最新更新日:2025/07/03
本日:count up19
昨日:69
総数:503422
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

できあがりました2

画像1画像2
配膳も手際よくできています。

できあがりました!

画像1画像2
同じ量になるように取り分けていきます。
上手にできました。

あと少しで完成です

すき焼きもだいぶできてきました。
サラダの準備もできました。

順調に調理がすすんでいます。

画像1画像2
火の加減に気をつけながら、うまくに調理をしています。
包丁の使い方も上手です。

手際よく

画像1画像2
どのグループも協力して調理を進めています。

野外炊飯スタート

画像1画像2
いよいよ野外炊飯です。
集中して話を聞いています。

調理開始

画像1画像2
 

入所式

画像1画像2
子どもたちはきびきび歩き、予定より早く入所式をすることができました。
この後はいよいよ野外炊飯です

歩いて自然の家に向かいます

画像1画像2
重たい荷物ですがみんなしっかり持って歩いています。
着いたらすぐに炊飯にとりかかります。

乗船しました!

画像1画像2
無事全員ふねにのることができました。
20分ほどで到着します

みなと公園

画像1画像2
1組は先に港に向かいました。
みんなでゲームを楽しんだ後は公園を散策しています。

出発式の横で

画像1
5年生が出発式をしている時、神崎っ子の素晴らしい場面が見られました。
それは、登校してきた他の学年が、出発式をしている横を黙って通っているのです。
いつもとは違う通路になりましたが、先生方の誘導のもと、出発式の雰囲気を崩さないようにと、静かに登校していました。

出発式 その2

画像1画像2
いざ似島へ!
いってきます!

出発式

画像1画像2
いよいよ野外活動スタートです
みんな元気に登校してきました。楽しい野外活動にします。

自然体験学習 5

画像1画像2
 最後に,昆虫館を見学しました。子どもたちは,展示スペースのガラスに付くほど顔を近付け,食い入るように見ていました。また,飛び回るカラフルなチョウを見て,
 「わあ,きれい!」
 「見て,あそこにおるよ。」
という声があちこちから聞こえました。

自然体験学習 4

画像1画像2画像3
 芝生広場に下りて,お弁当です!広場は,既に,他校の児童や幼児でにぎわっていました。おいしい焼きいもを食べた後でしたが,子どもたちは,お家の方が量を加減して作ってくださったおいしいお弁当をぺろりとたいらげ,元気に遊んでいました。

自然体験学習 3

画像1画像2
 45分間焼いたサツマイモは,外側に巻いた新聞紙やアルミホイルがとても熱く,軍手をしていても熱が伝わってくるほど,熱々でした。焼き芋を割ると,鮮やかな黄色でとても甘く,ほくほくでした。あまりにも美味しくて,完食した児童もいれば,お土産に持って帰る児童もいました。

自然体験学習 2

画像1画像2
 マッチを使って枯れ葉に火をつける練習をしました。火のついたマッチ棒を下に向けて,枯れ葉に点火させる児童が多く,どの班からも「熱い!」と言う声が聞こえてきました。横からそっと点火することや,マッチ箱の正しい持ち方を学びました。

自然体験学習 1

画像1画像2
 10月4日(火)、天候にも恵まれ,広島市森林公園に行きました。林業体験場で,焼き芋体験をしました。班ごとにボランティアの方がおられ,薪の割り方や,「木をきる」のではなく,「木を割る」という言い方まで,教わることができました。

野外活動について (第2報)

 非常に残念ですが、第1報でお知らせしましたように、下記の点を考慮し、野外活動を10月6日・7日の1泊2日で実施することにしました。御理解の程、宜しくお願い致します。

1 本日、午前5時20分の時点では、宇品港の海面は、強い雨に打たれながらも静かな状況でしたが、広島地方気象台の発表によると、昼前から夜遅くにかけて荒れた天気になり、強風、高波、高潮、浸水害などへの注意が必要であること。
2 この状況下、午前中に似島に渡ることができたとしても、病気や事故などの緊急対応時に動く救急ボートやヘリの運航ができなくなる可能性が高いこと。
3 140人規模の小学校が4日から入所しており、屋内での活動が極めて限られたものとなること。
4 今後の台風の動きを考えると、6日(木)、7日(金)は天気が回復し、主たる活動である野外炊飯やカヌー体験、キャンプファイヤーを行うことができそうであること。
5 江波中学校区の3小学校で、5日(水)を臨時休校としたこと。

以上です。


(参考)
平成28年10月5日05時50分 広島地方気象台発表

(見出し)
広島県では、台風第18号の影響で、5日昼前から夜遅くにかけて荒れた天気となるでしょう。強風、高波、高潮、浸水害、河川の増水、土砂災害、落雷に注意してください。

(本文)
 台風第18号は、5日昼前に対馬海峡を通過した後日本海西部を東に進み、5日夕方、広島県に最も接近する見込みです。
 このため、5日昼前から夜遅くにかけて、風が強く波が高くなり、昼頃の満潮時には潮位が高くなるでしょう。強風や高波、高潮に注意してください。また、広島県に暖かく湿った空気が流れ込む影響で、5日昼前から夕方にかけて雷を伴った激しい雨が降り、大雨となるおそれがあります。浸水害、河川の増水、土砂災害、落雷に注意してください。

<雨の予想>
 5日06時から6日06時までの24時間降水量は、多い所で
  南部、北部共に  70ミリ
 5日に予想される1時間降水量は、多い所で
  南部、北部共に  40ミリ

<風の予想>
 5日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は
  南部 陸上18メートル(30メートル)     
     海上23メートル(35メートル)
  北部 陸上18メートル(30メートル)     

<波の予想>
 5日に予想される波の高さ
  2メートル
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

江波中学校区「笑顔輝け!運動」

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925