![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:151 総数:454451 |
挑戦中
萩焼絵付け体験
それぞれが、自分の予定通りに作ることができるか、楽しみにしてください。 松下村塾
萩城下町到着
これから、班で協力して城下町を散策してきます。 お土産を買っています。
あっという間に売り切れです。 お土産も楽しみにしていて下さい。 待ちに待ったお昼ご飯
おいしそうに、お昼ご飯を食べています。 秋芳洞
不思議な景色でみんな声をあげて喜んでみていました。 秋吉台到着
みんな元気に、秋吉台を散策しています。 次は、秋芳洞に向かいます。 修学旅行スタート!
亀山中学校授業・部活動体験(6年生)
授業後は,部活動体験がありました。中学校の先輩たちに基本を教えてもらい,部活動でどんなことをするのか体で覚えていきました。さすがに中学生とは一回りも二回りも体つきが違いますが,半年後の姿が少しはイメージできたと思います。 小学校生活も残り半年となりました。立派な中学生になれるように小学生のうちにしっか力をつけていきたいです。 校庭の風景
校庭の風景
ツバメの巣立ち
雅楽の学習♪(6年生)
これは,文化庁の文化芸術による子どもの育成事業によるもので,「ニュー雅楽『紫寶』(しほう)」という団体がゲストティーチャーとして来てくださいました。 笙や篳篥,龍笛などの雅楽器の演奏を聴いたり,体験したりしました。 「ゆったりとして癒される優しい響きだった。」「簡単そうに見えたけど実際に音を出すのは難しかった。」などの感想が聞かれました。 普段できない経験に子どもたちは満足そうでした。 「平和について考える会(縦割り班活動)」
「音楽朝会!!」
今日は、みんなで、「静かな湖畔」と「アオギリの歌」を歌いました。子どもたちのとてもきれいな声で、朝からすがすがしい気持ちになりました。 その後、「亀っ子ティーチャーズ」が登場し、輪唱のお手本をみせてくれました。みんなとても感動していました。 最後に、「静かな湖畔」を低学年と高学年に分かれて輪唱を行い、とても楽しそうでした。朝から800名を超えるハーモニーを聴けて幸せな気持ちです。 校内絵を描く会
「校内絵を描く会」は,5月30日〜6月17日に各学年がテーマに沿って作品を仕上げました。 鑑賞会では,他の学年の教室を回り,それぞれの作品の良さをたくさん見つけることができました。教室に入った時に「すごい!」「わぁ〜。」という感想も聞こえてきました。 6月22日(水)の時間割クラブ活動 2回目
「料理クラブ」では、絹ごし豆腐を使ったモチモチの白玉団子を作りました。 「レクレーションクラブ」では、アームレスリング大会チームとカルタチームに分かれて楽しく活動しました。 「縫い物・編み物クラブ」では、素敵になる予定のシュシュの制作途中でした。完成が楽しみです。 |
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1 TEL:082-812-2264 |