最新更新日:2025/07/04
本日:count up39
昨日:38
総数:193056
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

白玉団子作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(金)前日に校外学習でお世話になった生活資料館仁保島村できなこをいただいていたので、白玉団子を作り、きなこをまぶして食べることにしました。子どもたちも6時間目をまだかまだかと1日中楽しみにしていました。作るときは班で協力して作ることができました。とてもおいしそうに食べていました。

お楽しみ会

お楽しみ会をやりました。
校舎を使ってスタンプラリーをしたり、マジックやダンス、お笑いなどの特技披露をしたりしました。その後は、体育館へ移動して、ドッジボールやサッカーで汗を流しました。
みんな笑顔いっぱいのお楽しみ会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座

地域包括センター、かがやき、地域の方をお招きしての「認知症サポーター講座」

認知症とはどのような症状なのかを教えていただいた後、町で不安そうに歩くお年寄りに会ったらどうすればいいのか、何ができるのかをグループで考えたり、劇にして体験したりしました。

実際の場面ですぐに行動に移すことは難しいかもしれないけれど、認知症について正しい理解をすることも、大切なサポートだということを実感した6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

流れる川のはたらき

比治山大学から林武広教授が来てくださいました。
実験装置を使って、流れのちがいによって流されるものが違うのかを調べました。
大きな石は残り、小さな石が流されていく様子を実際に見ることができて、川の様子がよく理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽発表会

5年生は合唱「未来への賛歌」、合奏「風になりたい」を演奏しました。
合唱では、大きな口を開けて、きれいな声で歌うことを意識しました。
合奏では、打楽器に乗せて自分たちが考えたダンスを披露しました。元気を届けられるよう、笑顔いっぱいで演奏しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字さがし

正方形の枠、対角線、縦横の中央線のどこかに線を引いたら、どんな字が出てくるでしょう?国語の時間に、そんな漢字さがしをしました。参観に来られた保護者の方にも、たくさんヒントをもらって、グループ対抗で探したところ、なんと30を超える漢字が見つかりました。「三人寄れば文殊の知恵!」とはよく言ったものです。知恵を絞りに絞った時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽発表会〜6年〜

小学校生活最後の音楽発表会。 合唱は、人数は少ないけれど、美しい歌声が出るように、毎日練習を重ねてきました。

合奏は… 新井選手の2000本安打達成、黒田投手の日米通算200勝、そしてカープのセリーグ優勝!たくさんの感動をもらった嬉しい年に、CCダンス&それ行けカープ!を演奏することができました。

1年生が一緒にCCダンスを踊ってくれたこと、演奏に合わせて会場から手拍子が聞こえたことも、最高の思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱&演奏会

音楽発表会の最後は、全校児童による全校合唱でした。みんなで心を合わせて、気持ちよく歌うことができました。

創立40周年式典の後は、広島国際学院高等学校吹奏楽部のみなさんのコンサートが開かれました。たくさんの楽器が奏でる美しい音楽にうっとりしたり、知っているアニメの曲に合わせて歌ったりと、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 第二回払込 あいさつ運動
11/17 クラブ
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322