![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:89 総数:260658 |
自転車教室![]() ![]() みんな真剣に話を聞き、自転車を実際に運転する時にも一生懸命取り組んでいました。 学んだルールをきちんと守って、安全運転を心がけて自転車に乗ってほしいと思います。 ![]() ![]() 朝の読み聞かせ 3年生
10月20日(木)3年生の教室に図書ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。新しい本の整理もボランティアさんのお手伝いのおかげで早く終わり、図書室に200冊入りました。
![]() ![]() ![]() ![]() あいさつうんどうその2![]() ![]() ![]() ![]() あいさつうんどうその1![]() ![]() ![]() ![]() 心の参観日![]() ![]() ![]() ![]() 盲導犬のトリトンくんに会った時は、ただ「かわいい。」と言っていた児童も、盲導犬について知ってからは、「これからもがんばってね。」と応援していました。 さがせ!大州のたから(4年生)
10月14日に4年生が総合的な学習の時間「さがせ!大州のたから」で、大州のまちにある工場や企業の見学に行きました。子ども達ははじめて見る工場の中でたくさんの驚きや発見をして帰ってきました。報告発表会に向けて、学んできたことをグループごとにまとめていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝読書 2年生の様子
10月13日(木)この日は、2年生の教室に図書ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。図書室の壁の掲示も図書ボランティアの方にお手伝いしていただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科研究会 4年1組
10月13日(木)本校で教科研究会が行われました。教科研究会は、市内の先生方が各教科にわかれて行う研究会です。4年1組が体育科の授業を公開しました。4年1組の児童は、いきいきとポートボールに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学
社会科「広島市の働く人々」の学習で、近くの大型ショッピングセンターに行きました。お店の工夫をたくさん教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() なわとびタイム(短なわ)
10月12日(水)大休憩に縄跳びタイムを行いました。縦割りグループ毎に集まって跳びます。みんなで体力作りに励んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 前期終業式
10月7日(金)前期終業式がありました。3日間の秋休みが終われば、いよいよ秋本番の後期。校長先生が「学習をするにも、スポーツをするにも、一番良い季節になります。いろんな事にチャレンジしてください。」と話をされました。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝読書 1年生の読み聞かせ
10月6日(木)朝読書の時間、図書ボランティアの方が1年生に読み聞かせをしてくださいました。毎週木曜日ひと学年ごとに来てくださる予定になっています。次は、2年生。楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の様子12
運動会最後の競技、3年生以上による「選手リレー」の様子です。
早朝練習の成果を出し切り、どの児童も全力で走りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の様子11
5・6年生による組体操「THE REVIVAL」の様子です。
心を一つに最後まですばらしい演技を見せてくれました。。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の様子その10
1年生のかけっこと2年生の障害物競走「オズリンピック」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 森林公園![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昆虫はかせになれました。 太鼓![]() ![]() ![]() ![]() 次の日、お互いの演奏を見せ合いました。 みんな笑顔で楽しそうに太鼓をたたいていました。 運動会の様子 その9
3,4年生による団体競技「ひっぱモーレ」の様子です。一本の綱を赤白力を合わせて引っ張り合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の様子その8
赤白応援合戦の様子です。迫力ある声や太鼓の音が運動場に響き渡りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の様子その7
午前中の最後の競技、5,6年生による「大州 秋の陣」です。それぞれの騎馬が団結して戦っている姿は感動的でした。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12 TEL:082-281-8036 |