最新更新日:2024/06/28
本日:count up162
昨日:195
総数:435865
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

南区青少年健全育成大会

11月12日(土) 南区青少年健全育成大会 南区内中学生・高校生
による意見発表会が南区民文化センターで行われました。

「平和 〜私・広島・世界〜」をテーマに,南区の各学校から,
中学生8名,高校生6名が発表しました。

段原中学校からは,2年生の和田悠聖くんが「平和のために広島に住む
僕たちができること」を演題に発表しました。
その主な内容は次の通りです。

〈ヒロシマを伝えていくこと〉
原爆投下から71年がたち,被爆者の生存者数が減少する中,ヒロ
 シマに生まれた僕たちだからこそ,「戦争」「原爆」「平和の大切さ」
 について真剣に考え,次世代の人たち,世界中の人たちに伝えていく。

〈身近な人を大切にすること〉
友だちと仲良くする,悪口を言わない,お互いの考えを理解すると
 いった当たり前のことを積み重ねていき,みんなが和やかに暮らして
 いけるようにする。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段原公民館まつり2

生徒ボランティア,うどん・寿司販売
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段原公民館まつり1

11月12日(土)・13日(日)に段原公民館まつりが行われました。

吹奏楽部が12日の舞台発表のトップバッターを務めました。
3年生にとっては最後の演奏となりました。

図書部は展示発表「カープの歴史〜25年前との比較」を行いました。

その他,ボランティアとして多くの生徒が参加しました。

また,PTAは学区内の3小学校と一緒に,うどん・寿司の販売を行いま
した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学級懇談会

11月11日(金) 授業参観・学級懇談会を行いました。

学級懇談会では,文化祭でのクラス合唱のDVDを観たり,
また,2年生は修学旅行の写真のスライドを観たりしました。

3年生は進路決定の時期を迎え,担任の話の後に,保護者同士の情報交
換も活発に行われました。

平日にもかかわらず,多くの保護者の方に来ていただき,
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デリバリー給食試食会

本校の昼食は,次の中から選択できます。

1.弁当を持参する。
2.デリバリー給食を注文する。(月単位での申し込み)
3.パンを購入する。(水曜日は販売なし)


11月11日(金)に保護者を対象としたデリバリー給食の試食会を行
いました。
実際に食べてみて,味,量,栄養バランスはどうだったでしょうか?

試食の後,学校給食栄養士の方から学校給食についての説明がありまし
た。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震防災訓練

11月4日(金) 広島県下の学校で「広島県『みんなで減災』一斉地
震防災訓練」が行われました。

学校で地震が起きたとき,身の安全を守るためにどのように行動したら
よいかを訓練しました。

安全行動
1 姿勢を低くして(しゃがむ)
2 体や頭を守って(かくれる)
3 揺れが収まるまでじっとする(まつ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 定期演奏会2

定期演奏会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 定期演奏会1

10月30日(日)本校体育館において,吹奏楽部定期演奏会を行いま
した。
生徒をはじめ,卒業生,保護者,地域の皆様等,たくさんの方々に来て
いただきました。

☆演奏曲
マーチ・スカイブルー・ドリーム
森のくまさん
  トランペット吹きの子守歌
「フェニックス」〜時を超える不死鳥の舞い
恋のメドレー
愛を叫べ
パイレーツ・オブ・カリビアン
ディズニー・プリンセツ・メドレー

1時間という短い時間でしたが,心温まる楽しいひとときを過ごすこと
ができました。

吹奏楽部はこれまで,地域行事などにもたくさん参加してきました。
3年生にとっては11月12日の公民館まつりが最後の演奏会となりま
す。
3年間本当にお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171