![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:206 総数:487479 |
手挙げ
大声を張り上げなくても 前にいる人が黙って手を挙げたら 「静かに前を向こう」の合図。 そして、周囲の空気を読んでみんなが前を向く。 これが「落中スタイル」。 臨時生徒総会
生徒会規約改正。 生徒会執行部役員の学年所属を細分化。 提案→質疑応答→採決 民主主義を学ぶ場としての生徒会。 安佐北区PTA連合会研修会
広島市森林公園こんちゅう館の百野さん、松尾さんをお招きし、 講演をしていただきました。 実際に虫を持ってきていただき、さわらせていただきました。 会場はキャーキャーという悲鳴と歓声で大いに盛り上がりました。 本校のPTAは落合東小学校のPTAの皆さんとスタッフとして大活躍。 お疲れ様でした。 小中連携授業研究会
1−2(国),2−2(英),3−2(理),3−3(数)の4教科の 研究授業です。 みんなもいつも以上に気合いを入れて頑張っていました・・・。 1月には公開の授業研修会を行う予定です。 言語数理運用科 2年生
表などの資料から目的にあった1年間の 交通費の支払い方法を考える。 定期券を買うのがすべてにおいてお得なのか・・・? マット運動 3年生
マット運動。 開脚前転。 フィニッシュがなかなか難しい・・・。 言語数理運用科 1年生
全国の「ゆるキャラ」の特徴を見て、 人気の秘密を探り、それぞれが「ゆるキャラ」を描く。 2学年PTC
高陽高等学校書道部によるパフォーマンスを鑑賞。 実際に体験もあり、充実した内容でした。 落合中学校の卒業生もメンバーにいました。 かっこいいぞ、先輩! 引退・・・
そして楽器を置いた。 達成感、満足感・・・。 先輩に支えられ、仲間がいたから頑張れた。 だから後輩にも伝えたい。 「何かに夢中になるってすてきなことだよ!」 吹奏楽部
みんな、ありがとう。 先生、ありがとう。 自然に感謝のことばが浮かんでくる。 合唱祭 3
合唱のすばらしさ、ど迫力、 真剣に頑張ることのかっこよさ、 すべてを後輩に伝える。 合唱祭 2
最後の合唱。 最高の合唱。 合唱祭 1
初めての合唱祭。 緊張しながら歌った。 二度目の合唱祭では 成長の跡を感じた。 落中ギャラリー準備(数学)
今年の落中ギャラリーに数学科が参戦させていただきます。3年生の夏休みの課題レポートを各クラスの数学係がギャラリーの掲示してくれました。明日、職員室前の廊下に掲示しておりますのでご覧になって見て下さい。
最後の演奏
明日が3年生にとって最後の演奏。 3年間の思いを込めて 最高の演奏を。 日田市からお手紙が・・・
女子テニス部の生徒たちの手紙の返事が書かれていました。 遠い保育園との交流が続けばと思います。 信頼してこそ・・・
伴奏者にあわせ、 お互いを信頼しているからこそ 音があう。ハーモニーは信頼の証。 いよいよあさって・・・。 出前合唱 〜真亀小学校〜
小学生たちに生の迫力ある合唱を披露しました。 先生方も「成長しましたね!」と感激されていました。 明日は落合東小で披露します。 3年生としてのプライド
3年生だけの学年合唱。 3年生としてのプライドを持ち、 後輩に範を示す。 そして、1・2年生が後に続く。 これが落中ヒストリー。 縦割り練習
他学年の合唱を 見る。 聴く。 そして高めあう。 |
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1 TEL:082-842-6416 |