学旅行23 (10/26)![]() ![]() ![]() はりきっています!給食当番☆(1年生)![]() ![]() 本日の修学旅行帰校予定時刻について (10/26)
6年生は,現在帰路の途中です。ただ,渋滞しているようです。それに伴い,帰校予定時刻が30分程度遅れるようです。
従いまして,学校着は,18時30分過ぎになります。お迎えをよろしくお願いいたします。 修学旅行22 (10/26)![]() ![]() ![]() 修学旅行21 (10/26)![]() ![]() 修学旅行20 (10/26)![]() ![]() 修学旅行19 (10/26)![]() ![]() ![]() 修学旅行18 (10/26)![]() ![]() 修学旅行17 (10/26)![]() ![]() ![]() 修学旅行16 (10/25)![]() ![]() 修学旅行15 (10/25)![]() ![]() ![]() 修学旅行14 (10/25)![]() ![]() ![]() 修学旅行13 (10/25)![]() ![]() 今日の給食(10/25)と試食会![]() ![]() 白菜の昆布あえ・すまし汁・かき・牛乳★ 今日は、1年生の保護者を対象とした給食試食会が行われました。メニューは「秋の献立」になっています。さばの塩焼きは、脂がのったおいしいさばです。少し骨もありますが、気をつけて骨をとりながら食べます。白菜の昆布あえは、白菜をさっとゆがいて塩昆布であえました。すまし汁は、昆布とかつお節でだしをとり、かまぼこ・豆腐・たまねぎ・にんじん・えのきだけ・ねぎが入っています。試食会では、61名の保護者が参加されました。栄養教諭の給食についての話が終わった後、6年生の教室で試食、1年生の給食の様子を見るという流れです。給食の味については、アンケートでほとんどの保護者がおいしいと答えてくれていました。お家でも、今日の給食の話題で楽しい会話をしていただけたらと思います。(栄養価:エネルギー605kcal たんぱく質23.5g 塩分3.5g) 修学旅行12 (10/25)![]() ![]() ![]() |
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1 TEL:082-271-7000 |