![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:47 総数:193065 |
ゼリー作り
クリーン大作戦に熱心に取り組んだ6年生。
「頑張ったね!」の調理実習でゼリーを作りました。 「ゼラチンって、においがするんかね?」 「これ、本当に固まるんかね?」 「美味しいゼリーになるかなぁ。」 わくわくしながら作ったゼリー、とっても冷たかったです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダスキンおそうじ教室
ダスキンの方にお越しいただき、キレイのタネまき教室をしていただきました。なぜそうじをしなければならないのか、そうじ道具の使い方などを教えていただきました。
こどもたちは、教えていただいてから毎日ぞうきんを使い、給食の前に机の上をきれいにふいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ことばで絵をつたえよう
丸や三角、四角などをつかった絵のかき方を、ともだちにせつめいしました。一人は、絵のせつめいをし、もう一人は、せつめいを聞いて絵をかきます。なかなか自分が考えたとおりに伝わらなくて、むずかしかったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五色百人一首大会(青)
初めて校内五色百人一首大会に参加しました。
毎日少しずつ練習して来ました。 目標は1勝することでしたが、なんと全勝して決勝トーナメントに進出した子もいました。すごい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯磨き指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科〜クリーン大作戦〜
家庭科「クリーン大作戦」の学習をしました。
教室、階段、廊下、手洗い場、靴箱のまわり、家庭科室の、汚れがたまっている所、普段はなかなか掃除できない所を、じっくり掃除しました。 6年生の教室の窓枠には、原因不明の黒ずみがあったのですが、スポンジでこするとみるみるきれいになり、教室が明るくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き
今年の水泳学習。トップバッターは5・6年生でした。
午前中は曇り空だったのですが、午後から日が当たりだし、楽しくプールに入ることができました。 クロールと平泳ぎで泳げるようになるのを目標に、学習を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() なえを植えたよ
さつまいものなえを植えました。
畑にはたくさんの草が生えていたので、まずは草抜きから。 1年生の時にも植えているので植え方もばっちりです。 今年はどのくらいできるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五色百人一首大会(青)
3年生から6年生までが集まり、五色百人一首大会(青の部)が行われました。
素早く札を取ろうと、どの子も真剣です。 決勝戦は、たくさんの子の応援を受けて戦いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月の児童朝会
6月9日(木)児童朝会がありました。
縦割りグループで集まり、自己紹介をしました。 そして、ハンカチ落としやだるまさんがころんだをして仲良く遊びました。 その後、計画委員から全校児童に、 「みんなが友達にやさしくできて、いじめのない学校にしていくために、みんなが笑顔になれるような川柳を作って、職員室前の赤いポストに入れてください。」 と、「にっこり川柳」募集の呼びかけがありました。 どんな川柳が集まるか、とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 基礎基本定着状況調査
基礎基本定着状況調査が行われました。
どの子も集中して問題を解き、教室には鉛筆の音が響いていました。 ![]() ![]() プールそうじ
5・6年生のみんなで、学校のプールそうじをしました。5年生は更衣室やトイレ、足洗い場や手洗い場の担当です。6年生は、プールの中が担当でした。
プールの壁や底の汚れを落とすのは、思ったよりも大変で、長い間ゴシゴシとこすっていました。「みんなが気持ちよくプールが使えるように」と頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会
心配していた雨もやみ、黄金山小学校運動会が開催されました。たくさんの保護者の方、地域の方に声援をいただき、元気に入場した子ども達でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援合戦!
応援団のリードによる応援合戦。団長を中心に赤組も白組も一生懸命応援していました。6年生が考えたチアダンスもかっこよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 徒競走(3・4年)
ゴール目指して全力で走りました。
みんなの真剣な表情が素敵でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけっこ(1・2年)
ゴール目指して、一生懸命走りました。
応援の声がうれしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 借り人競争
めがねをかけた人、カープファンの人など、カードに書かれた人を探してゴールしました。たくさんの方に協力してもらって、笑顔いっぱいの借り人競争になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Share The Smile
黄金山いっぱいに、笑顔があふれるよう、リズムに合わせて踊りました。
みんなで「Share The Smile」できましたか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 徒競走(5・6年)
迫力のある、高学年の徒競走でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめての おつかい?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA会長の「よういドン!」のかけ声で、おうちの方と一緒に、未就学児の皆さんが、フラフープをくぐった後、拾った玉をメダルに交換してもらいました。 はじめてのおつかい、大成功です!! |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |