最新更新日:2025/07/11
本日:count up89
昨日:251
総数:684605
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

8月1日(月) 野外活動 3日目

 3日目は,男三瓶登山。9時半過ぎに,1・2・3組は名号コースから,4・5組は姫逃コースから登り始めました。
 姫逃コースは11時半前に頂上到着。名号コースは11時半過ぎに到着。山頂は,雲や霧で白く美しい世界が広がっていました。お弁当の後,帰りは違うコースで下山。15時過ぎに交流の家に帰ってきました。
 夜は,ファイヤーストームで歌ったり踊ったりして,大いに盛り上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月31日(日) 野外活動 2日目〜2

 2日目の午後は,2回目のカプラ。今度はクラスで「ナイアガラの滝」に挑戦。何度も何度も崩れましたが,完成したときの喜びは最高でした!
 夕べのつどい,夕食,入浴の後,サヒメルで天体観測。肉眼で見た天の川や夏の大三角も,天体望遠鏡で見せてもらった火星や土星,星団なども素晴らしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月31日(日) 野外活動 2日目

 2日目の朝は,6時半起床。
 朝のつどいや掃除,朝食の後,野外炊飯に挑戦。
 班で協力して,かまどに火をつけたり,野菜を切ったりして,おいしい「すき焼き風煮」とごはんを作ることができました。鍋やかまどの片づけも,合格するまで何度もやり直してがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月30日(土) 野外活動 1日目

 5年生は,国立三瓶青少年交流の家で,3泊4日の野外活動を行いました。
 1日目は,8時に学校集合。出発式の後,バスで三瓶に向かいました。午後は,オリエンテーリングやカプラを楽しみ,班やクラスの絆を深めていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しかった野外活動(5年生)

画像1 画像1
7月30日から8月2日までの4日間
5年生が野外活動を行いました。

いろんなことを学ぶことができた野外活動でした。


見つけたよ、子ども110当番の家!

7月

 2年生の町探検。水筒と、記録用紙を持っていざ、出発!

みんなで8人という、たけたんで一番人数の多い学年。

それぞれの交流学級のお友達と一緒に、地域を見て回りました。

子ども100当番の家のステッカーを見つけると、大歓声が上がっていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しい川よ、八幡川♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月


4年生の総合学習で八幡川探検に行きました。

初めて入る大きな川。上から見る以上に大きく感じます。

川には、エビ、カニ、小魚・・・たくさんの生き物がいました。

みんな夢中になって探していました。本当に「楽しい川♪」でした。

野菜スタンプ

画像1 画像1
 4月

こいのぼりのうろこは、さて何でしょう?

答え:野菜をスタンプにしてみました。

レンコン、ピーマン、オクラを輪切りにして押しています。

芸術的なうろこが完成しました!

お誕生日会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4,5,6,7月生まれのお友達のお誕生日会をしました。

ケーキのろうそくを吹き消したり、じゃんけん列車をしたり・・・

ルールを守って、みんなで楽しく活動できました♪

手作りのプレゼントをもらって、喜んでいました。

連合野外活動に行きました!

 1、2年生の13人には初めての連合野外活動!

行く前からどんなところかな、どんなことをするのかな、とわくわくしていました。

山に登ったり、牧場に行って牛を見たり、楽しいことがたくさんありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

フレスタにお買い物♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連合野外活動に持って行くおやつを買いに、フレスタに行きました。

何を買うか写真を見て決めて、メモを持って行きました。

「どこにあるかな?」「あっ、あった!!」

お店でお菓子を探すことも楽しんでいました。

カレーを作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月

 たけたん畑で作ったタマネギを使ってカレーを作りました。

初めて持った包丁は、ねこの手、ねこの手・・・

32人分のカレー作り。頑張りました!!

おいしいカレーをペロッと食べました。

1年生の歓迎会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月 

 1年生5名の歓迎会をしました。

元気な1年生が入ってくるのを、みんな待っていました。


楽しいことがたくさんあるといいね。!

野外活動のページを作りました。(5年生)

7月30日から始まる野外活動のページを作りました。

当日の活動を、現地から紹介していきます。

子どもたちの活動の様子が伝われば幸いです。

***

このページには、パスワードで閲覧制限をかけております。
該当学年には、ラインネットにて、お知らせします。
よろしくお願いします。

7月26日(火) 水泳記録会練習

 7月30日(土)に行われる「広島市小学校児童水泳記録会」に向けて,本日から3日間,練習を行っています。今年度は野外活動と重なっているため,6年生のみ参加します。
 今朝は,6名の代表児童が力強い泳ぎでプールを何回も往復していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月25日(月) 中学生サポーター

 サマースクール3日目は,五日市南中学校から,生徒さんたちがサポーターとして来てくれました。
 1・3年生のサマースクールのスタディーサポーターは23名。赤ペンを持って,子どもたちに丁寧に指導していました。
 1・3・4年生の水泳指導のスイミングサポーターは13名。子どもたちの手をとって,優しく指導していました。
 中学生のお兄さん・お姉さん先生,本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月22日(金) すっきり!

夏休みに入り,業務の先生方がいろいろな作業をしています。
学校西側フェンスにはり付いた植物が,ご覧のとおりすっきり!
暑い中,本当にありがたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月21日(木) サマースクール

夏休みがスタートしました!
本日から3日間,希望者を対象にサマースクールを行っています。
1・3・4年生は,前半が教室での学習,後半が水泳。
2・5・6年生は,前半が水泳,後半が学習です。
みんな,はりきって学習したり泳いだりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月20日(水) 夏休み前集会

明日から,子どもたちが待ち望んでいた夏休みが始まります。
健康や安全に気をつけて,楽しい40日間をお過ごしください。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月19日(火) たけたん おたんじょうび会

 たけのこ・たんぽぽ学級の子どもたちが集まって,4・6・7月生まれのお友達の誕生日を祝いました。
 一人ひとりがケーキのろうそくを吹き消し,みんなからの心のこもったプレゼントを受け取りました。6人ともとても嬉しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138