![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:467 総数:792040 |
10月15日 合唱祭の幕が上がりました
まずは、1年生の合唱。学年合唱に続き、学級の合唱です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 発見!
先週、怪盗によって持ち去られた、今年の合唱祭の最優秀賞クラスに贈られるトロフィーが、校内のある場所から発見されました。
怪盗が手にしているのが、最優秀賞トロフィー。 何故か、怪盗の背後には校長先生の姿が・・・・ さあ、まもなく、平成28年度国泰寺中学校合唱祭が始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日 明日は合唱祭
いよいよ明日は合唱祭です。今日までの約1ヶ月取り組んできた学級の力を発揮するときがきました。
どのクラスも、最後の練習に励んでいますが、特に3年生は、どの教室を覗いても、緊張感の漂う練習風景が見られます。 全体で合わせるクラス、もう一度パート練習で音を確認するクラス・・・ 明日の本番に期待です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 特別支援学級1組から招待状が届きました
先日、特別支援学級1組の仲間から招待状が届きました。
「自己紹介スピーチ October 13 ぜひ来てください」というものでした。 今日、教室に行ってみると、手をたたきながら、リズムに合わせて日常会話の練習が行われていました。 そして、一人ずつ順に英語による自己紹介です。 「My name is 〇〇」「I like English. I don’t like 〜」 観客に緊張しながらも、しっかりと暗記して自己紹介をしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 後期始業式
3連休が明け、今日から後期のスタートです。
早速、新しい代議員が、クラスを整列させます。 吹奏楽部の演奏による校歌斉唱、校長先生の講話の後、後期が始まりました。 残念なことに、遅刻者の目立つ始業式でした・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日 前期終業式
今日で一区切り。前期が終わりました。
6校時終了後、高志館に集まり終業式を行いました。 先日の部活交流会を終えて届いた小学校の校長先生からのお手紙、そして、三浦校長先生からのお手紙を披露しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 合唱祭 3学年リハーサル
午後からは3年生のリハーサルです。
さすが3年生は、選んでいる曲も違います。音を重ね、美しい歌声を響かせるのは容易なことではありませんが、それぞれの学級で選んだ曲です、本当の完成を目指してほしいものです。 合唱祭当日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 合唱祭 2学年リハーサル
2年生の学年リハーサルを覗いてみました。
ちょうど、学年合唱の隊形を確認しているところでした。200名以上での合唱は、迫力があるはずです。 今はまだ、照れもありますが、本番では2年生の歌声を高志館いっぱいに響かせてくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 合唱祭 1学年リハーサル
1年生から順に、合唱祭に向けての学年リハーサルを行っています。合唱祭では、それぞれの学級で選曲した曲に加え、学年ごとの学年合唱も行います。
1年生にとっては、初めての合唱祭。ステージマナーも、少しぎこちなさが見えますが、他の学級の様子を交流しながら、残り約1週間、本番に向けて仕上げていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日 アセンブリに怪盗現る
「合唱祭の優勝トロフィーは頂いた」
アセンブリに怪盗が現れました。 トロフィーが返してほしければ、 歌を通して絆を深めよう! 歌を通して感動を生み出そう! 歌を通して仲間とつながろう! これが、怪盗からのメッセージ 今年の合唱祭からは、生徒の案で最優秀賞を決めます。そのクラスにはトロフィーが贈られます。生徒会執行部たちが、合唱祭を盛り上げるため、寸劇で表現してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 合唱祭に向けて 縦割り交流会
6校時は、3年生の教室に1・2年生が集まっての交流会です。
これまでの練習の成果を互いに披露しあいました。完成までには、まだまだ時間が必要ですが、本番に向けての度胸をつけるには、良い機会です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 合唱祭に向けて
今日も合唱祭に向けて、各クラス練習に励んでいます。5校時が学活だった2年生は、パート練習や、6校時の縦割り交流会に向けて全体で合わせてみたりと、熱心に練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 広島県総合体育大会で
アセンブリで、この土日に行われた第65回広島県総合体育大会で、これまでの活動の成果を存分に発揮してきてくれた選手たちの表彰を行いました。
女子バスケットボール部 優 勝 男子バスケットボール部 第2位 テニス部 団体戦 第3位 陸上部 谷本七星 1500m第3位 国泰寺中の代表として、そして広島市の代表として活躍してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日 掲示板
今日は、2年生の掲示板の紹介です。
2年生の掲示板には、夏休みに平和教育プログラムの一環としておこなった、平和メッセージが掲示されています。 それぞれが作成した平和メッセージカードを平和公園に訪れている海外からの観光客に手渡しました。 もちろん、英語でのコミュニケーションも必須です。 多くの生徒が、メッセージを手渡した観光客とともに写真を撮ってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月23日 校内の掲示板を見てみました
校内の掲示板を見て歩くと、生徒の夏休みの取組を見ることができます。
その一つ、『慰霊祭新聞』 本校では、毎年袋町、竹屋、千田、本川の4つの小学校区で行われる慰霊祭に参加しています。 その様子を、生徒会が中心になって新聞にまとめてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月23日 第2回テストも終わり
第2回テストも終わり、生徒たちはいよいよ合唱祭へ向けて本格始動です。
6校時の学活の時間には、各クラス、それぞれの形態での練習が行われていました。 パートに分かれ、廊下や中庭で練習していたのは、3年生です。 最上級生として、大人の歌声を響かせてくれることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日 授業参観にお越しくださりありがとうございました
昨日は、大雨警報のため臨時休校ということで、結果、第2回テストが終わり4連休となってしまいました。
そして、連休が明けた今日は、授業参観でした。 1年生では、「心の参観日」ということで、講師に夕方のテレビニュースの天気予報でお馴染みの気象予報士 山本 剛弘 氏をお迎えし、人生の先輩として中学生のこれからの人生にアドバイスをいただきました。 保育士としてのお話、気象予報士としてのお話、けん玉指導員としてのお話と様々なお話をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 竹屋地区敬老会に参加しました
竹屋小学校の体育館で、敬老会が行われました。
会の後半のアトラクションでは、竹屋小学校出身の本校1年生4名も、司会進行を務めました。 さらには、アトラクションのトリとして、小学生、高校生とともに、ステージで南中ソーランを披露してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日 明日から第2回テストです
いよいよ明日から第2回テストが始まります。
テスト週間に入って以来、それぞれの学年で放課後の学習会が行われてきました。 今日も、3年生の教室では、国語、社会、数学、理科、英語にわかれて学習会が行われていました。約40人の3年生が、熱心に勉強していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日 千田地区の町民運動会に吹奏楽部が参加しました
秋晴れの中、今日は、千田地区の運動会が行われました。国泰寺中の吹奏楽部が参加し、開会式での入場行進、国歌斉唱などの演奏をしました。
テスト週間ということもあり、開会式終了後は、すぐに帰宅し、テスト勉強に励みました。(きっと・・・・) ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立国泰寺中学校
住所:広島県広島市中区国泰寺町一丁目1-41 TEL:082-241-8108 |