![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:59 総数:249766 |
野外活動レポート4
昨日の夜は、ナイトオリエンテーリングの後、友竹先生と林先生が作ってくださっていたおにぎりをお腹に入れて、静かに寝ました。眠っているかはわかりませんが、とても良い子でした!
そのおかげで目覚めもよく、全員元気に朝の集いを済ませ、朝食です。 いよいよ海洋学習です。一人残らず海の旅を成功させますように、祈っておいてください。 ![]() ![]() ![]() 野外活動レポート3
今日の野活レポートは、これで終わりにします。
ただいま、野外炊飯の真っ最中。 河野先生や岡田写真館さんが、薪を割ってくださり、かまど係は火をおこしました!ご飯もうまく炊けそうです。すき焼きは、木下クッキングママのもと、手早く上手に材料を切り、鍋に投入! きっと明るいうちに美味しい夕食にありつけそうです。 全員元気です。 次のお知らせは明日の朝になります。 ![]() ![]() 野外活動レポート2
海洋学習。明日は海に出ます。そのために、ロウボートのこぎ方の講習を受け、練習中。声が出ないと、息が合わないと、沖へ沖へと進んで行ってしまいますから、真剣に練習しています。がんばれ!!
![]() ![]() ![]() 野活レポート1
5年野活団一行は、曇り空のもと、汗をかきながらもすがすがしい海風に吹かれ、無事似島臨海少年自然の家に到着しました。入所式、オリエンテーションを終えてこれから施設見学、お弁当です。午後はバンガローに入り、野外炊飯です。みんな元気です!
![]() ![]() ![]() 5年生!野外活動!出発!
8月24日〜27日の3泊4日、5年生が似島臨海少年自然の家に向かって出発しました。とってもいい天気です。
校長先生よりキーワードは、「仲間」。一人ではできないことも仲間と協力することでできるといったことがたくさんあります。友達と協力し支え合い、普段経験できない体験活動を通していろいろな事を学ぶ4日間にして欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年生!野外活動!出発式!
団長の教頭先生のお話では、「こんなはずじゃなかった。」という経験が4日間でたくさんあると思います。自分で考え、どう行動したらよいのか、充実した日になるように、家族以外の人と過ごす4日間を考えて過ごして欲しいと思います。
朝早くから、見送ってくださった家族の皆様ありがとうございました。 元気な声と顔で「行ってきます。」と言えました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 明日から野外活動です![]() ![]() 夏季プール開放 最終日![]() ![]() PTA奉仕作業![]() ![]() ![]() 気温35度 水温33度![]() 気温35度の猛暑日です。今日もプールには子どもたちの元気な声が響いています。もぐる練習・泳ぐ練習をしている子もいれば,おにごっこやだるまさんがころんだをして遊んでいる子もいます。ルールを守って楽しく水に親しんでいます。水温は33度です。快適なプールの水の中,監視員の方や補助監視員の保護者の方に見守られ,とっても気持ちよさそうに泳いでいました。 ![]() 田んぼの防鳥網掛け![]() ![]() ![]() 先生たちで,田んぼに防鳥ネットをかけました。稲穂のもとになるやわらかい幼穂を,すずめに吸われないようにするためです。秋には,たくさんの餅米がとれるといいですね。 8月6日(土)全校登校日〜平和の集い〜![]() ![]() ![]() 4年生!トマトと枝豆を収穫しました!![]() ![]() ![]() 明日は,登校日(平和の集い)です。![]() ![]() 明日8月6日(土)は全校登校日(平和の集い)です。各教室で「平和記念式典」を視聴し黙祷をします。持って来る物は,上ぐつ,筆記用具,水筒,図書の本です。8:00までに登校,9:20一斉下校です。なお,急に登校できなくなった場合は,お手数ですが学校にご連絡ください。 夏季地域清掃に参加しました![]() ![]() ![]() 4年生 へちまの黄色い花が咲きました![]() ![]() 4月に種を植え,5月に発芽,6月に花壇に植えかえました。7月中旬ごろになって気温が高くなると,急に茎が伸び始めました。そして,8月になって黄色い花が咲くようになりました。 稲がこんなに生長しています。
5年生が田んぼに植えた稲がこんなに生長しています。5月の写真と比べてみてください。田んぼの水をたっぷりと吸収して,太陽の日差しをしっかりと浴びてこんなに大きくなっています。稲穂もできています。秋の収穫が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ジャングルジム・すべり台!ただ今,お色直し!!![]() ![]() 夏休みに入る少し前から,業務の先生が,ジャングルジム・すべり台の塗装に取り組んでくださっています。遊具の塗装はペンキを上から塗るだけではありません。一番大変な作業であるさび落とし,そしてさび止めの塗装を塗り,それからペンキで着色をしていきます。この遊具の塗装は思いの外,手がかかる作業だと思いますが,飯室小の子どもたちが笑顔で遊んだり体を鍛えたりする姿を胸に思いえがきながらお仕事に取り組んでくださっています。 飯室小学校のみなさん,感謝しましょうね!そして,夏休みが終わって,学校が始まるころには,すてきなジャングルジムとすべり台で思いきり遊んでくださいね。 夏休みプール開放始まる!!![]() ![]() ![]() 監視員の方々,保護者の皆様,ありがとうございます。 教育相談![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |