![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:58 総数:170455 |
ありがとうの会 〜学校の様子〜
11月25日(金)
体育館で学校安全ガードボランティアの方、学習ボランティアの方をお招きして、ありがとうの会を開きました。 各学年の代表がお礼の言葉を伝え、児童から感謝の気持ちを書いた絵手紙をプレゼントしました。その後、運営委員が考えていたゲームで交流しました。最後に「365日の紙飛行機」を全校で合唱し、聞いていただきました。子どもたちの感謝の気持ちが少しでもボランティアの方に届いたかなと思います。 お世話になっているボランティアの方は60名近くおられますが、出席くださる方が少なくなってきています。来年はぜひ子どもたちの元気な姿を見に来ていただけたら嬉しく思います。 ボランティアの皆様、これからもよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科の学習![]() ![]() ![]() ![]() ひきざんカードを使って、 カードとりゲームをやりました。 式を上にして、床に広げます。 2から9までの数を私が言い、 答えになる式が書いてあるカードを探して取ります。 カードをたくさん取った人が勝ちです。 初めてやりましたが、 ルールをよく守ってできました。 楽しみながら計算練習ができるので、家でも休日や冬休みにやってみてくださいね。 (たし算カードでもできます。) PTC ふれあいの会 3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目の不自由な方をお招きしてPTCを行いました。お話を伺って、どういう時にどんなふうに声をかけると目の不自由な方に喜んでいただけるかがよく分かりました。実践していきたいです。 2年 パンジーの苗を植えました!![]() ![]() 今日は待ちに待ったパンジーの苗を植える日でした。 子どもたちは赤、黄、白、紫の中から好きな色を選んで順序よく丁寧に植えていました。 登校や下校の時の何げない道がかわいらしく彩られましたね。 これから毎朝お世話をがんばります。 2年 新しいなかま パート2![]() ![]() 今朝、また子どもがカニを見つけたので水そうで飼うことにしました。 そして前回、最初に見つけたカニは実はオスということが判明しました。 写真の左側の大きい方がメスで、右がオスです。 ひっくり返したお腹の模様に特徴があります。 やはり、実物で比べてみると違いがわかりやすいですね!! 1年生 生活科の学習![]() ![]() ![]() ![]() 落ち葉を貼っていくと、だんだん素敵なお面が出来上がってきました。 つのをつけよう ひげをつけよう かんむりをつけてみよう 鼻を高くしてみよう 帽子をつけてみよう など、色々工夫して作ることができました。 みんな集中して楽しく活動しました。 1年生 生活科の学習![]() ![]() ![]() ![]() 「落ち葉や木の実を使って作ろう」の学習をしました。 土・日でたくさん拾ってきた落ち葉を使って作りました。 ちゃんと本にはさんであったので、きれいな落ち葉で作ることができました。 ご協力ありがとうございました。 お面作りをしました。 落ち葉を貼る前の顔はみんな一緒。 これが、どう変身するのか楽しみです。 歯ブラシを上手に使ってみがこう 3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 染め出しを使って日頃の歯の磨き方を振り返りました。歯垢をとることが大切だということを教えてもらいました。 音楽朝会 6年合奏 〜学校の様子〜
11月18日(金)
音楽朝会で6年生が発表しました。「八木節」をいろいろな楽器で合奏しました。今日まで休憩時間も使って練習し、さすが6年生という合奏となっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTC クレープ作り 6年生
11月18日
保護者の皆さんも一緒に、楽しくクレープを作りました。最初はクレープをひっくり返すのに苦労していましたが、アドバイスをもらって上手に焼けました。最後に音楽朝会で発表した八木節をビデオで見たあと、子どもたちから歌のプレゼントをしました。大きな拍手をもらい、とても楽しい時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 いちょうの木の下で![]() ![]() いちょうの木の前で写真を撮りました。 この木は毎年、三田小学校の秋を彩る大きくて立派な木です。 子どもたちは葉っぱを集めたり、シャワーのようにして遊んだりするのが大好きです。 葉も残り少なくなってきて少し寂しいですが、冬に向けてしっかり外で遊んで風邪をひかないようにしたいですね。 2年 図工 すてきなものいっぱい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身のまわりでお気に入りのものを見つけ、もっとすてきに見えるような置き方を考えました。 みんな材料を色々な角度から見つめ、どのように並べたらよいかをじっくり考えていました。 一人ひとりこだわりの「すてきなもの」ができました。 4年生ブラッシング指導![]() ![]() 迫田先生にブラッシング指導をしていただきました。 きちんと歯をみがけているかチェックしたあと、みがき方を教わりました。 4年生は多くの人が歯の生え変わりの時期なので、家でも丁寧に磨けるといいですね。 部活動体験 6年
11月16日
白木中学校へ部活動を体験に行きました。同じ中学校区の小学校も一緒で、それぞれ希望したクラブを体験しました。どのクラブも楽しそうで、先輩達がやさしく道具の使い方を教えてくれたり、練習を一緒にしてくれたりしました。みんな中学校へ行くのが楽しみになったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 重さをはかろう!3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科では、重さの単位とはかり方について学習しています。 今日は身近にあるものの重さを予想してはかってみました。ほぼ予想通りの重さだった人の歓声も聞こえ楽しい学習になりました。活動を通して重さの感覚を身につけて欲しいと思っています。 1年生 朝の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 本校では、朝の読書タイムのときに、 図書ボランティアさんによる本の読み聞かせがあります。 今日は、1年生のところへ来ていただきました。 「十二支のはじまり」という本を読んでもらいました。 子どもたちは、語りに引き込まれ集中して聞いていました。 とても爽やかな朝のひとときでした。 光を集めると? 3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科では 光と鏡について学習しています。前回の実験では、鏡ではね返した光を重ねるとより明るく暖かくなることが分かりました。今日はもっと光を集めるために虫眼鏡を使いました。子どもたちの予想通り、光をたくさん集めた所は、より明るく熱くなりました。 1年生 生活科の学習![]() ![]() ![]() ![]() 昔から伝わる遊びをたのしもうの学習で、コマに色付けをして、その後に回す練習をしました。 はじめから上手に回す子や コツを教えてもらってできるようになった子や 一生懸命練習中の子がいます。 今度、地域のお年寄りの方に 色々な昔遊びを教えていただきます。 子どもたちは、とても楽しみにしています。 よろしくお願いします。 1年生 体育科の学習![]() ![]() ![]() ![]() マットチャレンジにむけて、 たくさん練習してきました。 前転がりは、全員きれいにできるようになりました。 後ろ転がりも、ほとんどの子ができるようになりました。 壁倒立も、手足をまっすぐ伸ばす子が増えてきました。 これからも、色々な技にチャレンジしていきます。 歯みがき指導 5年生![]() ![]() 保健の先生に歯肉炎について指導を受けました。歯みがきをしても歯垢が残っているので、正しい歯ブラシの使い方と磨き方を教わりました。 |
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649 TEL:082-829-0007 |