最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:80
総数:134061
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

人権の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権教室が行われました。
紙芝居を通して、いじめはいけないことや、いじめを見かけたら、
勇気と優しさを持って行動することを学びました。
他にも、人権の花「ヒヤシンスの花」をいただき、
みんなで大切に育てていきたいと思っています。
そして、最後には“じんけんまもる君”も来てくれ、
みんな嬉しそうに握手したり、手を笑顔で振っていました。
これからも勇気と優しさを持って学校生活を
送ってほしいです。


租税教室

租税教室がありました
税金は何に使われているのか、誰が払うのか学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモ料理をつくろう

自分たちでジャガイモ料理を計画し、作りました
どの班も上手に仕上がりました
おいしかったです」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽

30日(水)に音楽朝会がありました。

最初に、音楽同好会が「リベルタンゴ」を合奏しました。「くろねこのタンゴ」とは違い強い曲調でリズムが速く、聴いている人を魅了するようなちょっと大人なタンゴです。
速いリズムに追いつくのにとても苦労しました。12月11日(日)、広島文化HBGホールで行われる「子ども音楽祭」で14:00頃発表します。本番まであと少しですが、休憩時間にがんばって練習しているので、ぜひ観に来て下さい。

次に、今月の歌の「まっかな秋」「ひょっこりひょうたん島」をみんなで歌いました。
元気のよい大きな声で歌いました。

最後に「ひょっこりひょうたん島」の踊りを考えた3年生と5年生がステージで披露してくれました。
どちらもキレの良いおもしろいダンスで、真似をしながら児童も先生も踊りまくりました!!
朝から飛んだり跳ねたりして体が温まりましたね!!
今回も楽しい音楽朝会でした。

12月の歌は「音楽のおくりもの」「もみの木」です。
教室からきれいな歌声が聴こえてくるのを楽しみにしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どきどき 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で町探検をしました。行った場所は、真亀保育園、高陽歯科、ボヌール、五十六、消防署、フィッタ、郵便局、公民館です。グループに分かれて探検し、リーダーや時計係を中心に、上手に質問したり見学したりしました。いつもは、ただ利用しているところでも、じっくり見学するといろいろな発見があったようです。探検したことは、グループごとにまとめて、発表し合う予定です。

PTC〜その3〜

消防車の試乗体験では、消防服とヘルメットを装着し、本物の消防車に乗って出動しました。子ども達の表情がとても勇ましく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTC〜その2〜

煙の中の避難体験では、煙でいっぱいになっている通路を通って、非常出口へ避難する訓練をしました。口をハンカチで覆い、体を低くして壁をつたって避難しました。ほとんど前が見えない状態で歩くのは、とっても怖かったです。避難用のすべり台も体験できました。
地震の体験では、実際に揺れる装置の中で、どのように実を守れば良いのかを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTC〜その1〜

11月30日(水)の5・6時間目に1年生のPTCが行われました。倉掛にある、広島市総合防災センターへバスに乗って行きました。
はじめに、地震や火事などの恐ろしさについてのお話を聞き、1組・2組に分かれて体験活動へと移りました。
消火体験では、消火器の種類や使い方を教わりました。火事を発見したら、まずは大声で周りに知らせ、初期消火・119番通報をすれば良いことを再確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073