![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:97 総数:562857 |
伝統工芸士の方による体験学習
鉛筆に金箔をまいたり,絵を描いて金の粉を振りかけたり,かんなで木を削ったりしました。 普段経験することのできない,貴重な機会となりました。 わら切りまき
来年度に向けて,田んぼの肥料になるよう,たくさんたくさんまきました。 2時間頑張り,田んぼ一面わらにすることができました。 人権学習
人権学習で,「手話サークル北」の方たちに来ていただきました。耳が聞こえにくい方とのコミュニケーションの仕方や,あいさつや歌の手話を教えていただきました。子どもたちは,手話に興味をもちしっかりと話を聞いていました。
さつまいも掘り
11月14日にさつまいも掘りを行いました。子どもたちは,長いつるに成長していたことに驚きながら,「大きいさつまいもを見つけたよ。」とうれしそうに掘っていました。また,つるを引っ張ったり縄跳びをしたりし,つるの長さを実感しながら遊びを楽しみました。「ふかわランチ」で,さつまいもを食べるのが楽しみです。
れんげの種まき
11月15日(火)に、れんげの種まきがありました。
れんげが田んぼいっぱいに咲くように願いをこめてまきました。 このれんげの花が咲く頃には、2年生です。来年の1年生とれんげ遊びをするのが楽しみですね。
お面づくり
11月11日(金)に、亀崎神社で拾った落ち葉を使って、お面づくりをしました。
子どもたちは、拾った葉っぱやどんぐりを組み合わせながら、世界で一つだけのすてきなお面をつくることができました。 また、秋の自然のものを使って、遊ぶものをつくれることに気づくことができました。
秋見つけ
11月10日(木)に、生活科の秋とあそぼうの学習で、亀崎神社に秋を見つけにいきました。
秋にしかない落ち葉やどんぐりなどの木の実を楽しんで拾っていました。 色の変化やにおいなどから、秋の自然の美しさや不思議さに気づくことができました。
音楽・学習発表会
2年生は,「歩くうた」という詩の朗読と,ボディーパーカッション,「あしたははれる」の合唱を発表しました。一番難しかったボディーパーカッションでは,みんなと息を合わせ,リズムを揃えることができました。堂々とした姿勢で,自信をもって発表することができました。 音楽・学習発表会
来年の発表会でもがんばる!という気持ちも育ちました。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |