![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:59 総数:249766 |
夏休み前の朝会![]() ![]() ![]() 1年生お楽しみ会![]() ![]() 「うーん、おいしいー。」自分たちで作ったクッキーの味は、格別でした。 防犯・防災研修![]() 本日の訓練を生かし,日ごろから危機管理意識を高め,児童の安全を守っていきます。 おりづるづくり![]() ![]() ![]() 14日(木)のなかよしタイムは,たてわり班に分かれて,一人一人がつるを折りました。折り方がわからない低学年の子に,教えてあげている高学年の姿が多く見られました。 学校保健委員会![]() ご多忙の中また暑い中,来校くださり本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 4年生 パソコン!ローマ字うち練習![]() ![]() 4年生 算数科「そろばん」![]() そろばんの学習です。今日は3年生のときに習った簡単な計算と,整数のの位の位置を知り大きな数を入れる学習をしました。 ![]() いむろタイム![]() ![]() ![]() 今日は一ヶ月に一回の「いむろタイム」です。校庭の草ぬき,落ち葉やゴミ拾い掃除を行いました。たてわり班で場所を分担して各自それぞれの場所で汗を流しました。暑い中をよくがんばりました。 7月20日(水)の給食![]() ![]() 給食にはいろいろな豆腐料理がありますね。豆腐は消化がよく,たんぱく質やカルシウムをたくさん含んでいます。 豆腐料理は,みそやしょうゆで味付けすることが多いのですが,今日は,みなさんの好きなカレー味にしてみました。豆腐の他に豚肉や野菜が入っています。 3年生から1年生へのプレゼント「牛乳パックブーメラン」![]() ![]() 1年生はじめてのパソコン教室![]() ![]() 初めてのパソコンの学習に夢中でした。初めて、パソコンを触る児童もたくさんいましたが、すぐにマウスでの操作がスムーズにできるようになりました。 4年生「暑中見舞い」をポストに投函するために郵便局に行きました![]() ![]() ![]() 7月15日(金)の4時間目。学校から歩いて飯室郵便局に向かいました。郵便局長の岡崎さん出迎えてくださいました。そして一人一人が郵便局前のポストに,自分が書いた暑中見舞いを投函しました。またその後,郵便局の中も見学させてもらいました。飯室郵便局長の岡崎さんを始め,飯室郵便局の皆様,お忙しい中をありがとうございました。 7月19日の給食![]() 水菜は,肥料を使わず,畑の畝の間に流水を引き込んで栽培したので「水入り菜」と呼ばれ,その後に「水菜」と呼ばれるようになりました。色の濃い野菜で,体の調子を整える働きがあるカロテンやビタミンCなどを多く含んでいます。広島市では安佐南区や安佐北区でハウス栽培されています。今日はひろしまっこ汁の中に入っています。 水中忍者大会の巻!![]() ![]() ![]() 題して、水中忍者大会! 基本的に、1・6年生、2・5年生のペアで競技をしまた。 競技は、「おんぶ水中リレー」「サーフィンリレー」「手つなぎリレー」「水かけヨクバール登場」「宝探しゲーム」といった聞くだけで楽しいものをしました。 子どもたちは、心から楽しんでいました。 そんな中でも、低学年は水に慣れること、高学年は低学年のお世話をすることといったそれぞれのめあてがあり、それに向かってがんばりました。 最後には、6年生が泳ぎのお手本としてクロールか平泳ぎで25m泳ぐという披露会もありました。 他の学年は、「すごい!」といった驚きの声や、「がんばれー!」といった班の6年生を応援する声があがっていました。 みんな、6年生になったらこのぐらい泳げるようになるんだな、というイメージが持てたと同時に、これからも水泳がんばるぞ!という意欲が持てたみたいです。 平和学習![]() ![]() 地域のお住まいの方に戦争中の生活の様子や原子爆弾が投下された時の様子をおききしました。当時の写真や防空頭巾をみせていただきました。食い入るように見つめて一生懸命におはなしを聞くこどもたちのすがたは、印象的でした。 「きょうは、おはなしをしてくれてありがとう。ぼくは、なんでもたべるようにします。いろんなくにとなかよくします。ともだちとなかよくします。」児童の感想より 水泳忍者大会![]() ![]() 宝さがしにリレー水かけなどなど、縦割り班で楽しみました。 終わった後、がんばったご褒美に5・6年生からメダルと王冠をもらい大喜びの子どもたちでした。 7月15日(金)の給食![]() ![]() 夏ばてをしない食生活のポイントは,疲れをとる働きのあるビタミンB1を多く含む豚肉や,カロテンやビタミンCがたっぷり含まれる夏野菜を食べることです。 今日の「麻婆なす丼」は,牛肉・豚肉・なす・たまねぎ・にんじん・ねぎ・にんにく・しょうがなどが入った栄養たっぷりの料理です。また,豆板醤がピリッときいて食欲を増してくれるので,夏ばて予防にぴったりです。 なつだあそぼう・・生活科![]() ![]() ハンガーに毛糸をまいたり、うちわやモールをりようしたりとこどもたちは、どうぐを色々工夫して持ってきていました。雨でなかなかできなかったシャボン玉遊び。 「せんせい!きょうはれてるよ。」登校するなり子どもたちは、口々にシャボン玉遊びをしたくてたまらない気持ちを伝えてきましたよ。 空にはでっかい入道雲。夏ですね。![]() ![]() 自転車クラブ![]() ![]() ![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |