![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:48 総数:237605 |
12月2日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *言語・数理運用科 「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」 『6年2組献立』 ごはん 小いわしのから揚げ いろいろなます いもいも豚汁 牛乳 今回は「6年2組献立」について・・・ 地場産物を使った広島らしいメニューであることはもちろんのこと、もう1つ加えられたお題がありました。2組は「和食であること!」 和食ですが「いろいろ」「いもいも」など、ウキウキしてくる料理名をつけてくれました。 瀬戸内の味を代表する小いわしは、から揚げにしました。「いろいろなます」は、旬を考えて「大根」がメインですが、料理名にあるように、いろいろな食材を使っています。子どもたちは、フレッシュな大根で料理を考えていましたが、フレッシュ大根は汁に使うので切干し大根で作りました。授業で使ったワークシートに「シャキシャキした歯ごたえが楽しめます。」といったことが書いてあったので、歯ごたえ良くできあがるようにゆでました。「いもいも豚汁」は、いつもの給食ではなかなか使えない広島県産の豚肉を使いました。また、里芋とさつま芋の2種類の芋を使うことで、味や食感が複雑になって味わい深い豚汁になりました。 今日は、たくさんの種類の食材をちょっとずつ使う献立だったので、「機械を使わず、全部、包丁で切ろう!」と張り切って調理して、スペシャル感あふれる調理室でした。 給食後は、1年生が「6ねん2くみのひとに、「おいしかったよ♪」って、かんそうがいいたいっ!」と、一生懸命6年2組のお姉さん・お兄さんを捜していた姿が、かわいくてしかたなかったです。良い週末になりました♪ 1学年 冬の公園にでかけよう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「冬は木がはだかんぼじゃ。」「風をつかまえるよ。」そんな話をしながら,みんなで走り回って遊びました。口を結ぶのが難しかった人もいましたが,チャレンジ! ちょっぴり暖かくて,気持ちの良い冬の一日でした。 児童会行事 ゲームパーク
11月24日(木)に,児童会行事のゲームパークが行われました。1年生から2年生まではお客さんとして参加し,3年生から6年生までが,学級ごとにゲームを考えたり,役割を話し合ったりして,お客さんを招待しました。各学級,お客さんが楽しめるようなゲームの内容や,説明の仕方を工夫していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学年 PTCがありました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スライドを見ながら学習した後は,みんなでバター作りです。シャカシャカと小さな容器に入ったクリームを振っていくと,不思議なことにどんどん固まって・・・きれいなバターができました。みんなでした試食もよかった!おいしい笑顔がたくさん見られて素敵な時間となりました。お世話をしてくださった方々,ありがとうございました。 12月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小型リッチパン ミートビーンズスパゲッティ いもいもドレッシングサラダ 牛乳 今回は「いもいもドレッシングサラダ」について・・・ 大人気のサラダです♪ じゃが芋、里芋、さつま芋の3種類を使い、それぞれの味と食感が楽しめるよう、コロコロと形が残るように調理します。シューっと蒸気が上がる釜で芋を蒸したら、ドレッシングの一部をかけて大きな扇風機で一気に冷まします。芋がちゃんと蒸しあがっているけど、混ぜても潰れない。そんな、良い蒸し加減を見極めるのが、このサラダをおいしくするコツでしょうか。今回も、バッチリおいしく出来上がりました♪ 第4学年 校外学習 海田ふるさと館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他人丼 (麦ごはん) きんぴら 牛乳 今回は「他人丼」について・・・ 牛肉と鶏卵は、親子じゃないので他人丼。わかりやすいです。昆布とかつお節でとった出汁を使って、贅沢に仕上げます。おいしいですよ♪ この料理は、たくさんの鶏卵を使う料理です。カツカツ卵を割っていく時、殻が入っているかもしれないので、ザルでこしながら釜に入れます。 「家なら、ここで火を止めて・・・。」と思うところから、さらに加熱していきます。温度チェックをクリアしたらできあがりです。卵が入ると甘味がグッと増して、やさしい味の他人丼ができあがります♪ 第1学年 ふゆをたのしもう![]() ![]() 第3学年 おいしい広島菜漬けをつくろう![]() ![]() ![]() ![]() 今月の歌![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 麦ごはん 麻婆豆腐 ほうれんそうサラダ みかん 牛乳 今回は「ほうれんそうサラダ」について・・・ 文字通り、ほうれん草が主役のサラダです。今日は、とても立派なほうれん草が庄原から届きました。長さ50cmクラスなのに、やわらかくおいしいほうれん草でした。見とれていて写真を撮り忘れました・・・。寒い季節なので、しょうがの絞汁をちょっぴり入れた中華風のドレッシングを作って、焼き豚、にんじん、きゅうりも一緒に和えました。食欲が出てくるきれいな色です♪ インフルエンザやカゼなどが流行る時期になってきました。しっかり食べて元気にすごしてもらいたいと思います。 11月28日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 麦ごはん 焼きとり風 はくさいのゆかりあえ 赤だし 牛乳 今回は「赤だし」について・・・ 赤みそを使ったみそ汁です。広島は、みそ汁に赤みそを使う習慣があまりないので、人気は低調でした・・・。過去形のところにぜひ、注目していただきたい!給食では、みそ汁のとき、みそをブレンドして使っています。いつものみそ汁は、中みそと白みそ、赤だしは、赤みそと中みそをブレンドしています。残念な赤だしからの脱却を目指し、赤みそと中みその割合をいろいろと変えて試行錯誤しました。今では、食べやすい赤だしになるような割合にたどり着き、落ち着いています♪ 今日の赤だしも、よく食べてくれていました。うれしいかぎりです。 西っ子トレーニングタイム(ボールパスラリー)![]() ![]() ![]() ![]() 10:15〜10:30までは,キャッチボールを行い,10:30からの3分間で何回補球することができたかを各学級で記録します。どのクラスも,記録の向上を目指して頑張っています。 11月25日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島カレーライス (麦ごはん) 野菜いため ヨーグルト 牛乳 今回は「広島カレー」ついて・・・ カレールウから作る、広島市自慢のカレーライスです。食材の下ごしらえが終わったらすぐに作り始め、途中、火を止めて寝かせておきます。煮ものは、この時間にグッとおいしく変身します。今日も、そっと寝かせておいしいカレーになりました♪子ども達もよく食べてくれていました♪♪調理員さんたちは、このカレーを寝かせる時間を作るために、大忙しです・・・。 11月24日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きなこパン 豚肉と野菜のスープ煮 三色ソテー 牛乳 今回は「きなこパン」について・・・ 「やったぁ〜!テンションあがるぅ〜。」と、人気の揚げパンの日です。段取りが命の揚げパン。パンを揚げて→きなこをまぶして→きれいにパン箱に並べる。美しく流れる作業動線になるよう、ミーティングで役割をキッチリ確認しておきます。 職員室では、「最近、給食の揚げパンみたいなのがお店でも売られてるけど、やっぱり給食のがおいしわ♪」と、うれしい言葉をいただきました。できたてポイントが加算されてますから! 友達と楽しく食べた記憶と一緒になっているからでしょうか。テレビ番組などでとられる「もう一度食べたい給食アンケート」に、必ずといっていいほど上位にランクインする一品です。今の小学生も大人になってから、「また、食べたいっ!」と思ってくれるでしょうか。 ひまわり1組の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん(減量) すきやきうどん 黒鯛の竜田揚げ 即席漬 みかん 牛乳 今回は「すきやきうどん」について・・・ 給食では、よく青みにねぎを使いますが、今日はすきやきうどんなので「春菊」を使いました。日本を西と東にザックリ分けると、西側では、葉に切れ込みがあまりなく、香りも穏やかな大葉春菊が主流です。フワッとした葉の姿から、「おたふく」ともいわれます。ちなみに、東側では、葉に深い切れ込みがあり、香りも強い春菊が主流です。 広島では、大葉春菊がよく出回っているので、子ども達も食べやすいのではないでしょうか。春になると菊のような花を咲かせるので「春菊」。わかりやすいです・・・。 表彰式の様子
読書感想文コンクールで入選したり,広島市陸上記録会で優秀な成績を残したりして表彰されました。
様々な場面で活躍する子どもたちに,大きな拍手が送られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() しあわせのひまわり〜たねをとりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「来年も素敵なお花を咲かせてね。」 「見る人をうんと幸せにしてね。」 今年もあいりちゃんの思いをしっかりと伝えることができそうです。 3学年 総合的な学習の時間「見えないってどういうこと?」 点字体験![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1 TEL:082-888-6601 |