![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:179 総数:319760 |
江波気象館へ行きました
学校図書ボランティアの皆様,いつもありがとうございます
今年度も,学校図書ボランティアの皆様に,図書室の整備や読み聞かせをしていただいています。
図書室の整備では,傷んだ本の修理や本の分類ごとの整理などを丁寧にしてもらっています。また,図書室内に季節に合わせた飾りを作って掲示したり,子どもたちの読書活動が進むような掲示物を工夫して貼ったりしてくださっています。そのお陰で,図書室はきれいな環境整備ができています。 学校図書ボランティアの皆様,いつもありがとうございます。どうぞこれからも,よろしくお願いいたします。
社会科見学(3年)
平和記念資料館で,中身が真っ黒の炭になった弁当や原爆が落ちた瞬間で止まっている時計等を見て,子どもたちは,改めて原爆の恐ろしさを感じました。 三島食品工場では,衛生管理のために虫除けのカーテンをオレンジ色にしているという工夫やふりかけを作るまでの工程,ふりかけを箱詰めにしている様子などを間近で見学することができました。 子どもたちは,教科書だけでは得られない知識を,見て,聞いて,知ることができました。 ごませんべいを作りました
土曜参観日に学習発表会をしました
鍋敷き作りをしました
しおり作りをしました
紙漉きをして,しおりを作りました。紙漉きの容器にパルプとのりと水と和紙を入れて,葉書きの大きさの紙を作りました。葉書き大に漉いた紙の上にシールを貼ったり押し花をのせたりしてラミネートをかけてから,しおりの大きさに切りました。どれもすてきな作品になりました。
ダイコンサラダを作りました
美しいしらべ
芸術の秋です。6年生は,文化庁主催のクラリネット四重奏を鑑賞しました。
4種類のクラリネットで,「クラリネットこわれちゃった」や「踊る子猫」「サウンドオブミュージックメドレー」など,馴染みのある曲の演奏を聴きました。子どもたちは,プロの方々の生演奏を目にして,演奏する姿に見入ったり,曲に合わせて体を揺らしたりしていました。 また,楽器紹介コーナーでは,クラリネットの種類や音が鳴る仕組みを教えてもらい,楽器体験コーナーでは,各学級2名ずつクラリネットの音を出せるかどうか挑戦しました。初めはうまく吹けなくても,だんだんこつをつかんでいき,音が出たときには拍手が起こりました。 クラリネットの美しいしらべを聴き,心豊かなひとときを過ごすことのできた6年生です。
|
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1 TEL:082-253-0970 |