最新更新日:2025/07/04
本日:count up5
昨日:134
総数:683257
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

初めての合同音楽!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
28日の6時間目に音楽会にむけて練習をしました。
初めて3年生全体での練習に子どもたちは気を引き締めて頑張りました。
この日は,歌とリコーダーを教えてもらいました。
お互いの音を聴きあい,これからも高めあっていきたいです。
応援よろしくお願いします。

IC玉レンガ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の環境学習でIC玉レンガを作りました。砂土や竹炭、鉄粉などに水を入れ

てこねておだんごを作ります。乾かして窯で焼き海や川に投げたら、水がきれいになるそ

うです。

大好きな八幡川が少しでもきれいな川になるよう、願いを込めて作りました!

IC玉れんが作り(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月21日(水),しおかぜの学習で「満月清掃会」の方に川や海のよごれについてのお話を聞きました。その後,IC玉れんがをみんなで作りました。これを焼いて固め,海,川に投げ入れます。このIC玉れんがには水をきれいにするはたらきがあるそうです。

ジョン先生 お久しぶりです。(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月21日(水)にALTのジョン先生が来られました。この日で2回目の来校。子どもたちはジョン先生と学習するのを楽しみにしていました。
学習内容は「好きな野菜を訪ねたり,答えたりしよう。」でした。
コミュニケーション活動では,友達同士だけでなく,ジョン先生と一緒に会話を楽しんでいました。
 

10月4日(火) ミュージカル体験 2

 5年生の子どもたちは,ミュージカルの後半に6年生が登場したのを見て驚いていましたが,手拍子で歌やダンスを盛り上げていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月4日(火) ミュージカル体験 1

 5・6年生が,劇団ドリームカンパニーの方々によるミュージカル「ハロー,天使です!」を楽しみました。これは「文化庁主催 文化芸術による子供の育成事業」として,6年生が劇団の方から歌や踊り等を教わって,約1か月間練習してきたものです。
 6年生の中から,3人の女子がモデル役,10人の子どもたちが天使役として出演し,フィナーレには6年生みんなで歌ったり踊ったりしてミュージカルを盛り上げました。
 劇団ドリームカンパニーのみなさま,素晴らしいミュージカルや熱心なご指導をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月3日(月) 空気でっぽう・水でっぽう

 1校時に,中庭から「ポン!」「ポン!!」という勢いのよい音が聞こえてきました。
 4年生が,理科「とじこめた空気と水」の学習で,空気でっぽうを飛ばしていたのです。その後は,水を入れて飛ばしていました。空気と水の性質の違いが実感できたことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月30日(金) もうすぐ おもちゃまつり

 2年生の子どもたちから,「おもちゃまつり」の招待状が届きました。
 10月5日に向けて,1年生が楽しめるように工夫しておもちゃを作ったり,分かりやすいルールを考えたりして,着々と準備を進めているようです。招待する2年生も,招待される1年生も,当日が待ち遠しいことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生とウォークラリー(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はとっても楽しみにしていた初めてのウォークラリーでした!
子どもたちは朝からうきうきでした(^^)
6年生に優しくリードしてもらいながら楽しい時間を過ごしました♪

虫さがし(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風が過ぎ去って快晴…ではなく、くもり!!
でしたが、今日は昨日予定していた虫さがしに行ってきました♪♪
あまりたくさんは捕まえられませんでしたが…
バッタやこおろぎ、とんぼやかまきり…たくさんの虫たちに出会うことができました!

9月29日(木) クラブ活動

今年度4回目のクラブ活動が行われました。
体育館では,バスケットボールクラブとバドミントンクラブが活動しています。どちらのクラブも,熱心に練習をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月28日(水) ストローでこんにちは

2年生が図画工作科で作った素敵な作品が,廊下に飾られています。
頭やしっぽを引っ張ると,手足などがぱたぱた動きます。
昨日のウォークラリーで廊下を通った子どもたちも,遊んでみたかったことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月27日(火) ウォークラリー

 1年生から6年生まで,みんなで準備してきた「ウォークラリー」が行われました。
 1〜4年生とたけのこ・たんぽぽ学級はクイズを担当し,工夫をこらした問題を廊下に貼りました。5・6年生は教室や体育館などで,ボウリングやわなげなど楽しいゲームを用意しました。
 子どもたちは,ペア学年でつくったチームで校舎内を回り,協力してクイズやゲームに挑戦することで,いっそう仲よくなったようです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月26日(月) たけたん 季節の飾り

 9月も最終週となりました。朝夕は,だいぶ涼しく秋らしくなってきましたが,昼間はまだ強い日差しが照りつけ,暑い夏を思い出させます。
 たけのこ・たんぽぽ学級の子どもたちが,夏休み明けに自立活動で作った夏の飾りを紹介します。和紙に水性ペンで模様を描いて水でにじませた金魚と,ビニールひもやシールなどで飾った花火です。秋にはどんな飾りが登場するのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月23日(金) 豊作!

5年生が育てているイネが,たくさん実っています。
バケツイネの近くからスズメの鳴き声が聞こえるので,そばに行くと,スズメの大群がバタバタ…。
きっとおいしいお米なのでしょうね。
どうか5年生の口にも入りますように!
画像1 画像1 画像2 画像2

9月21日(水) ナップザック作り 2

 6年生が家庭科「楽しくソーイング」の学習で,ナップザックを作っています。
 今週は,ミシンでしるし通りにナップザックのわきを縫ったり,返し縫いをしたりしています。5年生で学んだことをよく覚えていて,手順通りに上手にミシンを使っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月20日(火) 台風に伴う登下校について

本日,午前6時の時点で,広島市に「大雨警報」が発表されています。
このまま午前7時にも警報が発表されている場合,「臨時休校」となります。
テレビなどでご確認ください。

「海老焼き」に挑戦!

 3年生が,総合的な学習の時間に「海老焼き」に挑戦しています。
 今週と来週は,地域の陶芸家の岡先生に教わりながら,海老山の土が混ざった粘土をこねて茶碗などを作ります。子どもたちは,熱心に説明を聞き,楽しそうに形を作ったり,ろくろを回したりしていました。
 岡先生,お手伝いいただいている保護者の方々,ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

しゃぼんだま遊び(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は雨が降るかと思われましたが…
天気は晴れ!!!!!!!!やったー!!シャボン玉ができるぞ!!!!!(^^)
子どもたちは大喜びでシャボン玉を楽しみました♪♪

うちわでいっきに大量に作ったり、ストローをそっとふいてかわいいシャボン玉を作ったり、ハンガーで巨大なシャボン玉を作ったり…
思い思いに楽しんだようです。

巨大シャボン玉、上の写真でよーく見てくださいね!!!
ほんとうにビッグサイズなんです!!

9月15日(木) 野菜大好き!

 2年生が,食育の授業で野菜について学習しました。
 栄養教諭の山本先生から,野菜の名前や,野菜には大切なはたらきがあることなどを教わりました。子どもたちは「これからは野菜をいっぱい食べよう!」と思ったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138