![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:58 総数:516063 |
11月11日 2年生校外学習 宮島![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 2年生校外学習 宮島![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 2年生校外学習 宮島![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 2年生校外学習 宮島![]() ![]() ![]() ![]() 公共交通機関の乗り方,降り方,乗り物の中での過ごし方もお勉強ですね。 4年 和紙について学ぶ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,彩が丘公民館とあおいの会の方に来ていただいて,和紙について学びました。 子どもたちは,実際に和紙にふれ,その美しさ,丈夫さ,すばらしさを体感することができました。公民館とあおいの会の皆様,本当にありがとうございました。 今月末には,和紙の原料をさがしに校外に出かける予定です。 3年生 リコーダー講習会
3年生は、リコーダー講習会がありました。リコーダー名人の小林先生にお越しいただき、リコーダーを「きく」勉強と、「ふく」勉強の2つを行いました。
たくさんの音をきけば、音貯金となって貯まっていきます。貯金が貯まれば貯まるほど、自分の演奏がどんどん上達していきます。 名人の音は大変美しく、3年生のみんなもびっくりでした。とても面白く、楽しい勉強となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし 大根の収穫
大きく育った大根の収穫をしました。新聞紙に包み,先生たちに売る練習をして実際に売ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 校外学習 マツダミュージアム 物作りフェスタ
5年生は校外学習でマツダミュージアムとものつくりフェスタに行きました。マツダミュージアムでは,マツダ自動車の歴史や,車ができるまでの様子を見学しました。ものつくりフェスタでは,苔玉作りや万能いす作りなどに,チャレンジしました。物を作る仕事のすばらしさや,おもしろさを考える事ができた一日でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 おいもパーティー
生活科の学習で収穫したサツマイモを,おいしく食べました。みんなできれいに洗って,包丁を使って食べやすい大きさに切りました。こわがりながらもしっかり切ることができました。
自分たちで育てて調理したサツマイモはとてもおいしかったです! 準備や調理をお手伝いしてくださった,近藤先生、難波先生に感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書道の掲示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この書の心を,これからみんなで大切にしていきたいと思います。 「タンポポ魂で,命いっぱい生きるのだ!」 5年 理科 流れる水のはたらき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4種類の川のモデルをつくり,それぞれ水の流れる様子を観察しました。 みんな,興味津々。流れる水をしっかり観察して,学習後には,たくさんの気付きを記録にまとめることができました。 がんばれ2年生
校内音楽会の当日の朝の黒板です。
普段の練習の中では,全体を褒めることはあっても,一人一人の細かいところまでしっかり声をかけてあげることはできませんでした。ほんの少しだけでしたが,子どもたちにメッセージを書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 音楽物語
2年生は音楽物語「きつねのおきゃくさま」をしました。きつねの心情の変化をとらえ,歌と台詞に乗せて表現しました。この1ヶ月間のがんばりの成果が形になって現れたと思います。子どもたちは力一杯頑張りました。鍵盤ハーモニカ,歌,台詞,姿勢,態度と,今までに習ったことをすべて出し切ってくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内音楽会 合唱クラブ2
合唱クラブの続きです。
部員を大募集しています! 合唱が好きな方、興味がある方はいつでも見学に来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内音楽会 合唱クラブ1
合唱クラブは、「Song is my soul」と「歌は地球の子守唄」を発表しました。
今日まで、毎日の朝練習や、放課後や、土曜日に、「ひびきをそろえること」と、「やさしい歌声・表情」を意識して練習してきました。合唱クラブの歌声が、平和の眠りを届ける子守唄となって、皆様に届くように歌いました。 合唱クラブは、12月に行われる文化の祭典でもこの曲を歌います。これからもっと高められるよう、頑張りましょうね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAふれあいひろば2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAふれあいひろば1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本当に感動的でとても良かったです。五日市高校書道部のみなさんありがとうございました。 6年生 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
六年生の合唱は「春風の中で」という曲でした。この学年の特徴の声の美しさをいかせる曲です。卒業式でも選ばれる曲だそうです。歌詞の意味を考えながら、優しく歌うことができました。
合奏は「ダッタン人の踊り」。テレビでも挿入歌としてよく使われており、練習を始めてから耳にすることが増えました。テンポが早く、練習ではなかなかそろえることが難しかったのですが、本番は集中してそろえることができました。 よくがんばりました。おうちでもしっかりほめてあげてください。そして、この歌声を卒業式につなげていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |