最新更新日:2025/07/04
本日:count up13
昨日:43
総数:103753

力を尽くした組体操

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の組体操のテーマは、躍動感。
曲に合わせてスピーディな―動きを、ダイナミックに
行いました。

一気扇・一気立ちピラミッドなどの技の数々に
大きな歓声が起こりました。

これまでの練習の成果を発揮することができ、
子どもたちにとって大きな自信になったと思います。

パンジーを植えました〜えがお〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級園にパンジーを植えました。
3・4年生は、これまでの経験を生かし、1年生に植え方を教えてくれました。
「苗のここを持ってね、ひっくり返して・・・・」
「そうっと持ってよ。」
「そうそう、上手。」
などと声をかけ、優しく教えてくれました。

冬野菜を育てよう〜えがお〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏野菜の収穫後、寂しかった畑に冬野菜の種をまきました。
今年も、昨年同様、ミズナ、二十日大根、大根、人参を育てます。
「二十日大根って、本当に20日でできるのかなあ・・・」
「ミズナは鍋料理に入れるとおいしいよね。」
今から、収穫が楽しみです。

健康科学館に行こう!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(金)に健康科学館&千田公園に行きます。
今回は、バスと市内電車で行きます。
第1回の学習は、電車の乗り方です。
マナーの勉強をした後に、すごろくゲームで再確認しました。

ホットケーキを作ろう〜えがお〜Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習の様子です。
3人のグループで、助け合って作りました。

ホットケーキを作ろう〜えがお〜Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなで協力してつくろう!」を目標に、活動しました。
第1回は、調理のしおりに持ち物、準備物、作り方を書き込む作業をしました。これまでは、全体で考えていたのですが、今回は子どもたちだけで書き込みました。
よく分からないときには、聞き合っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820