最新更新日:2024/11/08
本日:count up1
昨日:25
総数:202440

6月22日PTA救命救急講習会がおこなわれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 22日に35名の保健体育委員会や参加を希望された保護者を対象として救命救急講習会が行われました。安佐北消防署の方を講師に,心臓マッサージや人工呼吸の方法,AEDの使い方など実技を交えながらみなさん熱心に参加しておられました。医学の発達によって少しずつそのやり方も変わることがあります。大切な命を守る方法を知っておくのは大変大切なことです。毎年でも受けられることをおすすめします。たくさんのご参加ありがとうございました。

6年生水泳指導

 天気も回復し,やっと水泳指導ができました。今年の初泳ぎは6年生です。
暖かい日差しのもと,プールに入りました。まずは水の感触を楽しみながら学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(月)に歩行教室がありました。
「とまる。はたあげる。みぎみて,ひだりみて,みぎをみる。
 みぎをみながらあるく。ひだりをみながらあるく。」と,言いながら横断歩道を渡る練習をしました。

歯磨き指導/リコーダー講習会

歯磨き指導
 6月4日の虫歯予防デーに合わせて,歯磨き指導を行いました。最初に検査薬を噛み,手鏡で赤く染まったところをワークシートに色塗りしていきました。奥歯や歯と歯の間,歯の裏側など,普段は丁寧に磨いていても,予想以上に汚れていることに,子ども達も驚いた様子でした。色塗りをした後は,手鏡を見ながら,丁寧にブラッシングをしていきました。歯ブラシを歯に軽く当て,小さく動かすという基本的な動作を確認し,特に赤く染まった個所は念入りにブラッシングしていきました。
 毎日,朝・昼・夜の3回,きちんと歯を磨く習慣を身に付け,健康で丈夫な歯を保っていってもらいたいと思います。

リコーダー講習会
 15日は講師に小林達夫先生(東京リコーダー協会 講師)をお招きしました。3年生になって始まったリコーダー,音楽の時間だけでなく,朝の会や帰りの会などでも毎日練習をしています。息の強さや穴の押さえ方など,最初の頃に比べると,かなり上達してきました。今回のリコーダー講習会では,リコーダー名人になるための約束を教えてもらいました。ピリッとした緊張感の中にも,ユーモア溢れる小林先生の授業に,あっと言う間に過ぎた45分間でした。次の日から,早速,教わったことを思い出しながらリコーダーの練習を一生懸命行う子ども達の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

 6月22日(水),1時間目は全校一斉の授業参観でした。保護者の皆様,雨の中を朝早くから来校してくださりありがとうございました。道徳や国語,家庭科,算数と各学年クラスで学習を進めていました。とかく気になるところを子どもたちにも言ってしまいがちですが,子ども達が家庭に帰りましたら,本日,頑張っていたところをしっかりと認めてあげていただければと思います。よろしくお願いします。
また,今日は22日ということもあり,登校指導にもご協力をいただいていました。
ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモの苗 植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級園にサツマイモの苗を植えました。みんなで少しずつ耕して、準備した畑です。大きなサツマイモができるといいな。

2年生の成長階段を一段一段みんなで昇ろう!!

育てよう!磨こう!! 2年生の3つの力
○ルールを守ろう ○友だちを大切にしよう ○助け合おう
自我が芽生え,自己主張をし始めた2年生。元気さやたくましさは充分感じるも,柔らかな心,素直な心をもっともっと伝え合おうと学年集会を開きみんなで話し合いました。
友だちへの注意の声かけが優しくなりました。
1年生に16ある特別教室を紹介しました。グループで協力して,絵やせつ明,クイズを考えることができました。三択クイズで盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休校のお知らせ

 本日,午前7時の時点で「大雨・洪水警報」が発令されていたため,臨時休校となりました。河川や水路の増水,地盤の緩み等危険なところもたくさんあります。各家庭で家での過ごし方をよく話し合って,事故のないよう十分気をつけて過ごしてください。


茶の湯体験

総合的な学習では「おもてなしと感謝の心を育てよう」をテーマに茶の湯について学習します。その一環として6月17日に三入公民館で1回目の茶の湯体験をしました。初めて体験する子が多かったですが、上手に和菓子を運んだりお茶を点てたりしていました。これから「なぜ茶の湯ではこのような作法をしていくのか?」「茶の湯のどういうところがおもてなしにつながっているのか?」など自分が疑問に思ったことを調べながら、おもてなしについて学習を進めていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校班による挨拶運動

 今日から登校班による「挨拶運動」が始まりました。今日の担当は『25区1班』です。いつもより少し早めに登校して「挨拶」を始めました。あいにくの雨でしたが,登校班の皆で並んで「挨拶」をしました。終わったときに班長さんが,「今日は,なんか挨拶少なかった気がする」と言っていました。雨のせいもあったのでしょうか?
 トップバッターの『25区1班』のみなさんありがとうございました。
 お互いに気持ちよく【あさがおあいさつ】を進んでしましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(6年生)

 今週は,火曜日に6年2組,今日は6年1組の算数の授業を見て研修会を行いました。
『分数のかけ算 分数のわり算』の単元で「分数でも整数や小数のときと同じように計算のきまりが成り立つかどうか調べ,計算のきまりを使って計算することができる」ことをめあてに学習を進めていきました。4年生や5年生で習ったことを思い出して見通しをもち,分数を当てはめて計算していきました。隣同士ペアで答えを確認していきました。
放課後には,先生たちで6年生の授業についての協議会を行いました。一人一人の児童の「もっとできるようになりたい」「もっといろいろなことを知りたい」という気持ちを大切にしてこれからも授業を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

南原発電所

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 南原発電所へ見学に行きました。大きな機械がたくさんあって迫力満点でした。安全のためヘルメットを付けて、地下4階までいろいろな部屋を見せてもらいました。南原発電所は普段、無人で動いていることを知り、みんなが驚きました。南原ダムでは『めっちゃひろーい』、『景色がすごくきれい』、『やっほー』と山びこをする児童もいました。滅多に入ることができないダム湖畔で貴重な体験をすることができました。

梅雨の晴れ間に・・・

画像1 画像1
  夏を思わせる暑さの中,昼休憩になった途端に,
 校庭は児童でいっぱいになりました。
  職場体験中の中学生とボールで遊んだり 
 担任の先生を誘って,鬼ごっこをする様子はとても楽しそうです。
  梅雨の晴れ間は,外に出てしっかり体を動かして 
 これからの暑さに慣れていきましょう。

画像2 画像2

幼稚園・保育園の先生に見てもらったよ!

 6月14日(火)2時間目に三入幼稚園,三入ナーモ保育園の先生たちが1年生の授業参観に来られました。入学して早2ヶ月,大きな声で音読したりひらがなを書いたり,みんなの前で発表したりしている様子を見てもらいました。
 一生懸命に学習している姿に先生たちも安心しておられました。そして,子どもたちの成長している姿に感動しておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールそうじ

 6月15日(水)のプール開きを前に6年生と先生たちが一緒にプールの掃除をしました。使っていない間の汚れを落とし,水泳の学習時には気持ちよく使うことができるよう一生懸命に掃除をしました。心配していた雨も降らず,無事終了しました。これから水をはり,15日のプール開きに向けて準備をしていきます。
 6年生,ありがとう!
 
画像1 画像1 画像2 画像2

英語科の時間

画像1 画像1
 英語科の時間に、ナイジェリアから来られたジョン先生をお招きして学習を行いました。みんなで大きな声を出しながら、英語の楽しさを満喫しました。
 明るい先生の魅力に惹かれ、普段以上に張り切って頑張ろうとする子どもたちのはつらつとした姿が見られました。

アサガオの水やり

画像1 画像1 画像2 画像2
5月半ばにまいたアサガオは、芽がでて成長してきました。
1年生は、毎朝かかさずに水やりをがんばっています。
きれいなアサガオの花が咲くのがとても楽しみです。

新しいALTの先生

 今年度,新しくALTとして来られたジョン先生です。
ナイジェリア出身で,背が高く,とても楽しい先生です。
実は・・・・・ジョン先生は,時々テレビにも出演されているそうです。
先生のパワーに圧倒されないよう,5・6年生も「BIG VOICE}で頑張っています。1年間,楽しい英語の授業を どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 学校へ行こう週間(〜12日)
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875