![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:245 総数:683020 |
心の劇場(劇団四季「エルコスの祈り」)と広島城見学(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 広島城ではガイドさんのお話を聞き,大名のお城であったこと以外に,広島城が戦後の復興のシンボルとして当時の人々の希望となっていたことを知りました。 もうすぐ社会で戦争についても学習するので,広島の復興について学ぶ良い機会になりました。 心の劇場は劇団四季が演劇による感動を子ども達に伝えるため行って下さっている取り組みです。 迫力のある演技だけでなく,メッセージ性の強いストーリーから仲間とのきずなや,夢をかなえる大切さを感じることができました。 修学旅行から帰ってきたばかりですが,まだまだ行事が続きます! 校外学習 (2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのバス移動でうきうきしていた様子もありましたが、広島現代美術館に入ると途端に、学習モード。ナビゲーターの方のお話をしっかりと聞いていました。 こども文化科学館では、おいしいお弁当を食べた後、汗をかくぐらい遊びました。迷路をしたり、光を照らして電車を動かしたりと、とても楽しく過ごせたようです。 参観日〜盲導犬の学習〜(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハーネスはユーザーと盲導犬との心を通わせる大事な道具であるということ,盲導犬がいることで安心して外に出られるようになり,元気になったことなど,たくさんのお話を聞くことができました。 子どもたちで今井さんとトリトン君が歩くコースを作り,角を曲がる,赤信号で止まる,青信号で進むといった,盲導犬の仕事を実際に見ることができ,子どもたちは盲導犬の凄さに圧倒されていました。 終わりに,トリトン君と触れ合う時間があり,子どもたちは頭を撫でながら「今日はありがとう。」「頑張ってね。」と優しい言葉をかけていました。 今井さんの話の中で,4つの約束がありました。 1.ハーネスをつけている盲導犬は仕事中。出会ったら,心の中で「頑張れ!」と応援するようにする。 2.盲導犬をじっと見つめたり,おやつを与えたりしない。 3.信号待ちのときは,青信号になったら「青になりましたよ。」と声をかける。 4.今日の学習をお家の人と話をする。 盲導犬に出会ったときに今回学んだことを生かしていってほしいです。 12月2日(金) 図書館祭り
今週から来週末まで,図書委員会による「図書館祭り」が行われています。みんなが進んで本を読むようにすることを目的に,クイズ,ランキング,読書感想文・物語作りが企画されています。
昼休憩の図書室では,子どもたちが本を読んだり,クイズに答えたり,感想文を書いたりしていました。クイズに全問正解した人は,図書委員特製のしおりがもらえます。また,上手に書かれた感想文や物語は,お昼の放送で紹介されるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(木) 参観日(4・5・6年)
4年生は算数科「広さを調べよう」,5年生は道徳「バスの中で」,6年生は算数科,国語科,言語・数理運用科の授業でした。どの授業でも,子どもたちが進んで発表する姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(木) 参観日(1・2年)
本日の参観日には,ご多用の中,地域の方や保護者のみなさまにお越しいただき,ありがとうございました。子どもたちは緊張しながらも,頑張って学習する姿を見てもらえて嬉しそうでした。
写真は,1年生の図画工作科「絵の具で線をかこう」と2年生の学活「色えんぴつを忘れちゃった」の授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |