![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:69 総数:503451 |
臨時休業のお知らせ
●台風第18号の接近に伴う臨時休校について
広島地方気象台によると、台風第18号が、強い勢力を維持しながら、本日午後にかけて広島に接近し、南部でも昼前から夜にかけて荒れた天候になると予報されています。 ついては、現段階では警報は発表されていませんが、児童の安全を第一優先とするため、江波中学校区の3小学校は、本日、臨時休校とします。宜しくお願い致します。 すでに雨が降り出しており、児童には外出を控えるようお話しください。 以上、宜しくお願いします。 野外活動について (第1報)
●台風第18号の接近に伴う対応について(第1報)
広島地方気象台によると、台風第18号が、強い勢力を維持しながら、本日午後にかけて広島に接近し、南部でも昼前から夜にかけて荒れた天候になると予報されています。 ついては、現段階では警報は発表されていませんが、児童の安全を第一優先とするため、次の通りとしますので、間違いのないよう、宜しくお願い致します。 野外活動は、6日(木)と7日(金)の1泊2日で実施します。6日(木)は、野外活動の準備をして、7:40までに集合してください。その際、お弁当は必要ありませんが、水筒は必要です。 以上、宜しくお願いします。 ロング昼休憩![]() ![]() 学校朝会![]() ![]() 授業の号令の仕方や,返事の仕方を6年生がお手本を示しながら話をしました。 どの学級も6年生のように立派な声がだせるように取り組んでいきます。 夏のおわり 秋のはじまり![]() ![]() 服装が変わるとまた雰囲気も変わり、秋の訪れが感じられます。 衣替えの習慣は、平安時代の宮中行事からはじまったと言われています。日本は四季のある国です。そのため季節に応じて服装を変える文化があり、特に夏に向かう六月と、秋に向かう十月に衣替えが行われています。 学校ではまもなく前期も終わり、来週からは後期が始まります。 これまでの締めくくりと、新しいスタートに向けて、しっかりと心の準備も進めていきたいですね。 また、季節の変わり目はしばしば、体調を崩しやすいものです。体調管理にも気をつけて、元気に毎日を過ごせるようにしていきましょう。 合同音楽![]() ![]() 子どもたちの顔も以前よりも真剣になってきました。 本番に向けて,一生懸命練習をしていきます。 校内研修会![]() ![]() 「礼儀」について全員が真剣に考え,意見交流をしました。 1人ひとりがしっかり考えをもち,積極的に発表する姿は大変立派でした。 フレスタ見学![]() ![]() 買物で行ったことのあるスーパーでも,様々な工夫に注目して見学すると,たくさんの発見があったようです。また,普段みることのできないお店の裏側や,業務用の冷蔵・冷凍室にも入ることができ,子どもたちは興味津々でした。 おもちゃで遊ぼう![]() ![]() 「当たり前」の姿が 「お手本」に![]() それに続く全校合唱も、本当に素晴らしいものとなりました。 この歌声に劣らず、目立たぬところで素晴らしい「お手本」を見せてくれているのが、6年生の姿です。 朝会が始まる10分以上前には、6年生は自分たちで声をかけ合い、並んで静かに移動を始めていました。言われて動くのでなく、時間を見ながら自分たちで行動できる力がついているのを感じます。 廊下を二列で歩く姿も、離れたり広がったりせず、静かに右側を歩けています。集団の中で、個人個人がどのように動くべきかが理解できている証拠です。 こうして最上級生は「当たり前」のように体育館に入り、いつも良い姿勢で座って待っています。この姿こそがかけがえのない「お手本」となり、全学年に伝わり、朝会が始まる時間前には並び、黙って待つことができるのだと思います。 神崎小学校の素晴らしい朝会の姿を、これからも大切にしていきたいと思います。 ![]() 英語科![]() ![]() これまで学んだことを思い出しながら,テンポよく発音をしたり,交流をしたりすることができました。 コミュニケーション活動では,カードを使ってゲームをしました。みんな意欲的に活動していました。 9月27日 音楽朝会 その2![]() ![]() 校長先生からは、「神崎っ子の歌声を真ん中で聞くのが夢でした。本当にすばらしい歌声をありがとう。」と言葉がありました。 朝から美しいハーモニーに包まれ、気持ちよく1日をスタートすることができました。 9月27日 音楽朝会 その1![]() ![]() 今回は3年生が代表で、「アクロスザロード」を歌いました。きれいで、かつ力強い歌声を披露していました。 9月23日 昼休憩の様子![]() ![]() 朝会のこともあり、うんていやのぼり棒で遊んでいる子どもたちも多かったです。 エプロン作り〜第1段〜![]() ![]() ![]() ところが,その不安を吹き飛ばしてくれた子供たち!!みんなで協力し,どうにかミシンを終えることが出来ました。 後はひも通し!!完成が待ち遠しいです。 テレビ朝会 〜体育委員会〜![]() 毎朝各教室でグリッパーを最低5回握ったり、休憩時間に鉄棒やうんてい、のぼり棒をしたりすることで、筋力の向上を目指していきます。 マツダミュージアム見学 4![]() ![]() いろいろな車に乗って,車への興味が深まりました。 マツダミュージアム見学 3![]() ![]() 車を運転する楽しさやデザインだけでなく,安全面や環境面も考えて車を作っていることを学びました。 マツダミュージアム見学 2![]() ![]() 3輪自動車や昔の車の展示もあり,子どもたちは興味をもって見学をしていました。 マツダミュージアム見学 1![]() 敷地内の施設のついてやマツダの自動車づくりへの取り組みなどを学びました。 |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |