![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:123 総数:270824 |
トリオノートさんの演奏を聞きました
12月保健目標について
「睡眠をしっかりとる人は,なぜ,かぜやインフルエンザにかかりにくいのか」について考えることで,「睡眠は体や脳の疲れをとり,免疫力を高める効果がある」ことを理解できたのではないかと思います。 かぜやインフルエンザを予防するためにも,これから冬休みに向けて,生活リズムを意識した生活を送ってほしいと思います。 学校だより 12月号サツマイモほり
「サツマイモ,大きくなったかな」と収穫を楽しみにしていたサツマイモほりを自立活動の時間にしました。
みんなで「ひっぱれー」「ひっぱれー」と言いながら,つるを引っぱると,土の中から赤紫のおいしそうなサツマイモが出てきました。子どもたちは,サツマイモを見て「わあ,大きい」と思わず声を上げていました。大きいサツマイモは,1キログラム以上もありました。お家で芋ご飯を作ってもらった子もいました。
Doスポーツ
質問タイムでは,プロを目指したきっかけやプロとして努力していることなどを聞くことができました。 給食時間には,選手とともに話をしながら給食を食べました。質問タイムで聞くことができなかったことを聞くなどとても充実した時間を過ごしました。 子どもたちにとって一生忘れることのない一日となりました。 2年生「忍者修行」(11月22日)
「どきどきしたけど楽しかった」「師匠の言うことを聞いて頑張った」など,子どもたちは,「弓矢」や「かべのぼり」「谷わたり」などたくさんの修行を終えて,笑顔で帰って来ました。「忍」の焼印がされた木のメダルをもらい,全員無事に忍者学校を卒業しました。 修学旅行2日目
午前は,歴史ある萩市内の見学を行い,偉人たちの業績を学ぶことができました。また,絵付け体験では,筆を持つ手を震わせながら慎重に絵付けをし,世界に一つだけのすてきな湯飲みに仕上げていました。 午後は,サファリパークに行き,普段見ることのできないような近さで動物を見ることができました。子どもたちは,バスの中で大興奮でした。 自然や文化への見聞を深めるとともに,共に旅をした仲間とのきずなをさらに深めることができたすばらしい修学旅行になりました。 修学旅行1日目
夕方に到着した旅館では,おいしい食事や同級生との会話を楽しみ,思い出に残るひとときを過ごしました。 中島フェスティバル
心の参観日
また,妊婦体験や赤ちゃんの人形をだっこする体験を行い,生命の誕生について学習しました。生まれてきたこと,生命があることへの感謝の気持ちを忘れることなく,これからの人生を歩んでほしいと思います。 学校だより 11月号校外学習
「能」ワークショップ
国際交流活動「ようこそベンジャミンさん」(10月20日)
PTC活動
リズムを感じよう
今回は,アレクサトーンやアゴゴベル・ディンシャ・おもしろい音が出るチューブのような楽器を見せていただきました。子どもたちは,「やりたあい」「おもしろそう」と珍しい楽器に興味津々です。 いろいろな楽器に触れ,子どもたちの笑顔が教室中にあふれていました。 学校だより 10月号6年生 縄文土器風飾り植木鉢作り
正しい箸の持ち方
保健指導で
1 人差し指と中指と親指で鉛筆を持つように1本の箸を持つ。 2 もう1本の箸を下に入れ,親指の付け根ではさみ,薬指の爪の横で押さえ る。 3 上の箸だけ動かし,下の箸は動かさない。 と「正しい箸の持ち方」のポイントを教えてもらいました。 子どもたちは,「むずかしい」「うごかん」と言いながらも一生懸命練習をしていまた。箸の練習の後,皿から皿へマカロニを運ぶ「30秒間競争」をしました。どの子も真剣どの子も真剣に取り組んでいました。
生活科「アステールプラザGO!」(9月7日)
|
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8 TEL:082-241-1757 |