最新更新日:2025/07/03
本日:count up86
昨日:198
総数:498522
連日暑いが続きます。登下校も含めて熱中症にはくれぐれも注意しましょう。

協議会の様子です

協議会が始まる前から、活発な議論がなされていました!

小学校と中学校の先生方は、垣根も無く、真剣に議論し合っていました。
これが、温品中学区の強みです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

板書です

道徳の授業が終わったあとに撮影しました!

どのクラスも、生徒が活発に議論し合ったあとが残っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳公開授業研究会

平成28年11月15日(火)14:10-16:30

温品小と上温品小の先生方と、教育委員会の先生方をお招きして、道徳の研究授業を実施しました!

全クラスが、それぞれの課題に応じた教材を選び、「考え、議論する道徳」の授業を提案しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立会い演説会

平成28年11月14日(月)5校時

生徒会執行部に立候補した5名の生徒が、自分の思いを語りました!

どの立候補者もしっかりした考えを持ち、新しい温品中を創造してくれそうです。
演説会の後、各クラスで投票行いました。明日には、新しい会長・副会長が決まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動

平成28年11月14日(月)8:00-8:15

今朝も、地域の方々と生徒会が一緒になって、挨拶運動です!

土曜日の岩谷観音登山の疲れも見せずに、元気よく登校してきました。
今年は、8時25分に遅れる生徒は、ほとんど見ません。素晴らしい成長です。
画像1 画像1
画像2 画像2

閉会式

平成28年11月12日(土)13:10

お腹も一杯になったところで、閉会式です!

みんなを安全にリードしてくれた中学生と、美味しい料理をつくってくださったお母さん方に、感謝します!

また、来年登りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

下山後の楽しみは・・・

平成28年11月12日(土)12:30

全員、無事に下山しました!

みんなおなかを空かして、待ってました。
温かい豚汁と炊き込みご飯で、元気を取り戻します!

お母さん方の、愛がこもった美味しい豚汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山頂です

登山開始2時間後!

ついにたどり着きました。広島湾が一望できる、素晴らしい眺めです。
疲れも一気に吹っ飛びました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと一休み

岩谷観音跡地での休憩です。

風景も良く、紅葉も進んでいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もう少しで山頂です

登山開始1時間半!

岩谷観音があった場所まで登りました。
ここで、ちょっと休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかなか厳しい山道

登山開始20分後!

徐々に険しい登りになりました。
斜面は花崗岩と真砂土で、たいへん滑りやすい場所があります。

でも、中学生がしっかりサポートして登ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発

平成28年11月12日(土)9:10

開会式が終了し、いよいよ出発です!

AグループからEグループまで、5分間隔で出発します。
各グループの、先頭、真ん中、最後尾には中学生が2名ずつ配置され、みんなの体調等をしっかり見ながら登山します!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式

平成28年11月12日(土)9:00 鶴ヶ台公園

開会式の始まりです!

160名の参加者が5つのグループに分かれ、各グループを中学生のリーダーが引率します!

未就学児やお年寄りなど、グループのみんなが安全に登れるように配慮します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回岩谷観音に登ろう会

平成28年11月12日(土)8:30

今年で第5回を迎える、「岩谷観音に登ろう会」です。
温品学区青少年健全育成協議会のみなさんが計画し、小・中学校のPTAやおやじ苦楽部などの、多くの人達のご支援で、実施されています!

中学生が小学生を連れて、往復3時間の道程です。PTAや地域の方々が、豚汁と炊き込みご飯を準備してくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演説会リハーサル

平成28年11月11日(金)16:10-16:40

来週の生徒会選挙に向けて、立会演説会リハーサルを行いました!

新しい生徒会執行部がもうすぐ決まります。
素晴らしいリーダーが、たくさん立候補してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まだまだあります

芸術部とPCCが、部活動で製作した作品や、あゆみ学級が授業で製作した作品!
そして、2年生が修学旅行をテーマに英語や国語の授業で製作したものなど・・・

生徒の日常の活動が、良く分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭【展示の部】

平成28年11月11日(金)中校舎2回(第2理科室他)

授業や部活動で制作した作品を、本日まで展示しています!

書写の時間に書き上げた見事な習字。家庭科の時間に製作した、部屋のデザイン。美術の時間に製作した絵画です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止標語

平成28年11月10日(木)

毎年9月、生徒会が全校から募集する「いじめ防止標語」の幟旗が完成しました!

「あの子嫌い」 その一言に乗らないで!
やめようよ その一言で救われる!

など、6点が選ばれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究協議会

研究授業のあとは、先生方で協議会です。

協同学習を基盤とした、温品中版アクティブラーニングをしっかり見ていただき、協議していただきました。

温品中スタンダードをはじめ、これまで実践してきたことが、花を咲かせています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市中学校教育研究会【国語】

平成28年11月2日(水)14:10-15:00

市内中学校の、国語科の先生方が本校に集まり、2年1組で研究授業を行いました。

参加された先生方から、頑張る生徒達と素晴らしい授業を褒めていただきました。
3年生が卒業した後、立派に温品中の顔として頑張れると思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 道徳公開授業研究会
11/19 授業参観日・3年進路説明会・1年認知症サポーター養成講座
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1
TEL:082-289-1890