最新更新日:2024/06/20
本日:count up24
昨日:339
総数:517749
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

☆生け花☆

画像1 画像1
画像2 画像2
色やバランスを考えながら,竹の筒に花を生けました。

☆和太鼓☆

画像1 画像1
画像2 画像2
様々な種類の和太鼓を持ってきてくださり,演奏を見せていただいたり,実際に叩いたりして,音を楽しみました。

☆津軽三味線☆

画像1 画像1
画像2 画像2
楽譜の読み方を教えてもらい,実際に演奏に挑戦しました。

☆南京玉すだれ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
初めて挑戦する子が多かったのですが,みんな粘り強く1つ1つの技に挑戦していました。

☆琴☆

画像1 画像1
画像2 画像2
講師の方が,音楽で学習した曲を琴で演奏してくださいました。そして,実際に琴の演奏にも挑戦しました。

☆剣道☆

画像1 画像1
画像2 画像2
剣道の作法や心構えを学び,竹刀を振る練習をしました。

☆茶道☆

画像1 画像1
画像2 画像2
作法を学び,自分でお茶をたてたり,お茶菓子をいただいたりしました。

☆書道☆

画像1 画像1
画像2 画像2
書道コースは,自分が好きな言葉をカレンダーに書きました。

☆伝統文化体験学習☆

 10月27日(木)の2〜3校時に伝統文化体験を行いました。
総合的な学習の時間『伝統文化について調べよう』の学習の一環です。
講師の方に来ていただき,書道・茶道・生け花・和太鼓・津軽三味線・南京玉すだれ・琴・剣道の8コースに分かれて体験しました。
 
子ども達は,普段なかなか体験できないことに挑戦したことで,伝統文化の良さを実感することができたようです。
 調べたことや体験を通して分かったこと,見つけた良さについてまとめ,各グループでまとめていきます。そして,12月参観日で発表する予定です。楽しみにしていてください。

公民館・スポーツセンターへいったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(金)
 2年生は,昨日10(木),生活科「みんなで 行こうよ つかおうよ」の学習のため,牛田公民館・広島市総合スポーツセンターへ見学に行きました。
 公民館では,図書室やダンス,陶芸,手芸,料理など様々な教室(講座や学習会)があることがわかりました。
 スポーツセンターでは,ビッグウェーブの名前の意味,夏は大・小プールとして,冬はスケートリンクとして,スケートやカーリングのスポーツができること,卓球大会,相撲大会など様々なスポーツ大会が開かれていることも知ることができました。
 子どもたちは,施設がとても広いこと,自分たちが生まれる前から牛田にあること,観客のための椅子の工夫,多くの人たちが利用していることなどにびっくりしていました。
 これからは,しっかり,きまりを守って,利用してみたいものです。
 12月1日(木)は,いよいよ,牛田の町たんけんパート2の日です。グループに分かれて町たんけんをしていく予定です。それまで,しっかり計画を立てていきたいと思います。牛田の町たんけんが,楽しみ,楽しみ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592