最新更新日:2025/07/16
本日:count up3
昨日:217
総数:856416
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

中間テスト 6月2日(木)

1年生は初めての中間テストです。朝8時の1年生の各クラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メッセージ 6月2日(木)

中間テストがんばろうのメッセージがありました。
画像1 画像1

みんなで減災 6月1日(水)

今日の暮会で、広島県「みんなで減災」県民総ぐるみ運動の風水害・土砂災害の中学生用資料を使って、災害から命を守るためにどうすればよいかを学習しました。あわせて、警報発令時の本校のきまりについても確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リヤカー 6月1日(水)

業務の先生にリヤカーを組み立ててもらいました。180kgまでは大丈夫だそうです。それより思いものを載せると、曲がるかもしれないので、注意してください。
画像1 画像1

子育て中 6月1日(水)

業務の先生が花の赤ちゃんを育ててくださっています。大きくなって、みんなの目を楽しましてくれると思います。
画像1 画像1

配膳室 6月1日(水)

6月になり、配膳室の先生が掲示物を梅雨バージョンに変えてくださいました。毎月、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花 6月1日(水)

業務の先生が花壇やプランターの花のお世話をしてくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育 6月1日(水)

3年生の女子の体育はグラウンドでハードルの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

あじさい 6月1日(水)

6月に入り、色づき始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロッカー 6月1日(水)

ロッカーの中をどう整理するか、整理できるか、大切な力ですね。自分が使う場所を管理する力は将来、必ず役に立ちます。学級の意図が感じられるロッカーがあったので、写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生理科 6月1日(水)

仮説「光合成の材料はCO2か」を確かめる授業でした。色が白く変わり、カルピスみたいという声もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生英語 6月1日(水)

英語の先生と1対1の英会話の練習です。がんばってくださいね。学級担任の先生も子どもたちの連絡ノートに返事を書きながら、参加されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

メッセージ 6月1日(水)

あるクラスでは毎朝、担任の先生が黒板に子どもたちへのメッセージを書いています。子どもたちへの温かな思いが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ノーテレビノーゲームデー 5月31日(火)

あさってから前期中間テストです。昨年度から定期テストの1日目の前日をノーテレビノーゲームデーとしています。家庭で決めたルールに従って、中間テストの勉強にがんばりましょう。古市小学校、大町小学校でも取り組んでいただいています。
画像1 画像1

本日の清掃 5月31日(火)

3年生のがんばっている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の清掃 5月31日(火)

棚やドアのレールの部分をきれいに掃除してくれていました。立派な掃除ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーキングテスト 5月31日(火)

3年生の英語の発展グループは、チャーリー先生とスピーキングテストをしました。1対1で緊張したでしょうか。
画像1 画像1

本日の清掃 5月30日(月)

1年生の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の清掃 5月30日(月)

1年生の各クラスの掃除の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の清掃 5月30日(月)

今日も脱靴場の掃除をがんばってくれています。すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358